カテゴリー「[35]召喚士」の13件の記事

2010年9月 8日 (水)

ようやくガーランドオブブリス!

アビセアNM討伐が固定活動になって以来、召喚士で出動する率がとても増えて、それはそれで楽しいのですが、召喚士はパトの主要ジョブの中では元々の優先度が低かったので、レベルはともかくスキル面が全然充実していないのが悩み。
召喚魔法スキルキャップは、Lv80だとスキルA=294だそうなのですが、パトはやっと260台、Lv75相当の数値に近づいたところで、召喚スキル装備をフル着用してなんとか290を超える程度しかありません。(ところで、なんで召喚魔法を使える唯一のジョブなのに、スキルがA+じゃなくてAなんでしょうね??)
まあ、スキルについては、レベル解放後ほとんど集中特訓に行ってもいないので、召喚以外のどのジョブも、まあ似たり寄ったりなスキルレベルなんだけど……。スキルばかりは一足飛びに伸ばす手段がないので、地道な努力あるのみですね~。
さらには、メリポ履行もまだ1つも使えないとか、もうダメダメな感じなんですが、いま貯めてあるメリポは、次のレベルキャップ解放でひょっとしたらまた必要になるかもしれないので保留中。あんまり使わないですめば、思い切ってメリポ履行を覚えよう。そうしよう。

さて、そんないろいろダメダメな中、がんばればすぐにも身に付けられそうな技が1つあったのを思い出しました。
それは、ミシックWSガーランドオブブリス!
実は、召喚士がLv75になったとき、さっそく覚えようと思ってナイズル武器倉庫のおじさんのところへ行ってみたら、保管されてたのは学者用の「長老の杖」で、召喚士用の「錫杖」はまだ取れていなかったことが発覚して意気消沈、それきり忘れていたんですが……最近、アビセアNMに属性WSを撃つことが求められるようになって、再びやる気が再燃しましたヨ!
固定活動が休止になって以来、久しくナイズルへ足を運ぶこともなくなっていたんですが、土曜のアサルト部の時間にお願いして1回だけ100層攻略へ行ってもらって、さっくりと錫杖を入手。(σ´∀`)σ Lv80時代ともなると、100層ボスもお茶の子です。
さっそく翌日曜日に、これまたお久しぶりのぞるたんを連れて、クフタルへ器気ために出かけました。

Pat100905205357a
主にかーくんが盾役&からまれ処理役
Pat100905210955a
たまに、かーくんの頭上にもやもやが出るのはなんだろう?
Pat100905213244a
なんちゃって侍の召喚獣ぞるどふ☆

そういえば、久しぶりに呼んだら、ぞるたんがLv70になってカンストしたんだけれど、フェローのレベルキャップ解放はいつになるんでしょうねえ?
まさか、ずっとこのままってことはないデスヨネ??(´_ゝ`)

しばらくダラダラとカニやトカゲを叩いていたところ、本物侍のちょむさんが助太刀にきてくれて、月光→レトリビューションの闇連携で速度アップ!
ちょっとつよすぎてカニが耐え切れない場面もありましたが、しばらくして無事にガーランドオブブリスを習得できました。
お手伝いありがとおおおお☆(=´∇`=)

Pat100906000137a
美しいばかりで威力はイマイチだけど、光属性必中

果たしてアトルガン仕様のWSがアビセアのNMに対して効果あるのかどうか謎だけど、使える技が1つでも増えるのはうれしいものです。
次のLv85までのキャップ解放では、後衛ジョブもいよいよ両手棍・片手棍の新WSがメリポブーストなしで撃てるようになるはずなので、そちらも楽しみ☆

| | コメント (4)

2010年7月30日 (金)

ポチの新ワザ

なんだかんだで、からくり・白魔・召喚の3ジョブがLv78になりました。
うーん、おかしいなぁ。。。
パトのLv75以上ジョブのレベリング優先順位は、
白魔≧黒魔>からくり>召喚士
だったはずなのに、黒魔が一番遅れてるっ!(>_<)
白魔とからくりはメイジャンの試練でルッチーとシンクしたり、からくりはスキル上げ&プチ稼ぎPTにも参加してたから、そこそこ早いのは納得なんだけど。
と思い出してみると、最近アビセアのNM狩りには召喚士でも参上することが多かったのでした。

Pat100723235128a
ナズナちゃんには負けるけど結構つよいよ!

いかん、こんなことでは本職黒魔の沽券にかかわる……

でも、やっぱ召喚士は、自分の身を危険にさらさずに戦えるってところが魅力wwwww

まあ、どのジョブも大スキなわけです。(*´ー`)

さて、Lv78といえばおまちかね、ポチの新ワザ・ルナーベイ☆

Pat100728010518a
ダブル満月!
Pat100728010921a
ハイプリにはいまいち効かなかった;;
Pat100728225709a
マメマメにもエクリプスのほうがよかったな;;

FFXI用語辞典とかの解説によれば、TP0で撃ってもプライム履行(メリポ履行)3段階振ったくらいの威力があるそうなんだけれど……おそらく、パトの召喚魔法スキルがはてしなく低いためでしょう、とても1000超ダメージなんて出せなかった!(>_<)
あっ、雑魚いリンクスにはそれくらい出たけど。
がんばってスキル上げて、ポチの権威も引き上げてあげなくては。

回復+17%スーリヤの杖ができたら、次はポチを出しておきやすくするための、召喚獣維持費-5のヤマの杖とかも作ってみようかなぁ。

| | コメント (0)

2010年6月24日 (木)

かーくんの新ワザ

限界突破をさくっとクリアして、まずはからくり士をさっそくLv76にしましたが、続いては召喚士をLv76にしてみました。
例によって、“ドルチェのお札貼り”で。(笑)
召喚士Lv76では、かーくんの新履行技【ホーリーミスト】が使えるようになりました。

Pat100623225336a
ロゼット状の光の球がくるくる回って……
Pat100623225226a
光連携のエフェクトっぽく1つに収束

見た目は、あんまりというかぜんぜんミスト(霧)っぽくないですが。

消費MP152で、楽-程度の相手に600超ダメージ。
6召喚獣の“70履行”より少なめのMPコストで威力もそれなり?
属性ダメージなので、同列で比較するなら“メリポ履行”相当の技ってことになるのでしょうか。(パトはまだ余裕がなくてメリポ履行は1つも覚えてないけど)
低コストで長持ちが魅力だけど攻撃力はイマイチ地味だったかーくんも、これでずいぶんパワーアップして、今まで以上に頼りにできそうです。

今回追加になった、召喚獣の新履行技は
-----------------------------------------
Lv76 ホーリーミスト (カーバンクル/幻術)
Lv78 ルナーベイ (フェンリル/幻術)
Lv80 ナイトテラー (ディアボロス/幻術)
-----------------------------------------
の3つ。
パトのLv75以上ジョブのレベリング優先順位は、いまのところ
白魔≧黒魔>からくり>召喚士
ってカンジの予定ですが、新しい技があるとなると、早く使ってみたくてウズウズしちゃいますねー。
まあ、召喚士は今後もお札貼りで毎日コツコツと育てていくつもりです。

| | コメント (0)

2010年3月23日 (火)

召喚士Lv75!

