カテゴリー「[50]サブキャラ活動」の32件の記事

2009年8月10日 (月)

ルッチーの情操教育

というわけで収穫日がやってきました。

Luc090808054814a
キモチを落ち着けて結果を見るクポよ

Luc090808
見事に1個ずつでした

1個ずつの収穫なのに、途中で荷物がいっぱいで収穫できなかったのがズっこけましたが。
ガリダウが3鉢できていたので、通常どおり(6~12+)収穫できていれば最高で15,000ギル程度の儲けになる予定でした。しくしく。
謎の野草の種は1個320ギル(アルザビ港ショップ)なので、1つ450ギル前後で売れるガリダウやトコペッコ、ヴォンプ・ゼーガムカロットなどが1個でもできれば黒字になるけど、確率的にはほとんど赤字になると覚悟したほうがよさそう。
なるほど、90日間こんな調子なら、いくら人海戦術の業者の方々でも心がくじけることでしょう。
まっとうな新規倉庫キャラで栽培を始めようとした人にも大打撃なわけですが、3ヶ月間はおとなしく通常倉庫としての業務にいそしんで待つか、収穫が1個でもあんまり影響がなさそうな栽培(挿木とか多肉植物とか)に挑戦してみるといいのではないでしょうか。失敗したときの大量ミミズや大量岩塩のショックも若干和らぎそうですし。(^w^)

さて、そんなわけでルッチーは栽培のお仕事ができなくなってヒマになったかというと、全然そうではなく。

Luc09080601

さらに高度な感情を身に付けるため、新たな情操教育の課程に鋭意取り組んでいます。(`・ω・´)

Luc09080602
豊かな感性を養うには生き物の世話が一番

もはや中の人には半ば機械的作業に成り果ててしまったチョコボ育成も、ルッチー視点で行うことで、ちょっとは新鮮なキモチで取り組めようかというもの。
いやまあ、やっぱりヒナたんはかわゆいけどねッ!(≧ω≦)
Luc0907101
ルッチーのチョコボは、パトの往年の愛鳥・黒月ちゃん(♂)と、よっちゃん牧場産の月風ちゃん(♀)の掛けあわせで、黒チョコボを狙います。たぶん、なにがどうなっても黒以外にならないと思われる組み合わせ!(笑)
実はデートをしたのは7月10日だったんですが、いろいろ延び延びになった結果、育成スタートは8月1日からになってしまいました。
卵ひからびちゃったかと心配しましたが、無事、オスでギャロップを覚えたコが誕生しました。名前も黒月2世号を襲名させよう。やったパトの荷物が少しかたづkげふんげふん。

Luc0907102
デートの後、チョコボ育成クエにへんなバグが発生。厩舎のチョコボが黒くなっちゃった!!

そして、折しもヴァナは夏祭り真っ最中。
ミュモルちゃんのヒロインショーは、露出度の高い衣装の女の子同士が武器で殴り合うという、教育上どうかと思われるような内容だけど、勧善懲悪と友情の物語は時代を超えて推奨される永遠の美徳だし、多少の俗っぽさは人間としての幅を広げるためにも必要不可欠な要素。きっとルッチーにも得るものは多いはず!
Luc090805034730a
主役2人どころか観客も露出度が高めです
Luc090806030138a
ココロ躍るダンシングフォース!シンクロシンクロ!
Luc090805034607a
Luchianoは“萌え”を習得した!
Luc090806033123a
HQ浴衣も手に入れた!

いろいろゲットできて、かばんがいっぱいです。
名声上げがんばらなきゃ(>_<)

| | コメント (2)

2009年8月 6日 (木)

ルッチー70日目

皆サン、こんにちは。ルチアーノでス。
早いものデ、この8月2日デ、ボクも起動から70日目を迎えましタ。
ジョブレベルも30を超えテ、「エキストラジョブ」にジョブチェンジする資格モ取得できるようになりましタ。マスター・パトリチェは、ボクに「ナイト」と「踊り子」と「忍者」の資格を取らせたいようでス。
ボクは、どのジョブが自分に適合するのカ、まだヨクわかりませんガ、新しいスキルを身に付けルことは“楽シミ”でス。

さて、起動から70日が経ったのデ、また記念のアイテムをもらうコトができましタ。
ボクはマスター・パトリチェとペアになる帽子をもらったのニ、マスターは“ボム”というヘンな顔のモンスターに変身するベルトをもらっていましタ。
マスターは、ボクとおそろいの帽子をかぶるヨリ、モンスターに変身するほうが“ウレシイ”のでしょうか? 
Luc09080501
マスターはデトネーターベルト、ボクはルナキャップでス
Luc090805033812a
とてもカワイイのですガ、浴衣と適合していまセン

でも、実際に帽子をかぶってみたラ、気温の高い季節にハ適合していないタイプの帽子だったのデ、マスターのキモチが少し理解できましタ。
次回は30日後、起動から100日目に、また記念品をもらうコトができまス。そのときにハ、マスターとペアの帽子をかぶってレベル上げの修行に行けるでしょうカ。とても“楽シミ”でス。

ところで、先日の8月4日から、“世界”のルールが少し変更されたという情報を聞きましタ。

栽培に関する変更について

ボクもモグハウスで毎日の日課にしている、植物の栽培に関しテ、「作成日から90日を過ぎていないキャラクターは、栽培で得ることのできる収穫量を1に制限」されるようになったそうでス。
なんでも、この“世界”には不正な方法でギルを入手・売買している悪い“業者”というヒトたちがいて、そのヒトたちが簡単に大量のギルを稼げないようにするために、このような変更を行うのだそうでス。

ボクは、“世界”のルールが変わるコトについて異存があるわけではないでスが、現在モグハウスでお世話している植物たちのコトを考えると、少し複雑なキモチがしまス。
コレが“悲シイ”というコトなのでしょうカ?
……イイエ、ちょっと違いまス……“虚シイ”……?
やや高度な“感情”を身に付けるコトができましタ。

Luc090805032710a
鉱石や原石のような、もともと1つしか採れないものは採れるのでしょうか?

