「照英inヴァナ・ディール!」の記事のアクセス数が伸びてるようでうれしいです。パトもブログ掲載版の画像を少しグレードアップさせて応募してみましたが、結果発表はいつかなー。みんなの面白作品が早く見たいですね。(´∀`)
パトブログの“人気ランキング”は、新規エントリーで一時的にアクセスが増えたものが上位にくる傾向があるので、実際の人気のバロメーターとしてはあんまり参考にならない部分もありますが、新着以外のタイトルが入ってると、検索数が多いんだなということがわかります。
常に多いのはメイジャン系ですが、最近なぜか伸びてきてるのは「乾坤圏への道」。2010年4月の記事です。(笑) なんでしょう。いまミシックに興味が集まってるのかな。メイジャンで鍛えるとすごいしね。
パトの乾坤圏プロジェクトは、あれからどうなったのでしょう?
もちろん、あきらめてなんかいませんヨ!
乾坤圏:公式画像から (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2009年末になんとなく思い立ち、2010年の初め頃から無謀にも足を踏み出してしまったミシック武器・乾坤圏への道――正確には“アレキサンドライト3万個納品の道”。
滑り出しは1ヵ月1,000個目標の2.5年計画で結構順調かもとか思っていましたが、約2年が経過した現在、進捗率は16,802/30,000でおよそ56%。折り返しはしましたが、だいぶ伸び悩んでいます。
飽きちゃったとか遊びのペースが落ちたとかではなく、むしろサルベージに行く回数は増えてるくらいなんですが、5月のワールド統合以降、アレキの市場価格が4~5倍に高騰したことと、それに反比例してパトの収入(主にチョコボサーキット)は2分の1~3分の1に激減したことが大きく響いています。
当初は1個あたり3,000ギル目安・上限5,000ギルまで出せる計算で、購入分(全体の3分の2くらい)の予算は1~1.5億ギルだったところが、今は残り1万個分だけ買ったとしても1.5億~2億ギル……パトの現在の収入では月200個買ったくらいで破産してしまいますヨヽ(;´Д`)ノ
2年も経つうちにはアレキも石ころ同然価格になるかもなんて考えてたのに、甘かったー。
ていうか2年とか経つの早すぎ!!(驚)
とりあえずまだ当分FFXIサービスはなくなりそうにはないし、来年あたりアレキ供給源に大幅改革が行われることに期待して、現状はなるべく自前で手に入れた分と、お友だちからだけ若干安値で譲ってもらうことで細々納品していこうと思っています。
えーと、今は週2回のおさるで、だいたい1ヵ月300~500個の納品、残り13,000個で……30ヵ月くらいかなっ(((((爆)))))
*
さて、アレキ収集以外の進捗状況はというと……
【写本探索】
おさる部2次会のアサルトタイムは、メンバーほぼ全員の大尉昇進計画が終わったこともあって、今年から“2アカちゃんたちの100層到達を目指そう”ナイズルタイムにシフト。そのおかげでパトは無主催でトークンウマウマの恩恵にあずかり、なんとか10万突破できました。ていうか、みんなLv95の2アカ多すぎ(爆)
そもそもなんで以前は1年近くもナイズルやってて18,000っぽっちしかトークン貯まってなかったかというと、Lv75時代はボス層でテンポラリ薬品(500~600トークン分くらい)が必須だったことや、主催で突入するとなぜか66層以降は必要トークンより報酬トークンのほうが少なくて赤字になるという謎の仕様のせいなわけです。
Lv90超時代の今では100層ボスをやるのでさえ薬品なんか必要ないので報酬トークンはまるまる手に入るわけですが、主催が赤字になる仕様は変わりないので、どうしても便乗とかみんなの厚意に頼らざるを得ません。新しいナイズルの追加とかもいいですが、まずはこのあたりから見直しを行っていただきたいものですねー。
【花鳥風月:Step4への下準備】
まあなんちゅーか、この2年の間、アレキもトークンも遅々たるスピードでしか貯まってこなかったわけですが、花鳥風月のモンスと戦うためのゼニの準備に至ってはほとんど何もしてきませんでした。
実際、アレキ収集が終わるまでにまだ3年近くはかかる予定ですから(汗)準備はゆっくりで問題ないんだけれど……。
Lv95時代になって、花鳥風月のNMはどれくらいラクになったかというのに興味がわいたこともあって、この秋はちょっとゼニ貯めにも通ってみました。
モンスターの写真を撮ってくることで貯めるゼニについては、アビセア実装後、アビセア-タロンギにいるミニ真龍(Naul)が1枚あたり96~108モンくらいになるので、集中してがんばれば結構貯めやすくなりましたね!