さてさて、忙しさにかまけて、すっかりブログ更新をほっぽりっぱなしでしたが、召喚士もついにLv75達成いたしました。ヽ(´∀`)ノ
えっと……3月7日の話です。(((((爆)))))

Pat100318050017a
バミクロ卒業で黒い召喚士になりマスタ

2月4日の記事でLv70になったーとか言ってましたから、約1ヵ月で5レベル上げちゃったわけですね……われながら早い!!
Lv74までは、ほぼ毎日の「ドルチェのお札貼り」とカンパニエバトルとルッチーとのレベルシンクで地道にちまちま稼ぐ日々だったんですが、ラストスパートのLv74→Lv75は、たまたまお札貼りの途中でばったり会ったお友だちにウワサの「アスフロMMM」に誘われまして、なんと2時間足らずで4万近くの経験値をがっつり稼いで一気に駆け抜けてしまいました!

アスフロMMMとは……?
「モブリンズ・メイズモンガー」のMMM駆除部1課(メイズバウチャー01/モンスターの殲滅)に、召喚士&シンク用低レベルキャラ&盾役高レベルキャラ(無報酬)を用意して乗り込み、迷宮内のモンスターを1ヵ所に集めてアストラルフロウの究極履行で吹っ飛ばすという……まあ、言ってみれば究極のパワーレベリングですかね。(´_ゝ`)
元は、コロロカの洞門で海外プレイヤーの方々が好んで行うレベリング手法だったそうですが、MMMの登場で誰でも手軽に、かつ他人に迷惑をかけることなくできるようになったというので人気が出たみたいです。
まあ、手軽といっても、なにぶん1人(1キャラ)じゃできないし、召喚士や高レベル盾が必要という縛りがあるし、盾役は経験値もらえないので持ち回りか完全ボランティアになるとかデメリットもあるので、万人向けとは言いがたいですが……。経験値もらえなくても別にかまわない2アカプレイヤーさんなんかには、うってつけかも。

Pat100307213654a

■アスフロMMMの手順
1.レベル10~20程度のキャラを1人入れて、シンクなしで突入。
……メイズ内のモンスは一番低いレベルにあわせて出現します。レベルシンクはLv10未満ではできないこと、また、逆にLv25以上になると盾役が耐え切れない場合がある&究極履行3発で倒しきれないことがある&履行後のMP回復に時間がかかる等々の事情から、Lv10台くらいがオススメとか。
2.盾役(頑丈で強化・回復魔法持ちの赤魔やナイトが最適、白魔やサポ赤でもできるかも?)がメイズ内の全モンスをからまれ釣りで集める。攻撃や弱体魔法は一切しないこと。
……メイズの一番奥(ルーン構成にもよりますが、だいたい3層)まで行って、入り口へ戻りつつ集めます。通常、アクティブモンスはヒーリングをすればLvに関係なくからんできますが、なぜかMMMのモンスは/sitだけに反応するとのこと。さらに、/sitに反応したモンスにはリンクしないそうなので、モンス集めは複数人でする必要があります。
盾役以外にからんだモンスは、その人にプロテスやケアルをかけることでタゲが取れます。ただし、他メンバーから盾役にケアル等の援護行動をしたり、自己強化・回復・食事したりは厳禁。するなら遠く離れたところで。
3.全部のモンスが集まったら、盾役はパーティーを抜けて、残りはレベルシンク。
……モンス集めを手伝った場合は、ヘイトが完全に盾役に集まってることを確認してから、遠く離れたところでレベルシンク。
4.召喚士のアストラルフロウ!
……召喚士は遠く離れたところで、あらかじめジュース&クッキー等を使っておき、召喚獣(シヴァがオススメ)を呼び出してアストラルフロウを発動してから現場に接近、敵の1体にタゲを合わせて究極履行(シヴァならダイヤモンドダスト)→すぐに神獣の帰還。
MP50くらいを目安に1分間ヒーリングして、再度繰り返し。履行3発でほぼ片がつく…ハズ。
行動の1つ1つにヘイトがかかる&召喚獣をぶつけた敵の1体は神獣の帰還後、召喚士へ向かうので、盾役は常にタゲを召喚士にあわせておいて、大きいケアルをかけること。この際、召喚士はケアル範囲外へ逃げないことが重要です。
※1匹に召喚獣をけしかけてから履行→帰還でも大丈夫でした。盾役のヘイト次第かと思いますが。
5.パーティーメンバーで箱を開けて完了☆
……経験値はモンス1体あたり70程度×22~24匹分と、箱を開けることで6000~7000程度のポイントを得ることができます。(皇帝リング等も有効)
PTを抜けている盾役が箱を開けたりすると、すべてが水の泡になりますので気をつけましょう。「おたからポイント」がたまっている場合、メイズ発注者のみ、もう1個おまけの箱を開けられます。
Pat100307231751a

■メイズ構成
後からいろいろ調べてみたところ、アスフロMMMといっても、基本のルーン構成は通常の経験値稼ぎ用のタビュラとほぼ同じもののようです。
パトはまだ自前のルーンが足りないので、コピータビュラを500Gで買いました。5回まで使えるのでお得ですが、使い切るまで荷物が(いつものパターン)
別にケチらなくても、安いので思い切って使い捨てにして、必要なときだけ買うのがいいと思います。(つ∀`)
FFXI Wikiなどにも目的別にルーンセットの例が紹介されていますが、パトが買ったタビュラは下記のような構成でした。
--------------------------------------------------
【メイズタビュラM02】 (火・雷・風・光の属性付きタビュラ)
ルーン003:バード (バード類を誘い込む)
ルーン014:小兵 (小型モンスを優先的に誘い込む)
ルーン017:威力 (Lv+6までのモンスを誘い込む)
ルーン018:強力 (Lv+3までのモンスを誘い込む)
ルーン100:疾風迅雷 (残り時間で取得マーブル数にボーナス)
ルーン102:四面楚歌 (モンスの数を増やす=階層が1増える)
ルーン108:修業の契約 (経験値を箱に蓄積してボーナス)
--------------------------------------------------
かなり盛りだくさんで欲張りなカンジの構成です☆
ちなみに買ったコピータビュラだと名前がR02になっています。
自分でセッティングする際のポイントは、タビュラM02の風の属性の部分に「小兵」のルーンを合わせることだそう。これによって2種までが確実に小型バード類に固定されるので、コカ・ヒポ・大鳥の出現率を下げられるというわけですね。
ネットで調べると、アスフロMMMならアクアンでもよさげな感じでしたが、召喚獣はラムウよりシヴァのほうがいい感触なんだとか。じっちゃん、がるばれw