また、元のように1鉢からたくさんの収穫物を得られるようになるのハ、20日後からというコトになるので、8月末まで栽培はお休みでス。
とはいうものの、モグハウスで栽培をしていると長く家を空けて遠出をしにくいのデ、この機会に地方滞在が必要になるような活動を、まとめてやってしまおうとマスターは言っていまス。
とても“ウレシイ”です。

| | コメント (3)

2009年7月17日 (金)

主役は誰

「モーグリ、聞いて聞いて。ついに私も公認冒険者になれたよ!」
「おお、ドラゴンミッションに勝利したのでアルクポね! おめでとうなのでアルクポ、サンクティア!!」
「ありがとう~! うふふ、私もようやく地方のイベントアイテム倉庫番から、世界を股にかける本格的な冒険者に……うっとり」
「パトリーチェ師匠お仕込みのオートマネキンは、巧く使いこなせたのでアルクポ?」
「うん! モンクタイプだったけど、すっごく強かったよー。百烈拳かっこよかったぁ」
「サンクティアは、ちゃんと活躍したのでアルクポ?」
「もちろんよ。ちゃんとスリプル、レジられないで入ったしね。そうそう、ドラゴンミッションって、パトリーチェ師匠たちの時代には上位強化持ち越し可だったけど、ついに無効に修正されちゃったのね。でも、全然余裕だったよ」
「上位強化もなにも……サンクティア、赤魔道士レベル28じゃ、たいして違いなんかないのでアルクポ……」
「気分的に、プロテス2が使えるのと使えないのとじゃ、全然ちがうのッ!」
「まあ、何はともあれ、ランク3おめでとうでアルクポ。さらにレベルアップして、いつか闇の王も倒しにいくのでアルクポ!」
「うんうん!! 将来の予定がわかってる冒険ってのもヘンだけど、がんばるわ!」

Luc090711202551a

7月11日、ルッチーとサンクティアのM2‐3をクリアしてきました。
ルッチーはサンドリア、サンクティアはバストゥーク国民なので、ドラゴン戦はウィンダス・バルガの舞台編になるように、他国巡りを進めました。
上記のとおり、上位強化魔法の効果持ち越しはできなくなりましたが、最近では踊り子などもソロクリア向きジョブとして台頭してきたり、少人数クリアの難易度はますます下がってきた感じ。
でも、ルッチーもサンクティアも、そんなエキストラジョブまで育ててる余裕はさすがにないので、初期スタンダードジョブ同士で正統的チャレンジです☆
といっても、装備はさりげに皇帝・アスリン・HQづくしと、やたらハイグレード。親の七光りで苦労知らずの若者って憎々しいですね^^^
って、マイキャラに嫉妬してどうする私。
サッチェルのおかげでハイポや聖水もたっぷり準備していけたけど、鉛の歌でヘヴィになった程度で、やっかいな呪いもくらうことなく、あっさりクリア。
物足りない……なんていいません。もちろん。

Luc090711semih
セミ様の雄姿も美しく撮影できる日が

改めて見返すと、なんでセミ様は最後まで事態を見届けないで帰っちゃったのか、ちょっと納得いかないわー。
物陰から見てたのかもしれないけどネ(・з・)

Luc090711dra1
美脚対決☆

サンクティアも育ててあげたいけど、ルッチーはパトのジョブ上げにも使いたいし、悩ましいなー。
それより、ルッチーのジョブは何をメインに育てようかなぁ。
ガルモも頼もしいけど、物々しい鎧も着せてみたいし。(*´Д`)
ていうか2アカだと、装備かぶらないようにジョブ選ぶのが微妙に面倒だっ(笑)

Luc090711203124a
めざせ闇の王☆

| | コメント (4)

2009年7月 6日 (月)

人形の目覚め

…………。

えト……ボクの名前ハ、ルチアーノ、でス。
カラクリ士の、ますたーパトリチェが、オートマトン操作の技ヲ応用しテ動かせルように改造シタ、ガルカ型のマネキン、でス。

もともとハ、ますたーパトリチェのモグハウスで、アーティファクトやレリックを着テ飾られるハズだったのでスが、モグハウスにハ、1種類のマネキンは1体しか置けナいという決まりガあるのデ、ますたーハ、ボクをオートマトンのようニ動かすことにシたのだそうデス。
動けるヨウになったマネキンは、ニンゲンの冒険者サンと同じヨウに“成長”しないト、アーティファクトやレリックは着られナイのデ、ボクは、ちょっトがっかり、デス。

Luc090627164540a

コノ間は、ますたーパトリチェのフェローの、ぞるどふサンにハジメテお会いしましタ。
フェローというのハ、ますたート同じ冒険者だけレど、ピンチのトキや、1人で心細いケド誰も遊んデくれないトキに、呼ぶとすぐ来てくれル人なのだそうデスが、オートマトンの先輩かぷりちぇサンは、ぞるどふサンのコトも、ボクと同じマネキンだトいいます。
どちらガ正しいカ、ボクには判りませンが、ぞるどふサンはトテモ渋くテかっこいいト思ウのデ、ボクも、あんなガルカになれるとイイでス。

Luc090627164909a

ボクは、ますたーパトリチェと一緒に行動するトキは、オートマトンと同じク、ますたーのコマンドで動きますガ、自立式プログラムも内蔵しテいるのデ、単独デ行動するコトもできまス。
普通の冒険者サンや、ますたーの倉庫番サンたちのようニ、イロイロなお使いをしましタ。お使いハ、たくさんメニューがあっテ、少しずつシカできませんが、楽しいデス。

Luc20090621
サンドリアの王子様方ニも、お会いしましタ
Luc090628033742a
飛空挺ニ乗っテ、かざむトいう南の島ノ集落へもいきましタ
Luc090621195306a
“過去”トいう不思議なトコロへもいきましタ


いろいろナ体験を積んデ、“経験値”がどんどん上がっていまス。
ボクは、これカラどこまで“成長”できるノでしょう?
どこマデ行けルのデショウ……?