1匹ペットに飼いたいくらいのかわゆさ
召喚スキルもキャップになったヨ!
ちなみに、この場所はタイタンNMのブミ(Bhumi)たんの通り道なので、結構よく出会ったりするのですが、ブミたんを撮影した封獣板は75モンでした☆
ブミたんは経験値にばらつき(250~1000くらい?)があるので、ひょっとして内部レベルによる差があるのかもしれませんが、そこまでは検証していません。(ノ∀`)
だって、こういうときに遭うのが多いから
でも、お手伝いじゃなく主催のためにゼニを貯め始めて、ようやくちゃんとわかったんですが、Step4のNMと戦うためにはStep1~3をそれぞれ3回ずつやらなくちゃならなくて、それを3種類+バトルフィールドの浮島へ渡るための塩の代金で、かなり膨大なゼニが必要だったのですね~。(あと、失敗リスクもあるし……)
--------------------------------------------------
それぞれ最安値のレートでトリガーを交換できたとして、
(Step1:1000モン、Step2:2000モン、Step3:3000モン)
Step1×3(3000モン)+Step2×3(6000モン)+Step3×3(9000モン)+Step4×1(4000モン)+浮島用の塩(500モン)=22,500モン
22,500×3種類=67,500モン!(@_@)
--------------------------------------------------
ま、まあ、まとめて貯めなくても、1戦分ずつこつこつ貯めれば!
ってわけで、始めてみたら案外熱中してしまいまして、この1ヵ月くらいは俄然、花鳥がマイブーム。
腕試しがてら、まずはStep1のモンスにソロ挑戦☆
■チーズマニアのギギルン(Cheese Hoarder Gigiroon)
Lv75時代にも何度かやった経験があったので最初にチャレンジ。昔は黒魔PTでやったけど、召喚士や獣使いなら絶対ソロで勝てると確信してました。からくりは……爆弾でマトンが損傷するのがちょっと痛そうだけど、Lv95なら射撃でゴリ押せるかも?(試してないけど)
野良キキルンをお掃除しておくこと、逃げ始めたら追わないこと、爆弾に絶対巻き込まれないことを心掛ければ、まず楽勝。距離をうんととれば、ギギルンの逃走中に再召喚・サイフォンでのMP補給も余裕でした。
ただし、ポップ場所の北の小部屋に沸くCookieduster LipiroonというNMはうっかりするとギギルンより手強い(通常攻撃に70ずつスリップ・計700ダメージの猛毒の追加効果あり)ので、見かけたら先制で片付けておくことをおすすめします。リンクでからまれると高確率でしねます。(←しんだ)
■オブ(Ob)
リペア効果アップのギニョルピアスや、数々のからくりアタッチメントを落とすというので、かねがね戦わなくてはと思ってた相手ですが、ようやくその日が(ノ∀`)
火or土or光のマニューバの重ねがけで固定できる白兵タイプが一番戦いやすいと評判で、実際そのとおりで、しかも初戦でいきなり超欲しかった新規追加のディスラプター(ディスペルのアタッチメント。とてもとても高価)が出たりして、すっかり味をしめたのだけど……
あまりに興奮したのでブレブレだ
まさかのカニバル20700ダメージ!!(((( ;゚Д゚)))
ウワサのバグにまんまと引っかかってしまい(しかも3回も)、すっかり白兵マトンはトラウマに。。。
9月のVU後から報告が上がってたらしくて、パトもあんまりショックだったのでフォーラムに追加書き込みしちゃったけど、対応されてるのかどうか全然不明。
まあ、Obを倒すこと自体は、お友だちに助っ人を頼むとか、射撃マトンに固定することでも楽勝なんだけど……仮にバグじゃなくて不運の罠だったにしても2万ダメージはシャレにならないので、ちゃんとメンテナンスしていただきたいものです。
※2011-12-15バージョンアップで修正アナウンス入ってましたね。まだ未確認だけどっ。(>_<)
■リルアプカル(Lil' Apkallu)