やってみると評判どおりウマウマでしたが、これはやっぱりメリポ稼ぎやスキル上げの必要のないレベル上げに限ってやらないと、後がつらそうですねー。
でも、これからレベルキャップが開放されていくと、経験値稼ぎもどんどん大変になっていきますし、手段はたくさんあってもいいんじゃないかなと思います。楽して経験値を稼いでも、スキル上げには結局また相応の苦労が伴うわけですし。
本来なら、どんなコンテンツのモンスターでも、強さに応じた経験値とスキルアップ判定があって何の不都合もないだろうと思うのですが、どうして頑なにその部分を縛り続けるのか、それだけがまったく理解できないのです。

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

召喚士Lv70☆

なんだかんだで召喚士もLv70に到達しました。

待望の70履行解禁です!!ヽ(`Д´)ノ

Pat100130020400a
イフリート兄貴のフレイムクラーーーッシュ!!
Ifrit
えええええ!!!

いきなり強くなりすぎて衝撃的です。

とはいうものの、なにぶんスキルの足りてないパトのことですから、格上相手のバトルには、まだまだ使い物にならないでしょう。
消費MPも164と多いし、ソロの気楽な経験値稼ぎでも、効率的にどうだろう? でも、すぐMP枯渇しちゃっても、戦闘時間が短くなるのは間違いないですね。第一、キモチいいし!

と、70履行の威力に舞い上がったパトではありますが、ふだんの冒険の相棒は、やっぱりもっぱらかーくんです。
ポチでもいいのですが、持久力の点からみると、基本維持費ゼロで戦い続けられるかーくんのほうが、パトには使いやすく感じられます。
攻撃力は地味ですが、やはりLv65から使えるようになった「ルビーの癒しII」が白眉です。

Pat100122012551a
ルッチーとのシンク上げ (2010-01-22)

維持費ゼロといえば、神獣の加護のおかげでボロたんなんかも一応、永久召喚できるようにはなりました(※効果中、範囲内PTメンバーにリフレシュ)が、連れ歩くときの圧倒的なジャマ感がパトにはいまいち……。大きいし、視界さえぎるし。
まったく“邪魔”とは、まさしくボロたんを言い表すためにある言葉だと思います。
まぁ、召喚獣は、でっかくて存在感ありすぎなところが魅力ではあるのですが、常時出しっぱなしで見てるとありがたみが減るというか。(笑)

Pat090301072223a
ボロたんのグラフィック自体は結構スキですヨ (2009-03-01)
Pat090301172830a
足の裏もかわいいし。

さて、Lv65以降の召喚士上げは、ドルチェの御札貼りと、ルッチーとのレベルシンク、そしてカンパニエの3本立てで進めてきました。
カンパニエは、この半年ほどは、月末の勲章更新時期だけ集中してがんばるスタイルが定着していましたが、ブランクがあっても久しぶりにやるとやっぱり楽しいなー。
Lv60台では、そんなにがっつり稼げる、というものでもないし、たいしたこともしないまま終わっちゃうケースも多いけれど、パトは基本的にカンパニエバトルのカオスな感じがスキなんだと思います。ビシージもスキだし。

Pat100119003757a
NPCウォッチングもカンパニエの楽しみ

ところで、召喚士は、何をやれば経験値が稼げるのか?
からくり士でもそうだったけど、基礎攻撃力が非力な場合、ただ殴ってるだけではたいしたダメージは与えられず、稼ぎもショボショボです。リキャごとに攻撃系の履行を使って、大ダメージを狙いたいところですが、MPを目一杯使い切ったところでレベルが低いうちは与えられる総ダメージ量もたかが知れています。ヒーリング時間ばかり増えても非効率。
召喚獣の範囲強化(真空の鎧とか大地の守り)は、ずっと憧れだったんだけど、残念ながらどうやら査定対象外らしいし……(でも楽しいからかけるけど)
となると、どうも味方PCやらNPCやらが大勢集まって、敵の範囲攻撃を受けまくっているところに、かーくんの範囲癒しをかけまくるのが一番効果的な様子です。

改めて調べてみたところ、かーくんの「ルビーの癒しII」は、消費MP124、回復量(Lv×4+28)で、召喚獣のTPにより回復量が増加するそうです。知らなかった!
ちなみに最大回復量(Lv75、カーバンクルのTP300の状態)で430(曜日や天候で変動)。ちゃんと計算したことはないけど、Lv60代後半のかーくんは1人あたり300超くらいのHPを回復できてるので、人口密集状態ならかなりおいしいカンジに。。。ムフフ(*´д`)

Pat100123190149a
本体が近づきすぎるとこんな目にあったりもしますが
Pat100125231225a
たとえ査定対象外だとしても、ヘイスガは必ずかけますヨ!(楽しいもん)

それと、Lv60台後半からは、インプならば、かーくんと2人だけで1匹倒しきれるようになりました。
アムネジアと静寂、どっちも嫌らしいですが、レベルが上がるにつれてレジ率も上がってラクになっていきます。スピリットテーカーが撃てるようになれば、かーくんのプチメテオもどんどん使っていけますし。
インプは少々ヘイトが抜けやすいのか、かーくんにタゲを固定しにくかったり、戦闘の途中でもいきなり黄ネームになってどっかいこうとしたり、落ち着きがないのが気になりますが、おおむね戦いやすいので、侵攻戦で出会えたらラッキー☆

Pat100128015220a
召喚士もなかなかつよかったんだな

Lv70に到達してからは、まだカンパニエには参加してないのだけれど、70履行の使い勝手を試してみたくてウズウズしてます。
すっかり存在を忘れてた戦績交換品の「エアリーズグリップ」(ヒーリングMP+1 カンパニエ:ヒーリングMP+20)もようやくもらって、MPもモリモリ回復できそうだし、Lv70からの召喚士は攻めに転じられそうな予感!