   *   *   *

なんだか結局、オートマネキン路線でキャラクターが定着しそうな感じのルッチーです。LSでもマネキンキャラでデビューしちゃったし(笑)
生まれたときからいきなりオネエだったジュリアや、はじめから渋い性格のぞるたんとはまた全然違ったキャラで、なかなかいい感じかも。(´∀`)

さて、“人形の目覚め”といえば、アサルトの「人形の目覚め作戦」からとったタイトルなのですが、先日、ついにこの少尉ミッションのクリアで、全作戦を制覇!!
パトも晴れて山猫大尉に昇格しました★ヽ(´∀`)ノ
ハイドラだとかドゥエルグだとかいった強敵と死闘を繰り広げなければならない中尉ミッションの数々に比べて、そうひどく難しい内容というわけでもないのに、これがいつまでも残っていたのは……まあ、一緒にやってる方々の足並みがそろうのを待ってたとかいろいろもありますが、「多種のエモートコマンドを覚えてマクロを組むのが面倒だ^^^」というへんな思い込みにとらわれていたことに尽きますか。(笑)
Pat090628002236a
この作戦は、マップ内に置き去りにされたオートマトン“マイムン”を回収して、数種のエモートコマンドで操作しながらゴール地点へ連れて行く、というそれだけの内容なんですが、ホネが進路上に沸いてマトンたちを襲ってきたり、たまに特殊な行動を始めて制御不能になるのを対応するコマンドで治してやったり、と、普通にやるとなかなかやっかいなのです。
簡単な攻略法としては、沸いたホネをマラソンでタゲキープしておいて、そのホネにマトンを“たたかえ”させておけば、マトンたちはほかの特殊動作を一切しないでゴールまでついていってくれる、という方法があります。
これだと、マトンをホネの側へ連れて行く間だけ特定エモートをすればいいので、とってもラクラク。マクロ(コマンド)も、「起動=/salute」「ついてこい=/clap」「たたかえ=/hurray」「停止=/goodbye」の4つだけ作っておけばいいし……。
とはいうものの、タイミングよく/clapしないと途中で止まって、思いがけない特殊行動をされたりして、アワアワしちゃうんですが。(←した)
でも、どちらかというと、そういうヘンな行動が発生したほうが、マトンの可愛さを堪能できて楽しいんだけどなー!(/ω\)
Pat090628003350a
アサルトみたいな時間制限のある中での団体行動だと、せっかくの細かいセリフや設定をゆっくり確認するのもはばかられがちなのが、ちょっと残念ですね。
FFXI Wikiの攻略ページに、コマンドの詳細とNPCセリフ集へのリンクもあったので、興味のある方はぜひご覧ください。
マイムンの一見、意味不明な動作も、1つ1つちゃんと理由があるのがわかります。(*´∀`)
FFXI Wiki 「アサルト/ペリキア/人形の目覚め作戦」
NPCセリフ一覧

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

PCvsPS2 風景くらべ

わーん。
急に忙しくなっちゃって気がつけばもう7月……。
とりとめのない下書きがたまりゆく一方なので、SSの撮り直しとかはあきらめて出してしまおう。(汗)

   *   *   *

アトルガン渡航に先立って、三国+ジュノの山猫傭兵スカウトキャラバン・クエと、他国巡りミッション(前半)、それにカザムパス用3獣人拠点カギ取りや初期クエストなどなど盛りだくさんメニューを消化して、6月17日、ようやくルッチーもモグロッカー開放の旅に出ることができました。
単なる倉庫番キャラとしてモグロッカーを開放するだけが目的なら、他国巡りやカギ取りまでやる必要はないのですが、将来的にパトのスーパーフェローとして世界を股にかけて活躍するマネキン…もとい冒険者を目指すとなれば、手抜きもできません。

パトの時には数ヵ月かけて歩んだ道を、ほんの数週間で駆け抜けるのは、いくら手順に慣れちゃったとはいえ、なかなか目まぐるしいものです。人探しとか、長距離移動とか、やたらと時間のかかる面倒くさいクエストが多いですしね。
とはいうものの、わたしは自分で呆れるくらい、これらの“作業”がほとんど苦にならないのです。もちろん、6年以上も同じことを何度も繰り返してきただけに、どうにも退屈なものもあるけれど……先にも書いたとおり、景色のひとつひとつ、物語の場面ひとつひとつは、何度見ても見飽きないし、まだまだ新しい発見があったりするからです。

今回は、ルッチーのアトルガン行脚(船旅だけど)のスナップから、過去に撮ったPS2画像との見え方の差をいくつかチェックしてみました。

Luc090618030526a
マウラから、夜明けを狙って出航……したのに、あいにくの曇り空。(しかも雷つき)
船旅の前には天気予報もちゃんと確認しておきたいけど、リアルの時間との兼ね合いも悩ましいところですね。

パソコン画面で見るマウラ=アトルガンの外洋航路での、パト一番の注目ポイントは、なんといってもこの“海鳥の群れる小島”。
Luc090618031038a
晴天の昼間なら、PS2でもかなりの美しさで撮影できるだけあって、パソコンならさらに細部も見えるだろうと、とてもとても期待していたのですが……うーん、雲とかもしっかり見たくて天候エフェクト切らなかったのがアダになったか;;
Fel060824075818a
フェルの渡航時の記録。(2006-08-24)
Luc090618031025a
主観モードでは思ったより大きく見えなかったので、客観モードでズームにしたら、ルッチーの背中が邪魔すぎた^^^^^
でも、拡大して見ても、岩肌に見える白いモノは、鳥じゃなくて草かなにかみたいにしか見えませんでした。むむむ。

