« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の11件の記事

2011年12月28日 (水)

おさる装備ラッシュ

2011年もあとわずか。
秋から書きためてた下書きもあと2本くらいで片付くぞー!
……とか思うそばからたまる次の下書き。今日で年内仕事納めなので、たぶん残ったら年越しネ(ノ∀`)
今回は、現在までのサルベージ装備コレクションの経過まとめなどを一発。11月ネタだけどキニシナイ。

パトのおさる装備収集は、今年2月にモリガン一式がコンプリート、その後は7月に薄金胴、11月30日に薄金足が完成して、薄金は残すところあと手のみになりました。(薄金足は当初考えていたよりパトにとっては使いでのある性能で大変重宝していますが、例によってタルタルにおける足装備は見た目的に残念なので写真を撮っていません(笑))

現在までのおさるパーツ収集状況はこんな感じ。

15 25 35 収集完了あるいは完成日
モリガン 2011.02.08
2010.07.24
2009.08.22
2010.07.10
2008.12.07
薄金 2011.01.26
2011.07.26
2010.04.03
2011.11.30
マルドゥク 2011.02.22
2011.11.22
2011.11.20
2011.11.26
スカディ
2011.04.05コンプ→2011.11.29完成
2011.05.22コンプ→2011.11.27完成
アレス
2011.08.02コンプ→2011.11.28完成

欲しいものが遅々として集まらない影で、実はマルドゥクが4ヵ所、スカディが2ヵ所、アレスが1ヵ所と、計7つの装備のパーツも集まっていたのですが、今年前半くらいまではアトルガン黄金貨の交換に必要な皇国戦績がかつかつだったので、完成させるのは後回しにしたりしていました。
素材代はすっかりリーズナブルになったとはいえ、黄金貨をギルで買うのはパト的に嫌だったのです。(薄金作るときは買ったけど)
それが、今年7月以降は、ビシージでの獲得経験値上限の大幅引き上げ(1450+α→15000)とともに獲得皇国戦績も増加(1450+α→5000)したおかげで、アトルガン貨幣も交換し放題に!

……というわけで、11月は、一気に7つものおさる装備を仕立てることができました!ヽ(´∀`)ノ

スカディとアレスは、装備ジョブが育つ予定がまったくないので、作ってもすぐに預り帳行きの完全コレクション。
マルドゥク装備は、部分部分で白魔用、召喚用、詩人用に秀でた性能ではあるものの、さすがにLv90超時代には役不足。。。
ですが、エンピリアンの白魔胴、オリゾンブリオーの型紙が全然集まっていない白パトにとっては、マル胴はまだまだ現役で使える装備でした☆

Pat111125212548a
--------------------------------------------------
■マルドゥクジュバ Lv75~ 白召吟
防40 HP+3% MP+3% MND+12 CHR+12
ファストキャスト効果アップ リフレシュ
コンビネーション:ファストキャスト効果+

■アリストチュニック Lv68~ 白
防41 MP+18  リフレシュ ケアル回復量+12%
--------------------------------------------------
白魔胴は、長らくノーブルチュニックのHQのアリストチュニックを愛用してきたのですが、その最大の魅力「ケアル回復量+12%」も、今では回復メイジャン杖(段階によって+15%~+24%)や、数々のケアル回復量アップ装備の重ね付けでカバーできるようになって、だいぶ重要度も減ってきました。
パトの場合、
・スーリヤの杖+2 +22%
・ORキャップ+2 +10%
・アウグルグローブ +4%
・フィルギャトルク+1 +3%
・オリゾンケープ +3%
・オリゾンピアス +2%
だけでも+44%。装備枠での効果キャップ+50%にはやや足りないものの、もうアリストを外しても大丈夫そう……ということで、最近のルッチーの服はアリストにグレードアップしてます☆
※あと、パトは竜巻下衣のオグメ:ケアル回復+5%もあったのを忘れてました。ということは最大で+49%!(2012-01-06追記)

Ruc111123225147a
このへんかな(2011-11-23)

その他の部位は……以前は頭・脚・足に付いてる召喚魔法スキル+が魅力だったけど、今ではコーラー+2のほうがあらゆる面で優位になってしまった感じですかねー。

Pat111125212603a
後姿もゴージャス
Pat111127033201a
残すは手だけ!(でもすぐ預り帳行き><)