Pat100130021849a
しかしシヴァお姐様のラッシュはよわかった……

| | コメント (2)

2010年1月20日 (水)

ポチの真の力

はるかな遠い遠い昔のこと、わたしたちタルタル族の祖先は「大いなる星」に導かれ、月光の力に満ち溢れた“約束の地”―サルタバルタへとやってきました。
大地に降り注ぐ月光の力は、偉大なる獣の姿をとっては夜ごと天空を駆け巡っていました。
それが月の霊獣フェンリル――。

あるとき、サルタバルタに点在する塔のひとつに迷い込んだひとりのタルタルの少女が、その地下にとてもとても古く巨大な遺跡を見つけ、天啓により「魔法」の力を会得しました。
やがて初代の星の神子となったその少女リミララは、ホルトト遺跡の奥深く、満月の泉で霊獣フェンリルを従え、その力を借りて願いを叶える儀式「月詠み」を行いました。
このとき神子が得た数々の予言は天の塔の天文泉に記録され、代々の神子が「星読み」でそれを読み取り、統治の指針としてきました。

それから数百年の歳月が流れ――
現在の星の神子さまは、「星の神子」の名をいただく星登りの日、はじめての星読みの儀式で、ウィンダスの未来に恐ろしい災いが起きることを知ってしまいました。
ウィンダスの「滅び」。
ウィンダスの未来について記録された、はじまりの神子の予言は、現在から遡ること20年前からその先が、ふっつり途絶えていたのです。

時の目の院院長カラハバルハは、この「滅び」を回避するために、星月の意志を変えようと、いにしえの神子が用いた秘術を紐解き、霊獣フェンリルの心を支配する「完全召喚」の魔法を編み出しました。
時は折りしも水晶大戦のさなか。
カラハバルハはフェンリルの力をサルタバルタの野に解き放ち、聖都に押し寄せる獣人軍を退けました。
しかし、その魔力のあまりの強大さのゆえに、カラハバルハは命を落とし、フェンリルもまた、いずこへともなく姿を消してしまいました。
それ以来、星月の加護を失ったサルタバルタの大地からは徐々に力が失われ続け、魔力の水は枯れ、星の大樹は枯れていきました……。

   *   *   *

「そんな超絶望のどん底にあったウィンダスに星月の加護を取り戻し、しるべなき未来に一点の光を灯した導きの星こそが、この冒険者パトリーチェ様なのであーる。おそれいったか、わっはっは」
「ご主人さま、恥ずかしいから英雄ごっこはモグハウスの外ではやらないでクポよ」
「……やるわけないじゃん。はぁ、それにしてもウィンダスの物語は深いよねー」
「物語を読み返していたのクポ? 最近すっかり召喚士に入れ込んでるクポね」
「“ぱんみみ”のLSで『神在月』の攻略プロジェクトなんかもやってるからねー。召喚士、やっぱりかっこいいよ、召喚士~」
「『神在月』のメイン戦は、黒魔道士だとあんまり出番がないとか聞くクポねぇ。でも、さすがにあと2週間ばかりではLv75になるのは厳しいクポか……」
「スキルも装備もメリポもないもんね……パトはきっと白魔で出陣かも」
「まあ、憧れをもってジョブ上げするのもいいことクポ☆ いまLv67クポ?」
「うんうん、憧れの“70履行”までもう少しだよー」
「でも、その前にフェンリルのエクリプスバイトをLv65で覚えたクポよね」
「ポチ、すっごいよー!! 今まで履行技じゃ、クレセントファングでせいぜい200~300程度しかダメ出せなかったのが、いきなり1000超ダメージだよぉぉ」

Pat20091231
鼻血でちゃうし
Pat100120024421a
エクリプスバイトは3回攻撃なだけで見た目は地味

「ポチポチって、月の霊獣フェンリル様もかたなしクポ……」
「だって、本家本元のフェンリルに比べたら、やっぱり召喚士のフェンリルは“ポチ”ってかんじじゃん。ポチじゃなければ、チョビ、とかさ」
「まぁ、召喚獣というのは、しょせん神獣や霊獣の力をちょこっと借りてるだけに過ぎないから、仕方ないクポ」
「ポチの真の力は、こんなんでこんななんだよーーーっ」

Win10_05
こんなんで
Win10_04
こんな

「おお、過去ウィンダス・シナリオ『星月、その姿は』のしゃしんクポね」
「あまりにも動きが激しすぎて、静止場面しか撮れなかったよ~」
「残虐な表現を含む画像は載せちゃだめクポ」
「もお、このシナリオ、すみからすみまですごすぎて、何度繰り返し見ても飽きないわぁ」
「だれもが知ってる歴史上の大事件の一幕っていうところもツボクポねぇ」
「そうなのよねー。見たかったあのシーンを、最新技術でグレードアップ!ってのが、たまらないわー」
「英雄カラハバルハの“召喚”なんて、ついに実際の場面を目にすることができたクポ」
「これでこそ過去にきたかいがあるってものよ」

Win10_02
ウィンダスミッション最終話でアジド君が口にするセリフの元ネタだったり……
Win10_03
大英雄カラハバルハの“真実”も明らかに

「でもさ、どうでもいいけどカラハバルハってさりげにフェイス変わったよね」
「つっこんじゃだめクポ!」
「いやいや、気づいた人は結構多いはずだよ~」
「細かいことを気にしちゃだめクポ!!」

Karaha20091222
2009年12月22日撮影
Karaha20090831
2009年8月31日撮影
Karahabaruha
パトの目はごまかされないぞ
Karahabaruha2
でもPC買ってなかったら、よくわからなかったかも


「これ以前のウィンダス・ミッションのカラハバルハ像がどうだったかも気になるなぁ」
「そっとしておいてあげてクポw」
「でもさ、差し替えて正解だとは思うのよね」
「クポ?」

Win10_01

「やっぱりこういうシーンは、とんがりタルの顔じゃだめよねーっ!!」
「ちょ、全国のとんがりタルの皆さんに失礼クポッ!!」
「はー。堪能したわぁ。ほんとはもっと重大シーンのしゃしんも撮りまくったんだけど、あんまりたくさん載せたらやっぱりまずいし」
「あとは、実際にみなさんの目でお確かめください、クポね☆」

Pat100115051520a
ポチの大ダメージに目を奪われて忘れてましたが、ボロたんもLv65で新技ネザーブラストを使えるようになっていたのでした。

| | コメント (4)

2009年12月21日 (月)

ドルチェの手先

Shan0001_091110

「まあ、いろいろあって、サクッと『シャントット帝国の陰謀』をクリアしちゃったわけなんですけれども」
「ご主人さま、おめでとうクポ~☆ って、いきなりクリア報告クポ?! 今回は詳細レポは書かないクポ?」
「えーっと……まあその、年末だしね!」
「しゃしんも、あんまり撮ってないクポねぇ」
「今回は、おともだちとの最終BF戦にあわせて駆け足で進行したから、1人でじっくり堪能したのは3分の1くらいまでかな。イベントリプレイも、ちょっと面倒くさいところばっかりだしねー」
「ロ・メーヴだとか満月の泉とか、遠いクポ……」
「最終イベントなんて、怨念洞の生贄の間だよ~。1人じゃ入れないっつーの」
「クププ☆ だれかのお手伝いで行ったときにでも、居残りするしかないクポね。あ、ご主人さま。このしゃしんだけは、ぜひ載っけておくクポ!」

Shan0101_091110

「……モグたん、最近ちょっと登場回数多くない?」
「冒険者さんの一番身近なパートナーであるモーグリの存在の重要さが、ようやく認識されたということクポ」
「ていうか、お手紙を届けにくるだけのために、わざわざ着替えてこなくても」
「ファンサービスクポ☆」

Shan0102_091110
超ハイテク・立体映像つきお手紙!