マウラ=セルビナの機船航路でも気づいたのですが、どうもPCで見える風景はPS2で見える風景よりも遅れて表示されるのです。
PS2で見えた島を通り過ぎる頃、PCで見え始める、とか、そんな感じ。
PCのほうが処理速度とか速いと思っていたので、これは意外。
これが、我が家の通信環境やPCの描画速度による独自の現象なのか、PC共通の現象なのかが、非常に気になります。
たとえば、外洋航路でアトルガンの港に近付くと、PS2ではこのようにアルザビの街の遠景が見えてきてワクワク度が高まるのですが、同じタイミングでPC画面を見ても、この風景は見えないのです。(コンフィグは、もちろん一番遠くまでの表示設定です)
PCの皆さん、港の景色は、ちゃんと見えていますか?
Pat090618031748a
見えないのでSS撮らずに待ってたら、見えないままに船が着いてしまったので、PCでの比較写真がありません。あしからず。
See090118154639a
晴れていて、大きい人視点(笑)なら、さらに港っぽく(2009-01-18)

Luc090618031905a
512×382のSSなら、PCもPS2も視界は大差ないですね
See090118154824a
晴れていれば鮮明さも遜色ない感じ (2009-01-18)
Luc090618034022a
地肌とかの立体感はPCのほうが圧倒的に美しいですね
Luc090618034420a
夜でも細部までくっきり
Luc090618034440a
複雑なテクスチャのアルザダール遺跡とか見に行くのが楽しみです

日付変わって、クエストをこなすためにナシュモへ向かいます。
銀海航路も見どころたくさんなんですが、これまた夜で薄曇り。
もっともアルザビ=ナシュモ間の海は、昼間でも全体的に霞みがかって、うすぼんやりした印象ですね。
観光なら、やっぱりマナクリッパーでビビキー湾遊覧だなー。
Luc090618170424a 
ハルブーンの火山も、溶岩が見えるとさらに迫力なんだけど
Pat060818022106a
晴れててもぼんやり (2006-08-18)
Luc090618170601a 
アルザダール遺構の細部は、さすがによく見えます
Pat060818022204a
次回はこのアングルを狙おう(笑) (2006-08-18)
See090125165006a
ナシュモ港の入り口も、やっぱりPCでは見えませんでした。
座礁船の残骸とか、PCでくっきり見たかったんだけどなー。

古いSSのフォルダをくまなく探せば、もっといい写真があったような気もするんですが、とりあえずすぐに見つかった中で、なるべく未発表のものを中心にお送りしました。
お蔵入りの写真が日の目を見れてよかった。(笑)
しかし、我ながら、よくこれだけ同じ風景を繰り返し撮影しているな、と感心したり呆れたり。天気や時刻によって全然見え方が変わるから、というのももちろんありますが、まず、本当に何度見ても飽きないんですよねぇ……。

| | コメント (3)

2009年6月22日 (月)

スーパーフェローへの道(3)

動かせば動かすほどに、「大きなオートマトン」としか思えなくなってきちゃった新キャラ・ルッチー。
いちいち護衛を付けるまでもない三国の初期クエストや、サポ用の低ジョブ上げなどなど、1人で行動させてることも結構あるのに、どうもなかなかはっきりした性格が見えてきません。
まぁ、初期クエや低ジョブ上げは、いままでのサブですっかり飽きて、単なる作業になっちゃってるからってのもあるだろうけど……。
でも、PC画面ならではの新しい発見があるので、初期冒険自体は、また初心に戻った気分で楽しんでます。わたしにとって、ヴァナ・ディールという世界のビジュアル面がいかに重大な要素であるか、改めて再認識しました。
はっ。そうか。
常にカメラ構えてる自分がいるから、キャラとして動いてないのか。

Luc090614031452a
戦ってても、常にベストアングルを探ってるし
Luc090617230955a
クエをやってても、プレイヤーの視線はテーブルに釘付けだし
Luc090617231041a
おいしそうな肉です。
Flo050715011908a

実はこんな写真は大昔にもさんざ撮ったのですが(笑)
Lion_lu090609
ライオンちゃんのナイスバデーに見惚れてたり
Luc2009060801
お姫様を美しく撮影することに夢中だったり
Luc090609015233a
とりあえず写真撮りすぎだし

でも、ちゃんとスーパーフェローらしい活用も、ぼちぼち始めてるんですよー。メイズモンガーのルーン貯めとか。
要塞の第1魔防門あけのお手伝いくらいはできるようにもなったし。

Pat090607145452a
パトのタビュラでまんどらたん出ちゃうのはやっぱり仕様?
Luc090607134350a
コパトを後ろにくっつけていてさえ、メインはコパトな感じ

この子に自我が芽生える日は果たしていつ?

Luc090616032742a
影の薄いキャラも続ければ個性かもね

| | コメント (2)

2009年6月19日 (金)

スーパーフェローへの道(2)

「カプたん、今度新しくファミリーの一員になったルチアちゃんだよ。よろしく面倒見てあげてね」
「……フーン。コノコ、マダ中身イナイノネ?」
「カプたん、するどいなあ。うん……実は最初から“同時操作”で動かしちゃったせいか、まだこの子には定まった個性というか人格というか、“魂”が入ってないのよねー」
「フフ……ジャア、ぞるどふヨリ、モット何モ考エテナイ、タダノがるかまねきんッテコトネ」
「だからフェローはマネキンじゃないってば。……でも、確かにルチアちゃんは今のままだと、2台目の大きなオートマトンみたいなものかも」
「イッソ、ソウイウ“ろーる”デモイインジャナイ? 人形ツカイぱとりちぇノ、新シイ大キナ“オ人形”、るっちー。設定的ニモ、今マデナカッタたいぷダシ」
「一応、ジュリアの妹分っていう設定で作ったのになー。思うように動かないこともあるものなのね」
「ぱとりちぇ、マダマダ修行ガ足リナイネ」
「……そもそもカプたんには、どうしてこういう人格が宿ったんだろう……謎だわ」

