木々に花咲くころ
ひなまつりシーズンで三国の街は静かに華やいでいます。
ひなまつりって、特にミニゲームもなく、ヴァナの年中行事の中では比較的地味な存在ですが、淡いピンクの花盛りの並木を見てくつろいだり、雛壇セットでおともだちとまったり過ごしたりできるいい機会ですよね。
雛壇セットは全般的に(ウィンダス以外は)、「えっ、なんでこんな場所に」というような目立たない場所に設置されてる傾向にあるので、本当に誰にも気づかれてないんじゃないだろうかと余計な心配をしてしまいますが、人目を気にせずプライベートっぽく使えるという点ではいいのかな……。
一応、「独り占めしないで仲良く使ってクポ」みたいにマナーを奨励するモーグリも配置されている(いた?)のだけど、あまりにも誰も使っていなさすぎる寂れた様子を見ると、むしろもっと目立った場所に設置数を増やして、放置バザー集団に占領されるくらいでちょうどいいんじゃないかと、毎年ひそかに思っています。
ここは北サンドの門前広場
そんな誰も使っていない雛壇セットで、今年はたっぷり遊んじゃいましたよー!
おともだちのよっちゃんと一緒に使ったマエストロタクトでナイスな組み合わせに変身できたので、はりきって撮影会です☆
みかん王子とウェイレア姫。
後ろで圧倒的な存在感を発していらっしゃるのは、王子の母上、クロリスの方様にございます。
あるいは乳母のアデニウムの局でもいいな。
実はこの場所は、南サンドの槍兵通りと猟犬横丁を結ぶ小広場(過去サンドで少年騎士団の基地になっているところ)なんですが、ここといい北サンドといい、どうもサンドリアのお花見セットは、周囲に肝心の花の木がないのが趣に欠けています。
……まあ、マンドラゴラのお花で十二分に華やかですが!
新作スウィーツごっこ☆
巨大な雪見大福……か、クリームチーズのふわふわムースのお菓子でもいいな♪
*
ところで、雛壇の屏風のイメージが昔の記憶とちょっと違うかも…?という話題が出て、気になったので、昔のしゃしんを調べてみました。
2004年2月末のひなまつりセット初登場の頃のものです。
グラフィックは特に変わってなかったみたいです☆
わかりにくいけど、石畳の感じがバストゥークかな??
こちらはウィンダス水の区、調理ギルド前。倉庫キャラばかりで撮ったしゃしん。懐かしい~。
ちょうど夕暮れ時だったので、夕日に映えて屏風も花の木も金色に輝いて華やかです。この金色の印象が強く記憶に残っていたのかもしれませんね。
昼間の様子。なんでうちのサンド倉庫がウィンにいたのかは謎。
花の木のロケーションはウィンダスが一番綺麗だと思います。
そうそう、「くらげかるしうむ」様のにっきにも懐かしいししゃんが貼ってありましたが、あの“トレント桜”は、パトにとっても非常に思い出深く記憶に残っています。
舞い散る花びらも美しく。(2003-03-21)
ちょっとあおりで、カッコつけたりして
2003年3月下旬、冒険を始めてまだ1ヵ月ちょっとの初々しいパトは、まだトレントの実物を見たこともなく、このサクラが“歩く樹”なことも、反対側に顔が付いていることも、まったく知らずに、毎日飽きずに眺めていたのでした。
そして、このしゃしんを撮った直後、ジュノデビューを果たしたのです。
その後、ジャグナーで初めてトレントを見たときの衝撃といったら……。
昔はジュノでもお花見できたんですね (2003-03-23)
実は、パトは2月末から「ひなまつり」のために街中が花盛りになるこの季節はとても好きなのですが、それを「桜」と呼ぶことにはものすごく違和感をもっていて、日記では長年ガンコに「花の木」と呼び続けてきました。(「桃」でもいいのだけれど、あまりにも風情が桜そのものだし)
「ヴァナ・ディールの“サクラ”はこの時期に咲くものなのだ」と割り切ればいいだけのようなことに、こんなにこだわるのは、やっぱりニッポンの本来の桜の季節に、ヴァナでお花見ができないことが、寂しくて仕方ないからでしょうか。
そういえば、2004年当時は、「ひなまつり」が3月あたまで一旦終わったあとも、3月下旬から4月にかけて、もう一度桜並木が復活していた時期がありましたよね。
パトは、あのはからいがとても気に入っていたのですが、どうしてその後は定着しなかったのかなぁ……。