「今回は初っ端から、恒例のアイテム集めに加えて、合成作業を要求されるという内容が特徴的だったねぇ」
「新導入の『錬成』コンテンツにむけてのデモンストレーションってとこクポ? 新レシピもたくさん増えて、今シーズンは合成コンテンツ促進が目玉になってる感じクポね」
「合成スキルも、身に付けておけばいろいろ便利でお得なんだけど、技術を磨くのは簡単にはいかないよね。時間もお金もカバンのあきも、たっぷり必要だし」
「クリスタル合成は、ヴァナ・ディール的には、時間のない冒険者さんのための効率的生産手段なはずだけど、冒険者さんたちの現実としては、それでもまだ手間のかかる作業クポね」
「合成とか素材集めとか、“作業系”分野のコンテンツにのめり込むと、なんだか「ああ、FFは遊びじゃないんだなぁ」って気分になるのよね。あの、毎日コツコツと根気よく積み重ねていく過程が……」
「生活そのものっぽいのクポ☆」

Shan0201_091122
よりにもよってパトが自作できないスキルの薬品(昏睡薬)を使うキットを指定されました

Pat091122030325a

「まあ、そんなこんなで手土産持参でクフィムへ出向いていったわけですね」
「どうしてこんな池の真ん中が臨時指令本部なのか、モグでも理解に苦しむクポ」
「ここって前からこんなふうだったっけ? 地形変わった?」
「モグに聞かれても困るクポ」
「そりゃそうか。でも、こういう場所、なんだかちょっと好き」

Pat091103020354a
こういう場所とか

「池の上の浮橋クポね。必ずなにかが起きる、わかりやすい場所クポ」
「こういう場所で何も起こらなかったらガッカリだよね」
「そして御大登場クポね~」
「このへんも演出が過剰に凝ってて必見よん♪」

Shan0301_091122
やっぱりシャドウコートがよくお似合いです

Shan03logs

「それにしても、この口調はどうかと……」
「……任侠時代劇系クポ? 「木枯らし紋次郎」とか?」
「『あっしには関わりのねえことでござんす』って、あの感じね。どっちかというと、「ありんす」「ありやんす」ってのは、廓詞(くるわことば)・花魁詞(おいらんことば)の系統かな」
「ググってみたところによると、「わっち」っていうのは、岐阜県・北海道・山口県などで自分を指す一人称の方言だそうクポ」
「方言って、距離がものすごく離れてるのに同じとか、フシギだよね」
「あと、意外なことに、最近の若い世代に人気のライトノベルで『狼と香辛料』という小説の登場人物が、こういう口調でしゃべっているそうクポ」
「うわ、ジェネレーションギャップきた☆ でも、そっちのほうがゲームプレイヤーのコたちにはピンときそうだね。電撃大賞らしいし(笑)」
「ちなみに、ご主人さまが最初に思い浮かべたのは……」
「どうせパトは「ケムンパスでやんす」よ!!!」
「若いおともだちは、たぶん誰もわからないクポ……」
「平成時代になっても再放送やリメイクがあったはずなのにッ」
「まあ、ケムンパスはおいといて、近頃ご主人さまは、ここのチャプターの繰り返しバトルにハマッているようクポね」
「そうそう、それが今日の本題だったわけよ!」
「長い前振りクポ……」

Shan0302_091122
断っても燃やされることはありませんでした。


■甘美なる指令 (クリア後)
「『シャントット帝国の陰謀』では、チャプタークリア後にジュノ港のゴブリンからもらえるようになるカギが3種類あるのクポね」
--------------------------------------------------
◆モーグリ座のカギ 「謎の召集令状」クリア後
 ……指定された「呪符キット:○」と交換
◆死鳥座のカギ 「甘美なる指令」クリア後
 ……「ドルチェ特製:○○のお札」3ヵ所以上の「台紙」と交換
◆ボム座のカギ 「囚われのシャントット」クリア後
 ……6色の「チップの欠片」と交換
--------------------------------------------------
「今回は、アイテム目当てに繰り返し……といっても、ちょっと手間のかかるクエストばっかりなのが特徴かな」
「呪符キットは、お金かけないで作ろうと思うと素材集めや合成が面倒くさいし、チップの欠片は1人じゃ倒せない属性のモンスがいたりするクポねぇ。でも、普通の人には6ヵ所のプロトクリスタル巡りも、時間がかかる部類クポよ?」
「そうだねー。パトも本戦では報酬の5万ギルに目が眩んで6ヶ所全部回ったけど、OPやチョコボを駆使しても4時間以上かかったもんね」

Pat091123015546a
最初はからくりで行ってみたけど移動が面倒くさくて途中から白魔で回りました。
Pat091123021913a

200911230223
トドメハかぷタンガイタダイタ

「だけど、それが召喚士となると、『○の試練:改』のクエストでもらえる「○の音叉:改」で、プロトクリスタルの前までひとっとび!なのクポね」
「うんうん! まあ、音叉:改をもらうために、6ヵ所の街へ行かなきゃいけないってのはあるけど、現地まで歩いていくのに比べたら全然速いよ」
「モグタブレットのハッピーパワーで「ロングジャーニー」とか「リーズナブルな旅」とか付いてるとうれしいクポ☆」
「だいたい6ヵ所回るのに約1時間~1時間半だけど、「ロングジャーニー」があれば1時間かからないで経験値2400をゲットできそう~」
「召喚士だけの特権クポね。経験値稼ぎの効率的にはちょっと微妙クポけど、サンドやバスに寄ったついでに5分で経験値(リミポ)400とかなら、ロスト補填にも便利クポ」