ところで、マル胴パーツのうち、Lv15のアヌダブレットはただのダブレットと、Lv35のエンリルガンビスンはただのガンビスンと同じの地味なグラッフィックなんですが、Lv25のエアダブレットはノクトダブレットと同じグラでちょっとかっこいいのです。
パトは狩人とコルセアのジョブエモを覚えたくてレベリングがんばってたとき、ちょびっとだけ着てましたが、ノクトはシ狩コの3ジョブしか着られないので、後衛用としてはなかなかレアかも?(といってもエアも白召詩しか着られないけど)

Pat111123005153a
エアダブレット~☆
Pat110424040637a
ノクトダブレット~☆(2011-04-24)
Pat111123010934a
よくみたら、おさる仕立ててくれるおじさんもおそろいでした☆
Ruc111009032139a
参考:オロールダブレット

| | コメント (0)

2011年12月26日 (月)

たまには手作りで!

パトのお気に入りFFXIブログ「くらげかるしうむ」様に、今回もいちはやく耳寄りな情報が!

「ブッシュエトワール」 くらげかるしうむ様
「ヴァナのクリスマス」 FFXIフォーラム

錬成レシピに、聖芒祭用ケーキの新調度品が追加されたそうです!
ヴァナのブッシュオショコラ、リアルのブッシュ・ド・ノエル、クリスマスのシンボルみたいなあの丸太型のケーキが、ついにお部屋に飾れるように!!
これは超欲しいぃぃーーーッ!!!

Forum1220_01
※あとで知ったところによると、実装自体は去年2010年12月のバージョンアップ時だったそうですが、レシピは不明のままで、今回はじめて明らかにされたのだとのこと。ゴブリン風野菜炒めみたいですな。(´∀`)(2011-12-28追記)

--------------------------------------------------
■ブッシュエトワール
〔スキル〕 
錬成:高弟/調理:皆伝
〔レシピ〕 サンドリア小麦粉/鳥の卵/メープルシュガー/セルビナバター/ククル豆/セルビナミルク/ローストアーモンド/ロランベリー874
〔属性力バランス〕 炎50、氷45
--------------------------------------------------
うーん、でも錬成かぁ……。パトはジュノピアスとかを作るときしか錬成してないので、スキルは14しかないんだよね。(*'-')
高弟っていったら70台くらいだよねー。
おともだちを拉致ればなんとかなるかな?
さくっとギルで解決しようにも、バージョンアップ情報みたいなメジャーどころで発表されたわけじゃなかったせいか、競売にタイトルは出てても出品ゼロだし、さらに材料の「ロランベリー874」なんてのも、これまた忘れ去られたクエストアイテムなせいか出品ゼロだし。。。

というわけで、ロランベリーを大量に買い込んで、クロウラーの巣へ行ってきましたヨ!
錬成は失敗しても材料なくならないから、素材をたくさん作る必要もないんだけれど、ロランベリー874はクエスト(バストゥーク『工房長の秘密』)で使うし、その上位の864を作ればそれもクエスト(セルビナ『補給物資』)に使えるし、あるいは864を使ってロイヤルゼリーにもできるし、はたまた874を競売に出して一儲けも……とか、よこしまな欲望に後押しされて、10ダースを用意☆
でも、実際のところ、ロランベリーを置いておびき寄せるモンスターは、沸く率が非常に低いので、準備は念入りにしておいたほうがいいのです。

Rolanberry111223_013655
ロランベリーパイは置けません。

「ロランベリー874」というのは“蟲の唾液で防腐処理され”て長期熟成された年代モノのロランベリーのことで、数字が小さくなるほど古くなるのです。
いまだったら、過去世界のクロウラーの巣へ行ってロランベリーを仕込んでくれば、ちゃちゃっと大量に作れそうな気もしますが、それだと864年のものしかできないのでダメって落ちですね。(´_ゝ`)
年代物ロランベリーを手に入れるには、まずフレッシュなロランベリーを使ってNMクロウラーを沸かせ、「ロランベリー881」を手に入れます。
標準的な3年物ワインくらいな感じでしょうか。

