Lv99になっても
実は、2月から3月にかけてはルッチーのジラート・ミッションと三国ミッション(サンド編)をせっせと進めておりました。
パトはLv99のからくり士か召喚士、ルッチーはLv76の白魔道士、という組み合わせでの挑戦なものですから、特に手間取ることもなくスムーズにコンプリートできました。
パト(中の人)にとってはシナリオ2周目ということで、かつてたどってきた懐かしい道とはいえ、新たに発見することも多々あって、いろいろ記録に書き留めたいこともないわけではないのですが……ちょっといっぺんに進めすぎたせいで物量が(;´д`)
王子と最終戦。肝心のルッチーが全然写ってないとかだし
まあ、なんだ。
やっぱりヴァナの物語はおもしろいよ!
みんなミッションコンプリートしようぜ!!
現在はアトルガン編を絶賛進行中です。超おもしろいー!
プロマシアは……ちょっとやる前から疲れてますが。(汗)
思うに、いくらイベント回想がいろいろ用意されてるといっても、見られる場所が分散しすぎているので、実際にシナリオを進めながらタイムリーに見るのでないと、やっぱり気分の乗りようが違うんですよねー。
おともだちやほかの冒険者さんと一緒にクリアすれば、バトルに勝った興奮やイベントシーンへのつっこみなんかをその場で語りあえて、それはもちろんこの上なく楽しいことなのですが、「物語を楽しむ」という面では、いまいち集中しにくいし、状況によってはボタン連打でセリフ早回ししちゃったりなんかで、後になって振り返ってみても、どんな内容だったのかさっぱり覚えていなかったり……とか一長一短。
やはり、シナリオ楽しむのは2回目以降だなーと、しみじみ思うのでありました。
ジョブレベルが高くなってバトル部分がラクにこなせるようになったことだし、ソロや少人数で物語を楽しむために、イージーモードで「シナリオやり直し」とかできるようになってもいいんじゃないでしょうか。
*
さて。
サンドリア・ミッションでウガレピとかウロウロしていた間に、偉大なる召喚士の証やら赤魔道士の証やらをボロボロ拾いまして、いつもなら迷わずゴブリンの不思議箱に入れてデイリーポイントの足しにしちゃうところですが、なんとなくヤル気が起こったので、マート爺と戦ってみることにしました。
まずは召喚士。
召喚士の限界突破は、アストラルフロウで究極履行を2回くらわせば勝てる、というのが定石のようでありますが、こちとらLv99ですので、テキトーに70履行をぶつけるだけでも勝てるじゃろうと完全にナメきっております。(´_ゝ`)
ていうかアスフロするとか全然念頭になかったし。
マートが召喚している神獣に対して強属性の神獣を使うのはお約束。リヴァイアサンが出てたので、ラムウを出して、よし、ジジイ対決だ!
相手のペットは無視してマート爺に「たたかえ」!
うん、余裕よゆう……
…………あ、あれ……?
Lv99だというのに、リヴァイアサンのタイダルウェイブで1858ダメージもくらってしまったーーーっ!?!(((( ;゚Д゚)))
マートおそるべし。
ていうか、やっぱりアスフロレジ率って運なのね……。
Lv99でもって、「まだ早いようじゃな」とか言われるとは、なんたる屈辱。
先日のバージョンアップからは、なんと限界突破挑戦の際の「偉大なる○○の証」は3回まで再挑戦に使いまわせるようになったというお話ですが、あいにくとVU1週間前に思い立ったことなので、しかたなくウガレピに取り直しにいきます。
別に限界突破が目的じゃないので急ぐ必要なんてまったくないのですが、いったん火の点いたこのハートはとめられないぜ!
証はさくっと出まして、約1時間後には再挑戦!