Pat091126231951a
レベル61で、すでに余裕でした

「そもそも『○の試練:改』は、ほかの高レベルジョブが育ってなくて、通常の『○の試練』に挑戦できない人にも、6神獣と契約できる機会をっていうことで実装されたクエストなんだけど、召喚士レベル20制限のうえ、カーバンクルだけしか召喚できない条件で、ソロで戦うBFだから、必ずしもハードルが低いっていうわけじゃぁないのよね」
「力試し的に挑戦するくらいクポ……?」
「じゃないかなぁ。それよりむしろ、プロトクリスタルへの移動用に使える便利さが知れ渡っちゃってて、わざとクリアしないで取っておく召喚士さんのほうが多いみたいだし」
「ソロバトル好きご主人さまとしては、挑戦してみたかったんじゃないのクポ?」
「うん~、パトもいつかやってみようかなーとは思ってたんだけど、でも、これじゃもうもったいなくてクリアできないよ~」
「何が思わぬ役に立つかわからないクポね」

200911262330
「音叉・改」は通常アイテムなのでかさばるけど、捨てちゃっても大丈夫

「お札貼りのBF戦はLv75ジョブならどんなジョブでも楽勝といわれているクポけど、召喚士はどのくらいのレベルから挑戦できそうクポ?」
「う~ん、パトはLv61から挑戦して、サポ黒(移動の便のため)とかでも全然楽勝だったけど……報酬のカギの装備品レベルが40~なことだし、PTでLv40以上~、ソロなら維持費マイナス装備の充実するLv51くらいから行けるんじゃないかなぁ? 予想だけどね」
「プライム(敵方の神獣)の究極履行技をくらわないように、遠くから見ている戦法が良さそうクポね」
「うん。召喚士以外のジョブでも、少なくともストンスキンとバ系はかけられるといいんじゃないかな。ただ、移動の便を考えると、低めジョブでソロ挑戦するのには、やっぱり召喚士以外で行くのは非現実的な気がする……」
「確かに、道中でたくさん経験値ロストしそうな感じクポ……」
「怨念洞から行くリヴァイアサンなんか、ウガレピのロボの扉も開けられないよ」

Pat091126233418a
基本的に強属性の召喚獣で攻めれば、まず負けません。
Pat091127004508a 
苦手曜日に当たっちゃっても結構平気。
Pat091127002431a
回復技を使える召喚獣は粘り強いです。

「とまあ、そんなこんなで、3週間お札を貼り続けて召喚士レベル63になりました☆」
「それは……結構な根気と思うクポけど、普通の狩りをしたほうが効率いいのでは…クポ?」
「召喚士はさ、前々からHNM戦の花形だし、ソロでもいろいろ小器用だし、早く上げたい気持ちはすっごくあるんだけど、どうもなかなか集中できないんだよねー」
「新アビも追加されてレベル上げPT仕様も強化されたことだし、がんばるクポ!」
「最近、チョコボサーキットでのお金稼ぎに熱中してるから、FoVだとか、細切れに経験値稼げるコンテンツのほうがラクなんだよぅ」
「ご主人さまが召喚士で活躍できる日はまだまだ遠そうクポね……」

Pat091126231359a
その後、このお札を貼ることの真の意味を知って驚愕する冒険者であった。

| | コメント (0)

2009年3月 9日 (月)

召喚士60(+1)

召喚士がレベル61になりました☆

おまちかねのアーティファクト記念撮影デスヨ!!!

Pat090308040858a

………なんか召喚士AFって、コスプレイヤーの手作り衣装みたいな仕立てと質感に思えるのはわたしだけでしょうか……??

一応公式設定では、ウィンダスの英雄カラハバルハが自ら考案した衣装の型紙から起こした復刻版で、実際にカラハバルハが着ていたオリジナルの一部の布切れが少しずつ縫いこまれてるっていうふれこみらしいんだけど……

■ヴァナ・ディール トリビューン(2003/08/01)
知られざるアーティファクトの世界
  召喚士~復刻された伝説の型紙~

Pat090308040756a
デザインは、とってもかわいいのになー

性能のほうも、前評判どおり全体的に微妙&ナゾ性能ですし。
--------------------------------------------------
■エボカーホーン(頭)
防15 MP+20 INT+3 召喚魔法スキル+5 召喚獣:敵対心-3
■エボカーダブレット(胴)
防35 MP+15 MND+3 召喚獣属性の耐性+20 召喚獣:敵対心-2
■エボカーブレーサー(両手)
防11 MP+15 VIT+4 召喚獣属性のダメージを時々MPに変換 召喚獣:敵対心-2
■エボカースパッツ(両脚)
防25 MP+15 回避スキル+10 召喚獣:命中率アップ 敵対心-2
■エボカーピガッシュ(両足)
防10 MP+15 AGI+5 召喚獣:回避率アップ 敵対心-2
--------------------------------------------------

やはり召喚士の真のAFは、こちらのオステアローブ一式なのですね。(T-T)(T-T)(T-T)
--------------------------------------------------
■オステアハット(頭)
防13 MP+8 CHR-1 召喚魔法スキル+2 契約の履行使用間隔-2
■オステアローブ(胴)
防29 CHR-2 召喚獣維持費-1 契約の履行使用間隔-3
■オステアカフス(両手)
防8 MP+15 CHR-1 召喚魔法スキル+2 契約の履行使用間隔-1
■オステアスロップス(両脚)
防19 VIT-1 INT+2 MND+2 CHR-1 召喚魔法スキル+3
■オステアサボ(両足)
防7 MP+10 VIT-1 CHR-1 召喚魔法スキル+3 敵対心-3
--------------------------------------------------
Pat090308041036a
全部位にもれなくCHRマイナスが付いてる素敵さ

まあ、そんなこんなで恵まれない感バリバリのAFではありますが、脚と足はまあまあ使えるレベルであるらしく、最高峰一歩下な召喚士の装いは、概ねこんな見た目みたいです。
ここでも活躍☆タラコクローク(*´∀`)
最高峰は、やっぱり陰陽師浄衣かレリックか……リフレある点では前者だろうな。あと、AF足は打ち直せば、召喚獣維持費-1が付いて最高峰レベルに変身するので【楽しみ】(←実はもう作ってある(笑))

Pat090308040624a
回避下がるから戦闘向きじゃないけど
Pat090308024849a
カンパニエではこんな感じで制服になっている模様

はい、というわけでカンパニエデビューしました!
召喚士なら、その豊富なMP量を活かしたレイズナー&ヒーラーでLv50くらいから少しは稼げそうですが、パトの召喚50台は、テントウムシとカブトムシとレベルシンクPTで駆け抜けてしまったので、本格的な参加はこの土日が初めて。
Lv50台序盤の頃にお試しで参加したこともあったけど、1戦あたり100未満とかしか稼げなかったので、さっさとやめました。やっぱり、モンス相手だろうと壁相手だろうと、満足に戦えるようになるのは60くらいからでしょうかねえ。。。
もっともLv60でも、1戦あたり平均は700~800ってとこだったりしますが。