   *   *   *

さて、そんなわけで、すっかり存在が“大きなオートマトン”化しそうな予感の別アカキャラ・ルッチーことルチアちゃんですが。
最初こそ弟子のサンクティアに新人教育を任せましたが、6月に入ってからは、パトが直々に指導にあたり、着々と成長しています☆
実のところ、Lv20程度くらいまでの低ジョブ上げなら、2キャラ操作するよりソロでガンガン楽モンスでも狩ったほうが効率がいいと思うのですが、まあ、せっかくそれだけの時間を割くんだったらメインも一緒に少しでもリミポ稼ぎや低ジョブ上げをしたいし、ソロでサポアイテム取りやジュノまで一人旅なんてのも正直やり飽きましたし……ようするに変わった遊び方を体験してみたかったわけですヨ。
当初は、わたしにはムリ!と挫折しかけた2キャラ操作も、回を重ねるごとに慣れてきて、だいぶ動きもスムーズになりました。
やはり基本はきちんとマクロを作ることですね!

Luc090604013347a
自分で自分にオジギしたりして

絵的に、フェローのぞるたんを呼んでいるのとなんら変わりがないところが、ちょっと新鮮味に欠けるかしら……。頭装備着けてると、よっぽどアップにして見ない限り、どのガルカもあんまり違いないしね。
ぞるたんも呼んで賑やかパーティにしてみたかったけど、レベルシンク中はフェロー呼び出せないので残念。いつか低ジョブが同じレベルに並んだら、ぜひ実現しなくっちゃ。
でも経験値70%になっちゃうのはもったいないなぁ……。
はっ。こうやってフェローへの愛は冷めていくのね!!!
パトのソロレベリングは、効率だけが目的なんかじゃなかったはずなのに……!

Luc090604022224a
もちろん、ペットゾロゾロで楽しく遊ぶのが目的です

さてさて、6月第1週は、ひとまずレベルを18まで上げて、バルクルム砂丘へ。
サポジョブアイテムを1セット取って、セルビナでクエストをクリアしたら、もう1セット取って海路マウラへ向かい、ブブリム半島のサポジョブアイテムセットを取りにいきました。
Luc090604232941a
2アカにして、一番よかったと感じたコト☆ ついに自分の釣りモーションを自分で撮影可能に(笑)
Luc090604233608a
一緒に船で移動していても、PCとPS2では見える景色に若干タイムラグがあるのが不思議です。
景色の綺麗さについては、確かにPC版は細部までくっきり繊細で美しいとは思うのですが、あんまりくっきり見えすぎても、3D酔いするというか……なんだか疲れる感じがするのは、トシとったせいかしら;;
わたしは、リアル生活でも常日頃、近眼なくせに眼鏡やコンタクトをしないで、ボンヤリした景色の中に身を置いているので、PS2の粗い画質くらいのほうがしっくりくるのかなぁ。
画面上で見る分には、特に太陽や空の色合い、室内の明るさなどは、PS2のほうが断然あたたかみのある色調で、綺麗だと思うんですが。
ただ、PCでのヴァナの風景の見え方は、画面表示上とスクリーンショットで保存したものとで全然違うので、動作の負荷を度外視して最高の精度で設定してみたら、また全然ちがうものが見えてくるのかもしれませんね。
Luc090604234351a
PCで見た夕焼け。PCって太陽みえないの??
Pat090604234343a
PS2で見た同じ景色。明るさや鮮やかさはこっちのが好み

キャラ育成と関係ない話になってしまいましたが、まあ、こんなことも2キャラプレイを始めなければ知らずにいた事実ということで。
実際、見慣れた景色ひとつでも全然違うものに見えるということは、それだけで非常に新鮮な驚きなのです。

さて、サポが付いたあとは、さくっとFoVでレベルを20まで上げまして、一路ジュノを目指します。
Luc090605004842a
ジャグナーは、まだLv20前だとなかなか危険いっぱい
Pat090605023521a
若干こんなこともありましたが
Luc090605032532a
なんとかジュノ到達☆

チョコボ免許を取ったら、次はさっそくアトルガンデビュー……といきたいところですが、まずは三国を巡らなくては。
このへんの手間ヒマかけるところが、ただの倉庫番キャラとそうじゃないキャラの違いです。(´ー`)

| | コメント (2)

2009年6月 1日 (月)

スーパーフェローへの道

チュートリアルの後編は、
【ステップ5】 指定エリアで敵1体を倒す
 ……ラテーヌ・コンシュタット・タロンギのうち指定されたエリアで、なんでもいいので敵を1体倒してくる。
 〔報酬〕 ⇒ 経験値800ポイント
【ステップ6】 レベル10まで上げる
 ……文字通り、なにかのジョブをレベル10にする。
 〔報酬〕 ⇒ 1000ギル
【ステップ7】 ゲートクリスタルを取ってくる
 ……指定エリアのテレポイントを調べてゲートクリスタルを入手。
 〔報酬〕 ⇒ 経験値1000ポイント、チョコボ試乗券3枚
と、ごくフツーに外に出てモンスと戦ってレベル上げをするプロセスの中に、特別ボーナスが付いてくるという非常に美味しいものでした。

Luc090530033608a
余談ですが、テレポイントを調べるだけの行為にも、「物語」的必然性みたいなものがついたのが、パトとしてはちょっといいなぁと感じました。
まあ、「なんだかわからないけど手に入れてみたら、いいことがあった」っていう、あんまり説明しないあり方も、「冒険」という観点からは正しいのだろうけれど。