ちなみに召喚士のBFはバルガの舞台。限界突破のとき以降の挑戦では、マート爺は現地まで送ってくれないので自力であるいていかないといけないのですが、最近は天晶堂NPCにお金を払えば、託宣の間以外は(ということは侍・忍者・竜騎士以外は)ワープ可能なので、ちょっとラクですね。
でもパトは歩いていったけど。
リベンジはラムウが出てたのでタイタンにおまかせ。
今回はアスフロが発動しそうなタイミングの間は超遠くに離れていたので、まったく問題なく倒せました。タイタンの履行だと1回では削りきれなかったけど、2回目のリキャがくるかこないかくらいかで終わったはず。フフン。
*
勢い付いて、もう一戦、赤魔道士にも挑戦~☆
赤魔は結構難関で知られているものの、パトのレベルは76。
限界突破時点ではLv70いっぱいでもエアロ3が最高位の魔法で、それを連続魔込みで7~8回を目処に撃てればOKといわれていますが、76ならサンダー3まで使えるし……まあ、きっと余裕じゃろう!とタカをくくってまいります。
しかしながら、パトの赤魔はずっと肉弾系で上げてきたので、いざ魔法重視装備となるとどんなものを用意すればいいか、ちょっと手間取ってしまいました。
魔道士装備は、一応それなりの性能のものを集めてあるとはいうものの、今はLv99で使うことを前提にしたアビセア以降の装備品が中心になっているので、意外と使えるものが手元になかったり。
とりあえず、ベースは作っててよかったモリガン一式ヽ(´ー`)ノ
本来Lv66~70時点で挑戦するバトルなことを考えればAF一式でも問題ないとは思うけど、赤魔のAFはトータルで見ると魔攻面ではかなり物足りない感じだし……。
あとは、サンダー3押しでいく予定なのでジュピタースタッフ、黒用にはゴエティアチェーンをゲットしてお払い箱になったものの処分できずにしまっておいたレメゲトンメダル+1、Lv99でも現役バリバリのロケイシャスピアス、モルダバイトピアス、タマスリング等々ありものをかき集めてゴー☆
昔ならけっこう廃装備☆
強化を一通りかけて、プロエーテルを飲んで、開幕はマートのブリンク消しのためにディアガでスタート。(※スリプル寝かせを混ぜる作戦では、ディアガなんて撃っちゃ絶対ダメです。特にLv70以下で限界挑戦の場合)
そして、おもむろにサンダー3……。
魔法の当たり具合も悪くないし、被ダメも余裕な感じ。
しかーし。
赤魔のマート戦の華、「連続魔」の使い勝手がわからない^^^
実はパト、過去に「連続魔」を使ったことが、たぶん1回か2回くらいしかないのですよねー。赤魔に着替えたのも約半年ぶりだし。
マートを削り始めて、「あ、そうか、連続魔!」と思った時点では、残りMPも半分くらいで、せっかくノンキャストなのに、たいした数が撃てません。
もちろん、連続魔状態を活かして、ブリスト・コンバート・大ケアルなんていう大技を途中に混ぜるのがミソとか知識としては知っているものの、HPも半分くらいに減ってきている状態では、とても怖くて実行できません。しかも、ディアガ入れてるからスリプルにも期待できないし^^^
……結局、カバンにお守りで入れてある何年か越しのバイルエリクサー+1を飲んで、残りをしのぎました。ま、まあ、薬はいつか使うためにあるのよねっ。(/ω\)
なんかレジられてるのは見なかったことに
とりあえずオタオタしながらも、3分52秒で一発クリアヽ(´ー`)ノ
適正レベル超えての挑戦では、あんまり後進への参考にもなりませんが、ひとつ明らかに言えることは、「連続魔は練習しとけ!」ですね☆
ジョブ専用のスペシャルアビはだいたいどれもそうだけど、使い慣れていないと効果を十二分に発揮できずに終わることが多いですよね……。
あとは、マクロをちゃんと作っておくとか。(/ω\)
マート戦みたいな短期決戦は、やっぱりマクロで決まるような部分が大きいと思います。
今回の挑戦で、マート戦では黒白召赤の4ジョブ、マート以外ではからくりと踊り子の2ジョブ分が、限界突破バトルクリアとなりました。
証の挑戦回数も増えたことだし、ほかのジョブもがんばって試してみたいですねぇ。
Lv99になってもうっかり死があるとか結構あなどれないとはいうものの、やっぱりレベルが超えすぎると手応えなさすぎるので、なるべくレベルが低めなうちから挑戦するのが、やっぱり正しいし、面白いんだろうなぁ。
実は12月にライラ師匠と戦っていたのさ
最近のコメント