Lv60→61は、皇帝使って過去ソロムグのカブトとコカ、合い間にカンパニエを1日中やって過ごしました。
過去世界は豊富なシギルオプションがあるので大好きです。

Pat090308205655a
つらいこともおおいけど、わたしはげんきです。

| | コメント (5)

2009年2月25日 (水)

召喚士雑記

Lv50でAFが全部そろった2つのジョブ、踊り子と召喚士。
さて、どっちを先に上げようか……。

AFとして着たいのは、圧倒的に踊り子。
だけど、取るために2人もフレを死なせたのは召喚士。
ソロでもPTでも、楽しく上げられそうなのは踊り子。
だけど、将来の大舞台の夢が広がるのは召喚士。
荷物総入れ替えで苦労しそうなのは踊り子。
だけど、どうせLv50代なら着替えの苦労は召喚士も同じ。
レリック胴とれちゃって周囲の視線も気になるのは踊り子。
だけど、召喚士なんかレリックどころかAF+もできてるし。

……とか迷ってるヒマがあったらとにかく動けヨ!ってことで、12月からこちらの休日は、からくりでのメリポ稼ぎと1:2くらいの割合で召喚士活動に費やしてきました。
2月11日時点でLv57になりました。60までもう一息!(´∀`)
とりあえず、60になってAF着たしゃしん撮ったら、踊り子にシフトしようかなぁ……でも一気に上げちゃったほうがいいのかなぁ……悩ましい。
Pat090103204602a
せっかく契約できたポチとも遊ばなくちゃだし☆

≪ソロでの召喚士≫
召喚士もソロ強いペットジョブとして、大いにからくり士と通じるところがありますが、やはり戦い方にはずいぶんな違いがあります。
からくり士は、一応非力ながらも自身が盾となってマトンに回復サポートさせながら戦ったり、マトンの攻撃力をあてにしてタゲ回し戦法を取ったりと、比較的アグレッシブに戦うのが特徴ですが、召喚士の場合は削りのほとんどが召喚獣依存にならざるを得ません。その点では獣使いの戦い方に近いんでしょうか。
しかし一番の大きな違いは、なんといっても「戦闘サイクルの中にかなりの長さのヒーリングタイムが必要である」という点でしょう。
MPの続く限り、目一杯の火力大放出と召喚獣の入れ替えを駆使して強い敵を倒すにしても、楽表示の敵を数匹連続で倒すにしても、戦闘後は必ず一定時間の休憩が入ることになります。この点は、MPがなければ何もできない黒魔と同じですが、なにしろ全ジョブ中最多を誇る膨大なMP量ですから、からっぽまでMPを使い切ってしまうと回復にかかる時間もハンパじゃありません。
まあ、ものは考えようでして、これはパト的には、なにか食べたり家事をしながら遊ぶにはもってこいのジョブってことだと解釈できます。まぁ、寝オチの危険も非常に高いといえますが……(・∀・)
ちなみにパトが、からくり士よりも召喚士のほうがイイナと思う点は、モンスを釣ったときや、いきなり襲われたときなんかに、何もしなくても召喚獣が自分から立ち向かってくれることです。
なんか護られてるぅっていうか、「わたしがご主人様ナノヨ!」っていう気分を満喫できるところがすてきです。

Pat081230012102a
体慣らしの間はぞるたんを呼んで
Pat081230011255a
やっぱり“召喚獣ぞるどふ”は頼れるぅぅ☆

いろいろ試してみたところ、やっぱり一番ソロで稼ぎ効率がいいのは5レベル下くらいの相手を2~3匹倒してヒーリング、といったサイクルでしょうか。
ぞるたんを呼んでおなつよ以上を狙っても、結局、取得経験値70%になるのと消耗度とで、そんなに効率よく狩れないなというのがパトの体感でした。
からくり士の時には、ぞるたんがいないソロでもおなつよ~1レベル上くらいまでの相手を狙っていけたのに比べると、やっぱり召喚士はかよわいですね。。。

≪召喚獣くらべ≫
■ポチ
Pat081230225340a
維持費コスト面といい安定した強さといい、やっぱり普段使いの筆頭はフェンリルでしょうか。
「上弦の唸り」や「下弦の咆哮」で自己強化したり、「ルナークライ」で相手を弱体してもいいですし、幻術の攻撃技「クレセントファング」の追加麻痺も非常に使い勝手がいいですね。
ただ、攻撃技はMPコスト(19!)に見合った程度の威力しかないので、戦闘が長引きがちなのが難点。早くLv65になって「エクリプスバイト」を覚えたいなー。
Pat090211204227a
パーティー戦でも一番頼りになるのはやっぱりポチ。
忍盾だとガルブリ出番ないし、タイタンのストスキも一時しのぎに過ぎない感があるので、フェンリルの強化系履行と殴り参加による火力アップが貢献できたみたいです。
後衛が赤詩という素敵PTを作ってもらえたので、ずっと立ちっぱなしでいい、夢のようなレベリング体験でした。(=´∇`=)

■かーくん
Pat090211183658a
全召喚獣のうち唯一維持費ゼロで常時出しっぱなしにできるのがカーバンクル。
Lv50を過ぎてオステア世代に入ると、そろそろ通常装備品としてはお役御免になる感じのカーバンクルミトンですが、かわゆいかーくんを連れ歩くためには手放せません。
とはいえ、Lv55に到達してプチメテオを覚えても、やっぱり全体的な戦闘力としては非力感が否めません。

■シヴァお姐さま
Pat090209232924a
Lv50で覚えた「ダブルスラップ」の威力がなかなかのもので、最近はすっかりシヴァお姐さまの虜に。(*´Д`*)
丁度+の相手で平均300~400、楽敵なら500から最高800超のダメが出たりすると鼻血が出そうになります。
MPコスト96は、やや消耗が早いですが、丁度以下の雑魚をガツガツいくなら、最近はポチよりシヴァだなあ。なにしろスッキリ爽快感がありますし。
召喚獣のTPは、なぜか物理攻撃系技ではなく魔法攻撃系技のほうに影響するそうで、ずっと叩き続けるならMPコスト24のブリザドIIで300超程度のダメをコンスタントに出すほうがMP効率はいいかもしれませんが、ついついお姐さまの“往復ビンタ”を選んじゃいます。

■ガルーダお姐さま
Pat090207165054a
白のサポ召ではガルブリで大活躍のガルーダですが、Lv50代のソロ戦ではこれといった決め技がないので印象は地味。風属性だし若干回避高いかなぁ……っても思ったけど、気のせいレベルみたい。
70履行の「プレデタークロウ」を使えるようになったら、また変わるかな?