おそらくエッグハントと時期が重なるせいだろうと、だいたい理由は想像できるのですが、それでもやっぱり、花盛りの並木は3月~4月に見たいなあ、と思わずにはいられないのです。
パピヨン初登場の頃 (2004-03-20)
| 固定リンク
「[05]季節イベント2012」カテゴリの記事
- あますず祭り2012開幕!(2012.08.02)
- 10周年イベントスナップ(2012.06.01)
- 祝☆FFXI 10周年!(2012.05.17)
- 2年越しの目標達成(2012.05.15)
- 春の新作☆(2012.04.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
家の近くに早咲きの河津桜が植えられているところがあって、2月末くらいからちらほら咲き始めるのです。
割と温暖な地方に住んでいるのもあって、ヴァナディールのおひなさまのイベントがはじまって町がピンクに染まると、桜の季節がやってきたなぁと私は毎年しみじみしちゃってました><。
でも、4月に咲いてないのはさみしいなぁとも思ってました。
少し大き目の桜の木の調度品とかあればモグハウスで桜を楽しめるのですけどねーっ。
もしくは、フィールドのトレントが季節に応じて花咲かせちゃったり紅葉しちゃったりすればいいんですよねー!
ひなまつりイベントモそうなのですが、街中がイベント仕様になるたびに、いつも海外の人はどう思うのかなーとかそんなことが気になっちゃってます。
投稿: zuizui | 2012年3月 2日 (金) 12:39
★zuizuiさま
2月末でもう桜とはうらやましい~。
確かに日本も広いので、東北や北海道なら5月でやっと桜というところもありますし、一概に○月でっていうのはいささか近視眼的すぎました。(/ω\)
BF以外でも花咲トレント、会いたいです☆
でもヴァナは街から一歩外に出ると季節感バラバラだからナー。1年も速いし(笑)
先日はバタリアに出たら雪が降っていたりして、リアルとリンクしていると、おお、とか思いますね。
思えば、春に木に花が咲くのは日本だけではないはずなのに、お花見とかお祭りとなるとジャパニーズテイストがぐっと強くなるのは不思議です。
ヴァナの中で「東方風物」として描かれているものは、海外プレイヤーの方々の目にはもっとダイレクトにエキゾチックなものとして映っているのかもしれませんね。
投稿: ぱと | 2012年3月 2日 (金) 17:19
これはぷりてぃなお雛様じゃの(´∀`)
ふぁいがー!
投稿: J | 2012年3月 3日 (土) 12:34
風流だぁ~(*´Д`*)
そしてトレント超懐かしいぃぃぃ☆(*´Д`*)
おひな様のところでSS撮ってよかった~(*´Д`*)
やっぱり後ろにいるクロリスたんの存在感がwww
りこぽん・あでにんはお花タイプだしピンク・赤色がアクセントになってるので女の子と言われると納得できちゃうかも☆ そうすると、ぱきぽんはどっちなのかなー☆
屏風は、昔と変わってなかったんだね(*ノノ)
おいらもよく見かけていたのはウィンのところのだったので、印象が違っていたのかも☆
それにしても、みかん王子の後頭部は・・・普通にミントの葉を添えたスイーツに見えるネwwwなんということでしょう(ノ∀`)
ヴァナの桜の季節は、ちょっと短いよねえ。
VUとは別に自由にタイミング切り替えられるのなら、ヴァナの世界ではもうちょい長く楽しみたい(*'-')☆
追伸
ファイガはだめっo(`ω´*)o☆
投稿: 夜月 | 2012年3月 3日 (土) 15:13
★Jたん
“街の中では”火気厳禁じゃよ!!
★よっちゃん
クロリスの方様……迫力だわ☆
お花=女の子というのは短絡的というか、そもそも植物なまんどらたんを雄雌に分けるのは生物学的にどうかと思うのだけど、やっぱり頭にお花咲いてたら可愛い女の子のイメージよね。
ってパトは設定知らずに会ったババン様は目玉親父声の格闘家爺まんどらだと思い込んでいたわけでアハハハハハハ!!!
まんどらたんスイーツは結構フレさんからも好評いただきました。リアルで作ってみたくなっちゃうね~(´∀`)
投稿: ぱと | 2012年3月 5日 (月) 10:47