« 木々に花咲くころ | トップページ | 『アルタナの神兵』ようやく終幕 »

2012年3月 5日 (月)

絶対的聖徳

パトのヴァナ生活もこの2月で丸9年。
レベルキャップ99時代を迎えて、過去の強敵が軒並み戦いやすくなった……とはいえ、まだまだ挑戦してないバトルコンテンツはてんこ盛り。
ストーリーが気になるシナリオもの(ミッション&クエスト)と違って、戦利品獲得が主目的になりがちなバトルコンテンツに対しては、「なにがなんでも挑戦しなきゃ」っていう気持ちが薄いせいか、縁がなければそれまでと、できないことに焦りとかこだわりを感じないんですよねー。

そんな風まかせの冒険生活の日々ではありますが……
なんと!
ヴァナにあまた存在する強大なHNMの中でも、特にそうそう縁がないだろうなぁと思っていた、アル・タユ(ルモリア)のAVと戦うことができました!!
AVは、「おーでぃおびじゅある」でも「あだるとびでお」でもなく、「あぶそりゅーとばーちゅー(Absolute Virtue)」の略称で、Lv75キャップ時代にヴァナ・ディール最強と謳われた方であります。
「絶対的な美徳」とかいわれてもナンジャラホイな感じですが、敵に回して戦う対象が、いわゆる「悪徳」じゃなく、正義だとか神聖的なるモノであるところが、なにやら暗示的。。。('~')

さて、AVは下位NMを倒して上位NMのトリガーを段階的に得ていくタイプのHNMで、最終段階はJailer of Loveというヨヴラ(クラゲ)NMと実質上セットで戦うことになります。
ラブを倒すとAVが沸く仕組みで、ラブが沸いた時から2時間経つとAVは消えてしまうのだとか……つまり、ラブを早く倒すほどAVに割ける時間が長くなるわけですが、実はこのラブとの戦いの時点である条件を満たすことがAV本体の弱体化にもつながっているので、単にさっさと倒せばいいというわけでもないそう。

Pat120219142301a
意外とビジュアル的には感慨のないラブさん (14:23頃)

まずは力自慢ジョブと黒魔などのアタッカー部隊で、ラブから沸く3匹1セットの子分を10セット目安(つまり30匹)倒します。子分はペミデ(金魚)・フワボ(エイ)・ゾミト(イカ)の3種類で、最終的にエイばかり召喚されるようになったら弱体完了。
これで、ラブにかかってる強力なリジェネ&魔法ダメカットを減らせるのと同時に、あとで沸くAVのオートリジェネも半減できるのだそうです。
ちなみに子分は放っておくと最大18匹まで増えるとか。現在は召喚間隔は180~300秒くらいらしいのですが、昔は30~90秒間隔だったそうで……先駆者の苦労が偲ばれます。ていうか、よくそんな鬼仕様にしたよね!
弱体が完了したら【全力で攻撃だ!】。精霊攻撃するときは、クラゲ本体の属性に注意。向こうが撃ってくる魔法と同じ属性の魔法はダメージ吸収されてしまうほか、弱属性の魔法は耐性が高くなります。

   *

ラブが終わりますと、いよいよ真打ちAVが登場。
ラブの弱体で、AVにかかっている超強力なオートリジェネは半減されていますが、この状態でもまだ全然HPが減らなく見えるほどの回復量なので、残りのリジェネも消していきます。
その方法は、曜日と同じ属性の魔法(忍術・歌含む)を60発当てること。
人数が多ければそんなに大変な条件ではないように聞こえるのだけれど、AVはただでも戦闘能力が高い上、竜騎士タイプで最大6匹まで増える飛竜を召喚したり、無詠唱で高位範囲魔法を発動したり、アトルガン以降ジョブを除く15ジョブ分のSPアビをランダムで使ったりするので、Lv99時代であってもうかうかしてたらあっという間に崩れてしまいます。
あと、そのへんに沸いてる雑魚アーンもAVにリンクしてくるのも地味に邪魔。盾と回復と雑魚処理の息のあったコンビネーションが求められていると感じました。