■タイタン兄貴
もっぱらストスキ係。ほかの召喚獣に比べて防御力があるのかなぁというイメージがあったんだけど、実は案外それほどでもないみたい。
Pat090207151727a
「メガリススロー」の岩石投げエフェクトは大好きなんだけど。

≪エレメントサイフォン≫
これも忘れちゃいけない、Lv50からの注目のアビ「エレメントサイフォン」。呼び出した精霊から一定量のMPを吸収できるうれしいワザです。
いままで持っててもMPコストが高いばかりで役立たずだった精霊たちが、夢のMPタンクに!(☆∀☆)
Pat090103202751a
回復量は召喚スキル依存で、「召喚魔法スキル-50+曜日・天候ボーナス」。同属性の曜日・天候1つで+10%、天候2つで+25%、吸収量が増えるとか。
ずっとミラテテばかりで上げてきたせいで真っ白だったパトの召喚スキルも、ソロ上げやオステア装備のおかげでだいぶ上がってきたので、Lv57の今でだいたい130くらいのMPを回復することができます。
ただ、使ってみるとなかなかタイミングが難しくて、ぐずぐずしていると精霊の維持費でMPが減ってしまうので、実際には召喚時の消費MPとあわせて20くらい無駄になってるような気が……(ノ∀`)
しっかり専用マクロを作ったほうがよさそうです。

| | コメント (3)

2007年3月25日 (日)

フェローとマトンとタイタンと

さて、2週間ぶりくらいの、からくりレベリング。
Lv35からは大好きなタブナジア群島へ狩場を移してみました。やっぱり景色のいいところでの狩りはなごみますよね。実際には雷とか妖霧とか悪天候が多いのはおいといて。
Pat070324193106a
トリコロールが緑に映えます(*´∀`)

お目当ての獲物はLv33~36の茶色いカニたんです。このレベル帯のカニはルフェーゼに3体、ミザレオに4体しかいないのですが、フィールドPOP5分なのでほかにライバルさんがいなければ、だいたい途切れなく狩れる感じ。
ただ、ルフェーゼのほうは周りにアクティブなブガードやらオーク戦車やらがウロウロいてとても戦いにくいので、断然ミザレオのほうがオススメ。

パトは今回からサポを白から赤に変えてみました。
カニなら深刻な毒も麻痺もないし、赤のほうが黒魔法系弱体やエンサンダーなんかも使えて若干ながら戦力アップできるしね☆ ただMP量は減るので、連戦を狙おうとするとやりくりが結構たいへんでした。。。
Pat070324234733a
「お客サン、ずいぶん汚れているカニ」

カニはさすがに硬いので、つよが多いうちは、ぞるたんの制限時間1時間30分の間に上限数30匹が狩れるか狩れないかくらいのペースですが、やっぱり戦いやすいですね~。
近くにいるブガードはLv34~37なので、混ぜて狩れなくもないですが、結構な消耗戦になります。羊は同じレベル帯でも多少やわらかめで単品経験値が美味しかったんだけれど、シープソングでピンチに陥ったので無視する方向で。^^^
おなつよのカニばかりいれば3チェーンくらいいけそうなんだけど、2チェーンどまりでしたねぇ……。
Pat070324185555a
「戦った敵の数か? …まだ3匹だ。そのくらい覚えておけ」
……たしかに。

Pat070324234525a
そんなこんなでLv37になりました。次はオーク帯かな。

タブナジアでは同じレベル帯の羊やブガードで召喚スキル上げもしました。Lv45でプチ経験値20~35も入るのでなかなかいい感じ。
最近ミラテテでばかりレベルを上げてしまったので、パトの召喚スキルは全然足りてません。Lv45だとたぶんキャップ138だろうと思うのですが、80くらい(Lv26相当)しかありません。現在の召喚士は召喚獣の強さがスキル依存になったので、こんなことでは全然ダメダメです。
Pat070325012101b
というわけで岩石投げ

久しぶりに召喚獣たちを喚んでみたら使えるワザが増えててビックリでした(笑)。メガリススロー超楽しいです☆
楽しく遊んでスキルは95まで上がりました。まだまだじゃのぉ。。。

| | コメント (3)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

[02]ミッション [03]クエスト [04]エピソード [05]季節イベント2006 [05]季節イベント2007 [05]季節イベント2008 [05]季節イベント2009 [05]季節イベント2010 [05]季節イベント2011 [05]季節イベント2012 [05]季節イベント2015 [07]ヴァナ百景(人々) [07]ヴァナ百景(風物) [08]ヴァナNEWS2006 [08]ヴァナNEWS2007 [08]ヴァナNEWS2008 [08]ヴァナNEWS2009 [08]ヴァナNEWS2010 [09]システム [10]ウィンダス [11]バストゥーク [13]ジラート [14]プロマシア [15]アトルガン [16]過去世界 [17]アビセア [18]シャントット帝国 [18]モグ祭りの夜 [18]石の見る夢 [19]NPC [20]バトル記録 [22]NM [23]BFNM [24]モンスター [25]ぴくしーたん [25]りこぽん [26]アサルト [27]カンパニエ [28]メイジャンの試練 [29]特殊攻略部 [30]ジョブ関連 [31]黒魔道士 [32]白魔道士 [33]赤魔道士 [34]踊り子 [35]召喚士 [36]青魔道士 [37]獣使い [40]からくり士 [41]からくり成長記録 [42]からくり装備 [43]サポからくり [44]カプたん [47]スキル・ステータス [50]サブキャラ活動 [51]フェル [52]ジュリア [53]コパト [54]ミラネコ [55]サンクティア [56]ルッチー [60]フェロー [61]ぞるたん [62]ラディさん [63]マホちゃん [64]フェロー装備 [65]フェロークエスト [66]フェローポイント [70]チョコボ [71]チョコボ育成 [72]チョコボレース [73]チョコボ掘り・宝探し [80]モグハウス [81]収納問題 [82]アイテム [83]ファッション [84]マネキン [85]栽培 [86]合成 [87]釣り・収集 [90]よもやま話2006 [90]よもやま話2007 [90]よもやま話2008 [90]よもやま話2009 [90]よもやま話2010 [90]よもやま話2011 [90]よもやま話2012 [90]よもやま話2013 [90]よもやま話2015 [91]おともだち [96]ヴァナ商品 [98]おしらせ [99]リアルライフ