Ruc111223014236a
ロランベリーって本当はこんなに(右端)大きいんだよね……

パトが昔このクエストをお友だちと一緒にやったのは、まだ黒魔AFも初々しいLv60台の頃。7~8年も前のことになるでしょうか。
以前からそんなに取り合いになるほど混んでた記憶はないですが、クロ巣にレベリングにいくと、最初の広場のところで次々沸せてる人たちがいたイメージが残っています。一時期は悪徳業者の方々の標的になった歴史もあるようですが、いまでは後述の結果からもわかるように、お金もうけ的にはほとんどうまみもありません。
NM芋ちゃんは、上写真のようにすごく遠いところにポツネンと沸いて、ノロノロと近づいてくる様子がなかなか可愛らしいです。

Pat111223012921a
沸いたらガルーダで一撃

レシピ公開の影響で混んでるかなぁと思ったけど全然ガラ空きで、順調に10ダースのロランベリーが消費されていきましたが、120個全部で芋ちゃんが沸くわけではなく……

Rolanberry111223

こんなありさまなことも!

Rolanberry111223_040832

沸くときは連続して沸いたりもするのだけど、結局、10ダース(120個)のロランベリーで得られたロランベリー881はぴったり3ダース(36個)。3割確率かーーー。低すぎるぅ;;
「FFXI用語辞典」の情報によると、「一定時間あけてトレードする必要があり……」のような記述がありますが、長いこと沸かせてなくて一番はじめにトレードしたときでも沸かないことがあること、連続で沸くときもあること、2段階目のNMがどんどんトレードしてもほぼ50%くらいの出現率なことなどから考えても、ランダムなんではないかなー?とパトは思います。(・w・)

Ruc111223041519a

とりあえず、この3ダースのロランベリー881を使って、いよいよロランベリー874を手に入れます!(`・ω・´)
こっちの芋ちゃんは2回に1回くらいの割合で沸いてくれて、最終的にできた874は21個。

Rolanberry111223_044002

むう。
いっそ874のまま売ったほうが元取れそうだけど、ここは9個を錬成と倉庫ちゃんたちのクエスト用に取っておいて、12個で次のNM芋ちゃんにチャレンジ!

Roan874
10年物ビンテージの味わい

Ruc111223045355a

ところが、この最後のNM芋ちゃんは、なかなか沸いてくれなくて、最終的に12個のロランベリー874からできたロランベリー864はたったの2個。。。1~2割??
ていうか120個ロランベリー用意して2個って、1%程度ってこと??!
ひえー、こんなに確率低かったっけ。
というわけで、さらにロイヤルゼリーに変換するのは中止! 
最後のNM、Awd Goggieを倒すとなにやら称号が得られるそうだけど、それよりはクエストをクリアしたほうがいいし。
ちなみに、セルビナのクエ『補給物資』は、ビンテージもののロランベリーなら、881でも874でも864でもクリアできますが、864の場合、報酬は3000ギルです。
大赤字☆

Roan864
20年オールドビンテージ……というか食べるの不安な見た目
Roranberryquest
実は最初、バスクエに使うのが864だと勘違いしてた

さて、結局ロランベリー874は売るほど残らなかったけど、錬成は失敗しても材料のロストがないので、自分用とおともだちへのお礼&プレゼント用の2個あれば十分。
ってことで、残りの素材を取り寄せて、おともだちのポップ待ち。

Pat111224050501a

……の前に、1人でもチャレンジしてみたけど、さすがにスキル14で高弟レシピはムリだったー。(ノ∀`)
材料は減らないけど燃料がけっこうバカにならないんですよねー。
でも、失敗を繰り返しているうちにスキルが31まで上がったので(!)、ひょっとしてこのまま完成できるまで続ければ、いい錬成スキル上げになるかもー♪とか一瞬思ったりもしたけど、その前におともだちに手伝ってもらえることになったので、あっさり修行は終了☆

   *

うっかり写真を撮り忘れてしまったので、錬成中の様子がありませんが、おともだち こと よっちゃんの錬成スキル70パワーはすごかったー!
どんどん燃料を入れていくのに窯の体力(?)が全然減らないよー!
パトはパーティーで錬成ってはじめての経験だったのだけど、2人でやると、もう片方の人で窯のお掃除とか調整とかどんどんできるので、窯を一度も爆発させずに完成までいけるというメリットがあったのですねー。
この操作ばかりは2アカを駆使してどうにかできるレベルじゃないので、他人に声かけるの苦手な人にはハードル高いって感じられるかもしれないけど、だれかと一緒に協力してできるって、かなり楽しいですよ!(*´∀`)