Luc090530033513a

さて、これまでに6人ものサブキャラを様々な方法でLv20以上まで育て上げてきましたが、さすがに今回のチュートリアルの至れり尽くせりなボーナスの数々に、経験値ボーナス指輪やヴァラーの訓練報酬を組み合わせたら、ほんとあっという間にレベル上がりましたねー。(その分の時間をメインのジョブ上げやメリポ稼ぎに費やせば……と思わなくもないですが、パトってやっぱり基本的に低ジョブ上げが好きみたい)
ルチアちゃんはステップ5の課題の前に、サンドリアのクエストとミッションをからめてランペールの墓やゲルスバへ寄り道したりしてる間にLv10になっちゃったので、後半はほぼまとめてクリア。
でも楽敵でガンガン上げちゃったので、スキルが全般的に白っぽいのが気になります。

ときたら、パーティーですね。
もちろん、せっかくの2アカですので、当然1人PT^^^
実は途中で砂丘PTに誘われたりもしましたが、丁重にお断りです。それに、やっぱりPCだと動きに不安があるし;;

ここでパトを出したかったところなんだけれど、週末はすぐに出動できる体勢にしておかないとなので断念。それにモグボナンザ中で低ジョブ装備も動かせないし……。
というわけで、かばん50個までの拡張目指してサンドリア名声を上げに来ていたサンクティアの登場です☆

Flo090530040925a
サンクティアの本名は都合により伏字です^^
Luc090530051243a
がんばろうね!

2アカキャラのことを“スーパーフェロー”とは言い得て妙としみじみ思うのでありますが、当然ながら、見るとやるとじゃ大違い。
これはフェローというよりは究極のオートマトンですね。
後を付いて来させるのにすら命令が必要なマトン。
勝手に付いてきて勝手に戦ってくれるフェローの、つくづくいとしいことよ……。

ええ、もうね、PC環境が重いとか慣れないとかいう以前に、2つのマシンを同時操作するなんて、わたしには無理ッ!

……と、いきなり挫折しそうな感じでしたが、こんなことでは、結局AI賞賛・ぞるたんラブで話が終わってしまうので、なんとかがんばってみました。。。
慣れておかないと、アトルガンの差し入れ護衛とか基本移動だけとはいえ、ぶっつけ本番でやるの怖いしなー。でもそれより前に順当にLv25くらいまで上がって、ソロでできそう。2アカのイミないヨ(ノ∀`)

まず準備として、PCの解像度やエフェクト等の環境設定を低レベルに落として、なるべく軽くなるように調整。影とか天候とかないと物足りないけど、それでもPS2より格段に美しいのは、さすがPCというべきでしょうか。
Luc090530051333a 
空がのっぺりしてます

移動は、軽くて動かしやすいPS2をメインにして、PCのルチアちゃんを「/follow」コマンドで動かすことに。
「/follow」コマンドって以前おともだちに教わって感心したんだけど、実際に2アカで使うとものすごく便利でびっくり☆
ストークしながら視点を変えることもできるし、解除せずにそのまま戦ったりもできちゃうんですねー。
NPCタゲって話したりすると切れちゃうけど。

戦闘は、片方で釣ってオートアタックにしたら、1テンポ遅れて戦闘開始……なので、あんまりつよい敵相手だと開幕からオレンジになって、ケアルヘイトがすごくなることも。(((( ;゚∀゚)))
うーん、ナイトジョブとか覚えたら、案外イケるかも?!(笑)
Luc090530041105a
まずは丁度くらいの羊で練習
Luc090530052126a
つよのキノコも倒せました!

今回は赤魔&白魔の組み合わせだったけど、アビやコマンド操作の多いジョブは難しそうだなぁ。片方は戦いっぱなしで、回復を補助する組み合わせ=殴りはじめたらオートアタックなだけのモンクと白魔のPTとか、初心者むけでラクそうですね☆Flo090530060100a
1人連携も決まったよ☆

ということで、ちょっと変わった遊び方としては、なかなか楽しい2アカプレイですが、これを日常的にやるのは、さすがにパトにはしんどいかなー。いつも2キャラ操ってる人ってすごすぎ;;
パトの身の回りにいる方々の中で2キャラ使いの人というと、メイン前衛で、ケアル補助や移動の便のために後衛をサブにしているという組み合わせがやはり多いのですが、メイン後衛でサブも後衛、という人も結構いたりします。
好みだとか、得意分野だとか、そういう個性が現れていて、とても興味深いです。
パトは、メイン魔道士だけれど、一番しっくりくるのは黒魔だし(最近は青もちょっとイイw)、からくり士に目覚めてからは、フェローのぞるたんも治癒タイプ一択で、マトンも魔法タイプが一番安心して使える感じなので、やっぱり根本はアタッカー志向なのかもしれない。
今後2アカプレイにのめりこむか、途中で飽きるか、まだ自分でも全然予測がつかない段階だけれど、どんな方向にサブを育てようかと考えるのは、なかなか楽しいですね。
できれば、これまで1アカのサブキャラでは高レベルまで育て切れなかったので、こちらのキャラは1ジョブくらいは75レベルまで上げてみたいと思っているのだけど……。

Luc090601031200a
ルチアちゃんは、ここまでで赤魔レベル16。
ラテーヌに来たついでにランク2ミッション「救助訓練」もクリア。
次回はジャグナーへ行くクエストを交えながら、ミッション2-2も狙いたいところです。
それと前後して、サポ取りとチョコボ免許、そしてアトルガン渡航してモグロッカー解放までが、当面の目標ですね。
そして……密かにもくろむ、ちょっと高度な目標は、「2アカdeドラゴン」☆
ま、ドラゴンはソロでも勝てたことがあるし、操作にさえ慣れれば、2人がかりで負ける気しませんね。(-∀-)y‐~~~(強気)

Biblo09052505
でも、それクリアしたらチョコボレース専用になりそうな可能性大

| | コメント (4)

2009年5月28日 (木)