Pat120219145939a
ゾンビしつつ精霊をちまちまと (14:59頃)
Pat120219150050a
ラブよりさらに感慨のないビジュアルなAV様 (15:00頃)

リジェネがだいたい消せたかな、というあたりで、いったん全滅してタゲを切り、キープ状態にして決戦向けジョブに着替えに戻ります。
AVは一度攻撃するとアライアンスメンバー全員がヘイトリストに乗るため、戦闘不能から蘇生して遠くへ離れても、すぐに引き寄せられてしまったりして逃げることは困難です。そこで、全滅して黄色ネームになったところを、アライアンスから独立した囮キャラが釣り→死亡→蘇生→2分半で消滅する前に釣り→蘇生……を繰り返すことでキープするのだそうです。
ゾンビキープ役は2アカキャラの担当とはいえ、壮絶な光景でありました……。

Pat120219153707a
着替えて戻ってくると、なんだか楽しげなことに (15:37頃)
Pat120219153806a
AVはノンアクなので記念撮影し放題(爆) (15:38頃)

決戦は詩人複数人によるソウル強化後、召喚士のアレキサンダー召喚で絶対防御をかけて90秒間の勝負。
あとになって攻略情報でおさらいして知った話によると、運が悪いとこのときAVがSPでインビンシブルや絶対回避を使ってきて詰んだりすることもある(※同時に同じSPアビを発動させると無効化できる)そうですが、そんなようなこともなく、無事撃破できました。
ドロップは、よくわからないけど5つくらい出て、いい内容だったようです。(´ー`)

Pat120219154318a
絶対防御して一気に撃沈 (15:43頃)

かくして、棚ボタ称号「ヴァーチャスセイント」を得ることができたのですが、同じ日の夜には1年越しでようやく挑戦できたアルタナミッション『夢見果てし時』のBFをクリアして称号が「盤上の覇者」に、そして週明けには早々にいつもの「帝龍の飛泉調査員」に戻ってしまったのでした。(ノ∀`)
ミッション称号はともかく、繰り返しクエストで称号変わるのはもうヤメテー。

|

« 木々に花咲くころ | トップページ | 『アルタナの神兵』ようやく終幕 »

[29]特殊攻略部」カテゴリの記事

[22]NM」カテゴリの記事

コメント

すごいよすごいよー(≧▽≦)
討伐おめでとおおお(≧▽≦)
ハートマークでラヴリィなAVワロタwww
でもこういうのこそもっと懲りに凝ったグラでもいいよねえw せめて一目で雑魚と見分け付くくらいにはオリジナリティが欲しい(笑)
改めて手順を見ると、すごく大変ねー・・(*ノノ)
最後の90秒間の戦闘の為の準備時間が1時間半弱というのもすごいけど、さらにそこに至るまでの経緯も考えると、今でもハードルの高さは段違いだよね(*ノノ)
レアな称号、変わる前に見れて良かったわ☆☆(*´Д`*)

投稿: 夜月 | 2012年3月 6日 (火) 14:51

★よっちゃん
やったよー☆ありがとぉぉ!!
そうそう、AVがあまりにも普通のアーンと同じすぎて、名前を消してSS撮ると本当にAVかどうかわからないのが困ったwww
やっぱり最強を名乗るようなHNMは姿も超特別であるべきだわー!
なんとなく時間経過をSSのタイムスタンプ通りにメモしてみたけど、確かに、最後の決戦は90秒でも、それまでが長いよね~。
私を含めて初めてとか久しぶりとか慣れない人も多かったので、つど説明をもらいながらのゆっくり進行ではあったけど、考えてみたらラブの子分10セットが3分間隔で沸いたとしても30分、5分間隔だったらそれだけで50分も掛かっちゃうんだよねえ……。
AV自体も、Lv99になったとはいえ、普通に戦ったんじゃとても生き延びられると思えなかったし、やっぱ最高峰は伊達じゃないね。
戦えてホントうれしかったー(*´∀`)

投稿: ぱと | 2012年3月 6日 (火) 17:03

この記事へのコメントは終了しました。

« 木々に花咲くころ | トップページ | 『アルタナの神兵』ようやく終幕 »