Pat111226043151a
よっちゃん、ありがとう☆

そんなわけで焼きあがったケーキ☆
ちょうおいしそう!!(食べられないけど)
やっぱり手作りすると喜びもひとしおですね!!(パトは窯掃除しかしなかったけど)
パトの部屋ではムダですが、うまくお部屋の調度品属性を調整すれば、「モーグリのすごい応援:調理マスター(スキル上昇+5)」なんていう効果も得られるそうです。

Pat111226045544a 

こっちはギルで解決したスターライトケーキとミートローフ(モックヘア)。今年はルッチーの部屋から取り寄せて、パトの部屋をクリスマスパーティー仕様に飾り付けてみました。
本当は23日のコンテンツLSの活動終了後に、いつも北サンドに集まるおともだちを招いて見せたかったんだけど、ちょっと間に合わなかった~(ノ∀`)
たぶん年明けまでこのままなので、お近くの方はぜひぜひ遊びにきてくださいね☆

Pat111226045522a
あそびにきてね☆

| | コメント (4)

2011年12月23日 (金)

メイジャンメモ2011冬

バージョンアップで、いよいよメイジャン武器もLv99~用に。はたして今後レベルが100以上になることはないのであろうに「~」を付ける意味はあるのか?!
属性系武器の最終(?)形は名前がいろいろ変わるのですね。
欲をいえば属性別でも名前を変えてほしかったけど、さすがに種類多すぎるか。両手棍なんかはマクロで持ち替える場合を考慮してか、○○I・II・III・IVとか区別つけてるのはまあいいとして、どうも名前から属性が想像しにくいのがイマイチ。
グラフィックも微妙に変わったようですが、あんまり劇的にカッコイイ姿になったわけではなさそう。
とりあえずLv99用だと最終確定って感じだけど……ひょっとしてもうひと化け……は、ないかな。(´ω`)


【Lv99~用・属性系武器メモ】

■オキシュラニ(タイパン最終)
No.3211 鳥王の翠石×15個
 (Lv99~モか/D+34 隔+61 AGI+11 回避+22)
No.3209 炎将の赤石×15個
 (Lv99~モか/D+34 隔+61 STR+11 ペット:攻+22 飛攻+22)
No.2767 星月の黒石×15個
 (Lv99~モか/D+34 隔+61 MP+100 ペット:魔法命中率+16)

■ソクチャ(キーラ最終)
No.3184 炎将の赤石×15個
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 STR+11 攻+22)
No.3186 鳥王の翠石×15個 
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 AGI+11 回避+22)
No.3188 隠者の紫石×15個
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 DEX+11 命中+16)

※以下、両手棍
■シャレラバディ→ トゥアジェバド
・ペット魔法攻撃アップ(氷系):女王の透石×15個
■スーリヤの杖→ アーカⅣ
・ケアル回復量+24% (光系):七色の白石×15個
■ヴァーユの杖→ バユバタIII
・風系召喚獣維持費-7、履行使用間隔-12:鳥王の翠石×15個
■ヤマの杖→ キサエタIII
・闇系召喚獣維持費-7、履行使用間隔-12:星月の黒石×15個

属性の石はLv90(91?)以上モンスから曜日・天候に対応して出るそうですが、これは香味石取りのときに見たほか、アビセア・覇者エリアでも見かけたので、結構出そう。
ていうか、この石が出るようになった分、石印の出が悪くなったような?!(;`ω´)
--------------------------------------------------
(2011-12-26追記)
「○○の○石」については、空(ヴェ・ルガノン宮殿)で風が吹いているときに、ゴーレム(Enkidu:Lv77-80)が鳥王の翠石を落としたので、石印(Lv50以上)と同じくらいか、少し上くらい(Lv70くらい?)のレベル帯で出るのではないかと思われます。
--------------------------------------------------


【キーラ(ソクチャ)3種類】

踊り子がLv75になってから、レベル上げがてらに始めたメイジャン武器作り。短剣でポピュラーなのは回避系キーラを2本作って二刀流することだけど、パトは非力さを補うために攻撃アップの武器と命中アップの武器も欲しかったので、回避系は結局1本しか作りませんでした。あとはアビセアドロップで手に入れたオーリックダガーとかフルパーとか使えるし。
それにしても、まだ3種類ともキーラ+3までできてないのに、最終形の名前が変わっちゃったのがショック。(;´∀`)