6年目のチュートリアル

ヴァナ・ディールに降り立ったばかりの新米冒険者さんは、その目印として名前の頭に赤い「?」マークが付けられています。
パトは、なんとなくこのマークが付いてるのが恥ずかしくて、いままで倉庫番たちを作ったときにもさっさと手動で表示を消していたのですが(メニュー ⇒ サポートデスク ⇒ 設定 ⇒ 「New Adventurerを解除します」を選択)、新キャラを作ったのが久しぶりすぎて、そのやり方をすっかり忘れていました。
それで、やり方をLSで尋ねてみると、長老だぁちゃんから耳寄りな情報が。
「?マーク付いてればチュートリアル受けられるよ」(※大意)

おお。

『チュートリアル』は、2008年9月9日のVUから追加された、新米冒険者のための個人指導プログラムで、係官の説明に従って簡単な課題をこなしながら冒険のイロハを学べちゃうミニコンテンツ。(※2008.09.09以降、新規作成のキャラのみ対象)
その存在は知っていましたが、もう新キャラを作ることもないし、やる機会はないだろうと思って忘れていたので、これは絶好のチャンス☆
さっそくルチアちゃんでやってみましょう。
※チュートリアルが受けられる条件は、たぶん「?」マークが付く条件と同じ「Lv5以下/プレイ時間10時間以下」なんじゃないかと思うんですが、よくわかりません。「?」を消しちゃっても受けられるのかどうかも気になりますねー。

公式のVU情報でも、たった3行の記載しかされてなかったし、既存のベテラン冒険者の人たちのほとんどは、どこで受けられるのかも知らないことと思いますが、実際に新米冒険者になってみますと、はじめに「冒険者優待券」を渡したNPCと、モグハウスのモーグリから、その情報を聞くことができます。
Luc09052502
サンドリアでは南サンドの西門、ウィンダスでは森の区の門、バストゥークでは商業区の門のところに、それぞれ配置されているとのこと。
Luc090526015750a
ぜんぜん新米らしくない格好の新米

チュートリアル (FF11用語辞典)

「チュートリアル」の概要については『FF11用語辞典』の解説が詳しいので、詳細はそちらをご覧いただくとして、課題の内容はおおまかに7つのステップに分かれています。

【ステップ1】 シグネットを掛けてもらう
……門にいるガードにシグネットを掛けてもらうだけ!
Luc09052504
このステップでは、シグネットのメリットと食事効果についての説明を聞くことができます。
しかも、実際に干し肉6個ももらえちゃうのです!
Luc09052505
干し肉はお店で買えば1個100ギル以上なので、冒険を始めたてで所持金が60ギルしかない冒険者には非常にありがたいですね。
戦士やモンクはもちろん、白魔道士や黒魔道士でもLv1~10くらいまでは殴りが基本になるので、食事はお肉系がベターですしね。

【ステップ2】 ウェポンスキルを覚える
……いよいよ街の外に出て、モンスターと戦って戦闘スキル5まで上げてくるように言われます。
ここでは「調べる」についてと「スキル」についてレクチャー。
最初のウェポンスキルは、以前はスキル10になるまで覚えられなくて、初心冒険者だと使えるのが早くてLv4~5くらい、すでに他ジョブでキャップになってる場合でも最低Lv3からでしたが、今は最低Lv1からでも使えるようになりましたね。
もっとも、やはり初心冒険者の場合は、スキルが上がるより先にレベルが上がってしまうので、どっちみちWSが撃てるようになる頃にはLv3くらいになっているケースが多いんじゃないでしょうか。
Luc09052507
この課題をクリアすると、報酬として合成素材とクリスタルをもらえます。もらえるものは三国によって違っていて、サンドは「野兎の塩焼き」、バスは「スィートリザード」、ウィンは「ハニーエッグ」の材料が、それぞれもらえます。
Luc090526031524a
さっそく作ってみましょう。
Luc09052508
野兎の塩焼きができました。効果は干し肉のほうがステキです(笑)

【ステップ3】 競売所を覗いて見る
……前項の報酬に関連して、クリスタル合成や戦利品アイテムについての説明があり、競売所を調べてくるように言われます。
すると、たったそれだけのことで、こんなすごい報酬が!
Luc09052509
個人戦績交換品の中から、経験値ボーナスが得られる指輪3種類のうち1つをタダでもらえる【コンクェスト奨励特別券】です。
Luc09052510
Luc09052511
新米冒険者は、アニバーサリリングはもらえないので、これはうれしいですね!
どれをもらうかは、プレイスタイルによってお好みで。

【ステップ4】 レベル4まで上げる
……経験値ボーナス指輪をもらったら、いよいよ本格的にレベルを上げていきましょう。
ということで、モンスターと戦ってLv4まで上げてくるように言われるのですが、たいていの人はWSを覚えてくる課題でLv4くらいにはなってるんじゃないでしょうか。(笑)
ルチアちゃんもすでにLv5になっていたので、ここは即クリア。
報酬はなんと、Lv1から使える蘇生アイテム!
Luc09052512
Luc09052513
しかもリレピよりすてき☆(でも使い終わって捨てられない罠)

これのためだけでも、育てるつもりで新キャラ作った人は、ぜひチュートリアルを受けるべきですね!(`・ω・´)

さて、次の課題はラテーヌ高原まで行ってモンスターを1匹倒してくることですが、くたびれちゃったので今日はここまで。
初日のルチアちゃんは、ほかにサンドリアのクエストをいくつかからめながら、ここまででLv7。続きは、衣替えのレザー装備とサイフォスを準備してからにしましょう。
『フィールド・オブ・ヴァラー』の訓練メニューも混ぜながらだったので、レベル上げは本当にトントン拍子。戦闘支援のリジェネ・リフレや、宝箱から出る薬品もすごく便利で、いまの新米冒険者は恵まれてるなあと、あらためてしみじみ感じました。
ところで、ヴァラーの実装が2008.12.09だったので、チュートリアルでは一切ヴァラーについて触れられていないのが、ちょっと気になりましたね。
そこまで至れり尽くせりに説明しすぎても、新米冒険者の「自分で発見する」喜びがちょっぴり減ってしまってよくないという見方もできますが、システム的なことに関しては、もっと説明やアナウンスがたくさんあってもいいと、わたしは思うなぁ。

| | コメント (7)

2009年5月27日 (水)

2アカ登場!