Step1中でも屈指の簡単さとのウワサどおり、とても楽勝なアプカルちゃん。周囲もノンアク・ノンリンク(※エリアのアプカルが狩られていない場合)な野良アプカルがいるだけで安全さもダントツ。ただ、戦闘場所が遠くて面倒くさいのが……。
視線睡眠のヤーン対策でディアボロスで戦ってみたけど、ボロたんでも稀に寝るときは寝ます。光属性おそるべし。実際のところは寝かされてもそんなに脅威ではないので、ガルーダでもリヴァでも、普通に攻撃力高い神獣で攻めて吉。むしろヤーンの後はしばらく周囲を走り回って攻撃してこなくなるので、サイフォンとかのチャンスでした。
*
Step2もバフラウ・ワジャーム系のイリズイマ(マーリド)とハルブーン系のアナンダボカ(ダハク)はソロで楽勝☆
Step2までは繰り返し作業感がつよいので、ここまでソロで進めておけると気持ち的にラクですねぇ。Lv75時代コンテンツなので、ドロップ品も微妙だし。。
鈍足モンス万歳
意外と戦いやすい詩人ドラゴン(ララバイと魅了注意)
そして、このところコンテンツ攻略部活の人数が集まらず、ヴォイドウォッチができない日が続いているのをいいことに、ちゃっかりお手伝いをお願いしてStep2の難所ウルガル(序盤ソロだとたぶん削れない)と、ティンニンコースのStep3もさくっと撃破! あんまり早すぎてSS撮り忘れた。(汗)
アームドギアズをフルボッコするシヴァたち
--------------------------------------------------
◆ティンニンと戦うための割符
○薄墨の割符(アームドギアズ)
○烏羽の割符(芳香のゴトージャ)
○小豆の割符(ディー)
◆サーラメーヤと戦うための割符
×滅紫の割符(ノスフェラトゥ)
×黄金の割符(金敷のブーボーロー)
×柿渋の割符(アカモート)
◆ティガーと戦うための割符
○朽葉の割符(惨痛のマジュラエフ)
×黒橡の割符(ラミアEX)
×胡桃の割符(ヌン)
--------------------------------------------------
なんか、意外と簡単にStep4までたどり着けそう。ヽ(´ー`)ノ
■ミシックへの道 (2011-12-12現在)
--------------------------------------------------
(クエスト発生条件)
★山猫大尉であること【済】
・ナイズル島踏査指令以外の全アサルトのクリア
・アトルガンミッションのコンプリート
≪盗まれた皇宮の宝≫【済】
★ナイズル島踏査指令で「鎮魂武器」を入手
★ナイズル島100ブロック踏破の証、「幻灯のカギ」を入手
↓
★アトルガンの3獣人拠点のボス、グルージャジャ、グーフールー、メドゥーサを倒した称号を得る
★サルベージの4遺構のボス戦車を倒した4つの称号を得る
★エインヘリヤルのボス・オーディンを倒した称号を得る
≪任務、任務……また任務!≫ ←今ココ
★「秘石収集」アレキサンドライトを3万個集める……16,802/30,000
★「写本探索」ナイズル島踏査のトークン15万と交換で写本「アレヴァトと龍」を入手……111,371/150,000
★「作戦日誌」全アサルトミッション(総計50個)再クリア【済】
★「聖遺物発見」エインヘリヤルのアンプル10万と交換で聖遺物「バルラーンの眼帯」を入手【済】
≪英魂と鎮魂≫
★花鳥風月:第4段階の3NMからの戦利品を集める
・ティンニンの牙
・サーラメーヤの皮
・ティガーの尾
★最終BF戦に勝利(ソロ戦)
--------------------------------------------------
うーん……やっぱりアレキ収集の壁、【計り知れない強さです】。
今年5月のモグボナンザから、アレキ3万個分に相当する「キャッツアイ」とかいうすごい宝石が景品に加わった、なんて夢の救済策も出てきたけど、いまさら納品したアレキが帰ってくるわけでもないしなー。
来年は、アレキ袋のドロップ率のさらなるアップ、せめてサルベージボスからは必ずざくざく袋が出るくらいの緩和を期待したいところです。
最近のコメント