--------------------------------------------------
■ソクチャ (風属性ルート・回避アップ)
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 AGI+11 回避+22)
No.16  ウサギ族 50匹、火氷風土雷水光闇天候時
No.17  クラブ族 50匹、火風雷光天候時
No.24  種族指定無 50匹 風天候or風曜日
No.25  ヴァーミン類 75匹 風天候or風曜日
No.26  バード類 100匹 風天候or風曜日
No.27  モルボル族 200匹 風天候or風曜日
No.1104 ビースト類 200匹 風天候or風曜日
No.1105 プーク族 250匹 風天候or風曜日
No.1893 プラントイド類 300匹 風天候or風曜日
No.2290 風の石印 15個
No.2723 風の石印 40個
No.3186 鳥王の翠石 15個

火・風・雷属性短剣のスタートは、天候限定でNo.16 ウサギ~No.17カニなので、テリガンかボヤーダあたりが定番になると思います。パトは3本分をテリガンで順番にクリア。ダキニの段階で同じナンバーの試練は同時に受けられないので、ちょっと面倒くさいですね。

風属性ルートはそのあとNo.24~26まで、ほとんどワジャーム樹林かバフラウ段丘。特にハチさんには白蜜とロイヤルゼリー取りがてら、たいへんお世話になりました。

Pat111011011112a
乱暴な狩り風景。ファイナルスピアがちょっと怖い

No.27モルボルは、ワジャームやバフラウでも赤モルモルがいるけど、あんまり数がいないので、リヴェーヌBへこもってきました。
ギリギリ最低線の楽だし、風も比較的よく吹きます。南側の大きい島の北辺を西へ移動しながら狩って、鱗ワープの先の小島のを狩って、戻ってまた鱗とって……と繰り返しました。

Pat111015051751a

アビセア-コンシュタットにも行ってみたけど、Lv80前だとちょっとつらかった。。。共闘者がいれば断然乱獲がラクだと思いますが。
あと、コンシュのモルボルいるところは、つるるんも空から降ってきそうで怖い☆

Pat111015183538a
モルボリング=“モルボルしているところ”???
Pat111015204122a
結局リヴェーヌでクリア(2011-10-15)

No.1104~1893は再びワジャーム。ただしビーストはトラだけじゃなくて、どっかメイジャンで何か狩ったかも(記憶ナシ)

Pat111020222845a
No.1105プーク。ちょっと数すくなめ(2011-10-20)

--------------------------------------------------
■ソクチャ (火属性ルート・攻撃アップ)
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 STR+11 攻+22)
No.16  ウサギ族 50匹、火氷風土雷水光闇天候時
No.17  クラブ族 50匹、火風雷光天候時
No.18  種族指定無 50匹、火天候or火曜日
No.19  アクアン類 75匹、火天候or火曜日
No.20  ビースト類 100匹 火天候or火曜日
No.21  フラン族 200匹 火天候or火曜日
No.1100 ヴァーミン類 200匹 火天候or火曜日
No.1101 マンティコア族 250匹 火天候or火曜日
No.1891 バード類 300匹 火天候or火曜日
No.2288 炎の石印 15個
No.2721 炎の石印 40個
No.3184 炎将の赤石 15個

火属性ルートはNo.20のビーストまでずっとテリガン。
ただし熱波はこず。。(ノ∀`)

Pat111015022322a
ぞるたんの限界突破かな?(2011-10-15)

火属性ルート最初の難関は、No.21フラン。
短剣の試練にプリンをあてるとかシンジラレナーイ!
アビセアだとリゲインアートマのおかげで闇連携が必ず成功するので、削りはまあまあの速さ。脅威はからまれてガ3を連発されるときくらいだけど、流転のアートマの魔防で結構軽減できました。アビセアすてきすぎ。

Pat111025230408a
小さいからHPが低いとか、そういうことはないらしい?
Pat111025232826a
やりすぎました。
Pat111028202230a
黄色いNMプリンがノンアクと初めて知ったあの頃