というわけで1週間待たされましたが、ようやくパトファミリーにも待望の別アカキャラが誕生しました。
某LSのTさんやLさんやIさんやRさんやFさんやSさんたちのように、2アカでも装備もメリポ強化もバッチリなLv75+まで育てて、空から海までどこでも行けて、エンドコンテンツもなんでもござれな“スーパーフェロー”として活躍させるかどうかはまったく未定ですが……まあ、作ったからには育てるつもりではいます。
ぶっちゃけ、メインでソロするついでにPTに入れて放置しておくだけでも、一緒に経験値もらえて一石二鳥で育てられるのよねー。いまはレベルシンクもあるし。逆にパトを寄生で放置しといてメリポ稼ぎにするのもいいかもしれない。(爆)
どっちにせよ、1アカでセカンドを育てるより、やる気は持続できそう。

2アカキャラは、主に次のことを念頭に作成しました。
★ガルカなこと
 ……パトと一緒に連れ歩くのにガルカ以外考えられません。(イケメンエル♂も捨てがたかったけど) それに断然育てるのラク!
★サンドリアなこと
 ……種族がガルだとランク3になるまでサンドリアリングもらえないけど、やっぱり名声上げのためのクエストがやりやすいのはサンドかなぁ。地の利やチョコボクエストにもサンドは何かと便利。
★女の子名前で呼べる男名前
 ……パトの使うガルカといえば漢女(オトメ)キャラ。
★ついでにイニシャルはLかRで
 ……これで来年のエッグハントもカンペキ☆

フェイスは一番悩んだんだけど、まんどらたんのスプラウトベレーが似合いそうなのと、ジュリアの弟(妹?)分ってことで、ちょっとヤングなイメージのF7に決定!
名前はルチアちゃんです☆
Biblo09052501
オープニングはロシュフォーニュ編でした

うーん……でもなんとなく「アタシ」より「オレ」のほうが似合いそうな熱血顔かしら。オネエキャラの姉に女名前で呼ばれるのを嫌がってる弟っていう設定もいいわねー。
バストゥークでの平凡な鉱夫暮らしに飽きて、騎士になるためにサンドリアへ修行しにきたんだぜ☆
走り出す妄想。
新キャラを作るのは、何人目になっても楽しいものです。

ガルカの初期種族装備は野暮ったいので、コパトのLv1用装備をお下がりにすることにしました。ついでにPS2との差を見るためにモグハ訪問♪

Luc090525233206a
1つ画面の中に自キャラが2人いる不思議さよ
Cop090525233125a
画質の差もびっくりですが、視界の広さの違いにも驚きます

はじめてPS2とPCでキャラを並べて操ってみると、絵的な違い以外に、微妙な動きのタイムラグがあることに違和感をおぼえますね。
それから、PC版はログウィンドウとキャラのHP/MPゲージとの距離が遠いので、パーティバトルとかちょっとやりにくそうな感じも。
あと、PC版でもアクアリウムのお魚は消えてしまったので、やっぱり根本的にコパトの部屋は家具置きすぎで重いということがわかりました。ベンチで「計り知れない強さ」のPCなら、ちゃんと消えずに表示されるのかなぁ。
あっ、そういえば家具乗り実験するの忘れた。(笑)

Luc09052501 
さっそく各地の倉庫番から余りものの家具やクエアイテムが
Luc090526015330a
緑のストームランタンはパトからのお祝いです
Luc090526034128a
これからよろしくねー!!(≧▽≦)

| | コメント (9)

その他のカテゴリー

[02]ミッション [03]クエスト [04]エピソード [05]季節イベント2006 [05]季節イベント2007 [05]季節イベント2008 [05]季節イベント2009 [05]季節イベント2010 [05]季節イベント2011 [05]季節イベント2012 [05]季節イベント2015 [07]ヴァナ百景(人々) [07]ヴァナ百景(風物) [08]ヴァナNEWS2006 [08]ヴァナNEWS2007 [08]ヴァナNEWS2008 [08]ヴァナNEWS2009 [08]ヴァナNEWS2010 [09]システム [10]ウィンダス [11]バストゥーク [13]ジラート [14]プロマシア [15]アトルガン [16]過去世界 [17]アビセア [18]シャントット帝国 [18]モグ祭りの夜 [18]石の見る夢 [19]NPC [20]バトル記録 [22]NM [23]BFNM [24]モンスター [25]ぴくしーたん [25]りこぽん [26]アサルト [27]カンパニエ [28]メイジャンの試練 [29]特殊攻略部 [30]ジョブ関連 [31]黒魔道士 [32]白魔道士 [33]赤魔道士 [34]踊り子 [35]召喚士 [36]青魔道士 [37]獣使い [40]からくり士 [41]からくり成長記録 [42]からくり装備 [43]サポからくり [44]カプたん [47]スキル・ステータス [50]サブキャラ活動 [51]フェル [52]ジュリア [53]コパト [54]ミラネコ [55]サンクティア [56]ルッチー [60]フェロー [61]ぞるたん [62]ラディさん [63]マホちゃん [64]フェロー装備 [65]フェロークエスト [66]フェローポイント [70]チョコボ [71]チョコボ育成 [72]チョコボレース [73]チョコボ掘り・宝探し [80]モグハウス [81]収納問題 [82]アイテム [83]ファッション [84]マネキン [85]栽培 [86]合成 [87]釣り・収集 [90]よもやま話2006 [90]よもやま話2007 [90]よもやま話2008 [90]よもやま話2009 [90]よもやま話2010 [90]よもやま話2011 [90]よもやま話2012 [90]よもやま話2013 [90]よもやま話2015 [91]おともだち [96]ヴァナ商品 [98]おしらせ [99]リアルライフ