サポかでラーニング☆
ちょっとある野望が胸に芽生えまして、この週末はいきなり青魔上げにシフトしてました。
召喚上げとか、踊り子上げとか、もんきゅ上げとか、やるべきことは山積みなんだけど、さすがに召喚なんかもLv61~の「NEXT:20,000」に突入したら、疲れたというか飽きたというか気が遠くなってしまいまして、まあ気分転換に。
とりあえず目標Lv25まで。
フフ…フフフフ………( ̄ー ̄)
パトの青魔上げは、バス戦績の不足分を稼ぐために低ジョブ上げを敢行した2006年11月以来。
今回はLv10からのスタートですが、パトが覚えている青魔法は「種まき」「花粉」「コクーン」の3つのみ。まあ、これだけあれば結構戦えるんですが、せっかくなのでラーニングもしたいと考えて、カプたんも連れて行くことに。
イレーザーさえ付けてれば、ほとんどの状態異常は光マニュ1つでたちどころに治してもらえますからねー。範囲でマトンも状態異常になると、自分優先で治すのがお茶目ですが。(^-^メ
はじめは、「フィールド・オブ・ヴァラー」のタブを貯めておきたかったのもあって、西ロンフォールで楽敵をバシバシやってたんですが、さすがにLv10では相手が弱すぎて、TP技を使う前に死んでしまいます。
後ろ向いて耐えるにしても、高レベルのラーニングなら安全第一でしょうが、低レベルでは時間の無駄に感じます。
そもそも被ダメ値が低すぎたり、当たらなかったりするせいで、さっぱり相手にTPがたまらないのです。
痛そうに見えても被ダメ0とか(いや、これクリティカルw)
早々にラテーヌ高原まで足を延ばして、丁度~おなつよをガツガツいただきながら、ウサギ、球根、ミミズなどの技をラーニング♪
なかなか一発で覚えられないし、欲しい技を使ってくれなくてイライラもするけど、やっぱり使える魔法が増えると楽しいですね~(*´∀`)
レベル的に覚えられないものも多いようです
それにしても、青魔法っていちいちセットしないと使えないのが面倒くさいですねぇ;;
必要なものだけセレクトしておけるという点は便利なんだけど。
使わなさそうな魔法は覚えなくてもいいとは思うんだけど、やり始めるとコレクターの血が……(笑)
覚えた青魔法はやっと8種類になりました。(★=今回分)
---------------------------
☆花粉(ハチ)
☆コクーン(芋虫)
☆種まき(マンドラゴラ)
★フットキック(ウサギ)
★スプラウトスマック(球根)
★土竜巻(ミミズ)
★シープソング(羊)
★メタルボディ(カニ)
---------------------------
一応、今回の野望のためには、ぶっちゃけコクーンだけあればよさそうなんだけど、やっぱり青魔の王道「ヘッドバッド」と、低レベル主力といわれる「メッタ打ち」は覚えておきたいなぁ♪
なんか、ツボにハマったら、サポレベルの37くらいまでは上げたくなっちゃうかも……そして、そこまでいったらもう一息がんばって、Lv40で『光る眼』行けちゃうし。。。うう、広がる野望☆
気がつけば、トントンとレベルが上がってLv16に!
えーと、干し肉を8個食べたので、約4時間でしょうか。
Lv10→Lv16に上がるまで必要な経験値18,600として……時給4,650か~。序盤ヴァラーのために対象モンス(たいてい涸れてる)を探し回ったり、モンスがラーニング狙いの技を使うまで待ったり、なんてダラダラ狩ってる時間もあったから、きっちり根詰めてやればもっといけたかもだけど、これだけでもパトは疲れた。(;´д`)
皇帝リング2回使い(1/3で使ってチャージしてからおでかけ)のボーナスと、ヴァラーのボーナスもあったけど、やっぱり楽~丁度モンスの経験値が増えたのは大きいですねー。
これなら飽きる前に目標は達成できるかも☆
珍種のまんどらたんの技は覚えられませんでした
最近のコメント