この頃(2011-10-25~28)まだLv80台だったと思うけど、禁断エリアでもまとめ狩りの人たちがいると一気にレベルがつよ~とてになるので、倒せるけど数は狩れなかったりしてやや難航。
終盤頃、3回ほど共闘者の方とPTが組めたので一気に数こなしてクリア。ヽ(´ー`)ノ しかしLv90のシーフさんや踊り子さんのエヴィサダメのすごさに圧倒されました☆

Pat111208035853a
ナウル様撮影会のついでにマンティ(2011-12-08)

フランのあと、No.1100ヴァーミンが終わったあたりでちょっと飽きて、11月はしばらくミニ真龍の写真撮りに熱中していました。
No.1101マンティコアに着手したのは12月に入ってから。この頃はもうLv95になっていたので、余裕さ加減が段違い☆

Pat111214214729a
箱がちょうきになる

No.1891バードは、最初アビセア-タロンギのコウモリをやってたのだけど、どうもまとめ狩りに会うことが多くて数が稼げず。ミザレオの鳥のほうが意外と混んでなくて、経験値も美味しかったヽ(´ー`)ノ
ところで、アビセアでソロ狩りしてると、楽相手に始めてもちょっと狩ると敵のつよさがおなつよまで成長しますが、Lv95になったら、タロンギ(禁断エリア)ではコウモリとかが乱獲されてる状態でも丁度以上にならなかったような気がする。。。レベル変動型といっても、やっぱりレベルキャップがあるんでしょうか??(※禁断でLv74~90くらい?)

Pat111217025638a
釣らなくても向こうから集まってくれる親切設計(違)

火属性ルートの指定モンスター狩りは2011-12-17で完了。
あとは石印と属性石の納品だけだけど、火属性も結構お値段高いんだよねー。とりあえず格闘武器優先で、ゆっくり鍛えよう。。。

--------------------------------------------------
■ソクチャ (雷属性ルート・命中アップ)
 (Lv99~シ踊吟/D47 隔190 DEX+11 命中+16)
No.16  ウサギ族 50匹、火氷風土雷水光闇天候時
No.17  クラブ族 50匹、火風雷光天候時
No.30  種族指定無 50匹 雷天候or雷曜日
No.31  プラントイド類 75匹 雷天候or雷曜日
No.32  アルカナ類 100匹 雷天候or雷曜日
No.33  クトゥルブ族 200匹 雷天候or雷曜日
No.1108 リザード類 200匹 雷天候or雷曜日
No.1109 ゴーレム族 250匹 雷天候or雷曜日
No.1895 ビースト類 300匹 雷天候or雷曜日
No.2292 雷の石印 15個
No.2725 雷の石印 40個
No.3188 隠者の紫石

雷属性ルートは、テリガンでNo.16~17の基礎編を作ったあと、No.30~31はグロウベルグ〔S〕で、トレントとかキノコとか。ちょうど合成用のパフボールが欲しかったので、短剣は風・火・雷とも植物系のときはトレントばかり狩ってました。

Pat111013155554a

No.32アルカナ類はロ・メーヴへ。FoVやりながらウェポン中心。
戦士ウェポンは楽だけど、魔法ウェポンはやや危険。パトはスタン止め下手なので、魔法はほぼ体で受け止めるタイプ。ていうかVフラをマクロに登録してない不具合。

Pat111013155932a
イオリアンエッジをおぼえたぞ(2011-10-13)

Pat111017202249a

No.33クトゥルブ族は、アビセア-タロンギへ。
実は天候を狙ってカダーバの浮沼のクトゥルブ(Lv79-81、当時丁度)にも挑戦してみたのですが、暗黒ジョブのやつは比較的楽に倒せるものの、黒魔ジョブのほうはシーフとのハイブリッドという情報通り、高回避・トリプルアタック・アイスパ・高位黒魔法のコンボでレベルより数段手強いので、早々にあきらめました。
その点、アビセア-タロンギのクトゥルブは暗黒ジョブしかいないので気楽。
もっともLv90超で挑むなら、天候頼りで通常エリアのを狙ってもいいかもしれません。

Pat111017213823a
天候があえば効率いいのだけれど……
Pat111017214644a
ちょっとかなわなかった

No.1108 リザード類は、過去グロウベルグでウィヴルとかやってみました。硬いので、あんまり効率いいとはいえない相手ですが、ちょうど風天候のNo.1893プラントイドとセットでやっていたんだと思います。

Pat111029200241a
エレちゃん消えないで

No.1109 ゴーレム族は、天候狙いでロ・メーヴへ。
が、ここのゴーレムってムーンゲート奥に東西4匹ずつの計8匹しかいない上に16分ポップだった。(ノ∀`)
てなわけで、早々に面倒くさくなって中断中。
ゴーレムを数狩るならお空かアビセア-ウルガランかなぁ、やっぱり。共闘者さんいないとつらそう。。。

Pat111105020235a
結局FoVばかりずっとやってた

属性メイジャンもいい加減飽きてきたけど、比較的お手軽に高性能武器が作れる点ではなかなか卒業できません。新しいジョブ育てれば違う種類の武器も欲しくなるし、、、ジョブレベル上がってソウルフレアとか楽になったし、命中タイパンも作りたいなー。
うう、永遠のスパイラル。そして収納のピンチ!
完成形の性能はパターン決まってるんだから、オグメ式やめて預けられるようにしちくりー!!

| | コメント (0)

2011年12月21日 (水)

四?神円舞

限界突破クエストをクリア後、Lv96以上・武器スキル357以上から覚えられるようになる新ウェポンスキルは、メリットポイントを割り振ることで習得・強化できるとか。
能力値アップには10→15→20→25→30の5段階で合計100メリポもの膨大なポイントが必要になりますが、とりあえずは覚えるだけ覚えた~い!ってことで、最初の10メリポを貯めようと張り切っていたのですが……。

新しいメリポカテゴリー「ウェポンスキル」を開くためには、それとは別に15メリポを消費して、クエスト『契約と覚悟 武の道程』をクリアしないといけなかったのですねーーーっ!!

VU当日、貯まってたメリポは6。
その後、石取りや、ちょっとした戦闘で稼いで7。
Lv96になった保険も欲しいし、ってことで踊り子靴&型紙取りの分は経験値にシフト。
ビシージがきて8……

こんな調子じゃいつまで経っても貯まらんわ。^^^

ということで、4時間半ドミニオンをがんばって、17メリポ稼ぎました。

Pat111220001011a
ライバル多いのがちょっと難

ソロでも時給4万リミポ……やっぱアビセアうまー。Ψ(`∀´)Ψ
拠点往復しないでよくなった分、グラウンド・オブ・ヴァラーなんかも美味しいのでしょうけれど、今はまだ石取りラッシュ中だし、アビセアだとアートマパワーで回転率上げられるのが大きいですねぇ。スキルも上がるし!
表の世界じゃ、とてつよを30秒で倒すとかありえないし。

   *

ともあれ、なんとか四神円舞を覚えました!

Pat111220215419a
白虎
Pat111220215422a
青龍
Pat111220215426a
朱雀


……どうがんばっても玄武が撮れません。わかりません。

威力は連環六合圏の半分くらいなので、当分はネタWSでしょう。5振り振ったらどれだけ強くなるか楽しみではありますが、大道芸人としては撃てれば満足。
カプたんさえ強ければ、それでいいのです。

ところで、今回のVUではオートマトンに大幅調整が入って、主に白魔ヘッドがものすごく賢くなっててビックリ!!

Pat111220215254a
プロテス5してくれたり
Pat111220215317a
シェル5も♪

ほかにヘイスト・ストンスキン・ファランクスとかもしてくれるらしいけど、してくれなかったな……( ̄ー ̄) マニューバ制御とか必要なのかな?(風→ヘイストとか)
--------------------------------------------------
(2012-1-10追記)
ヘイストは白魔ヘッドで、マニュ制御とかしなくても普通にかけてくれました。ストンスキンとファランクスは、なんと赤魔ヘッド限定だったようです。(ノ∀`)
--------------------------------------------------
フェローとは違って、戦闘モードに入ってないと強化もケアルもしてくれないので、事前準備とか戦闘後回復とかに役立たない点は変わりないけど、強化・弱体・HP回復・異常回復でそれぞれ再使用時間が独立するようになったから、反応・詠唱が早い!
ただ、しょっちゅう魔法唱えてる感じになるので、残りMP管理に今までよりさらに注意をはらう必要がありそうです。

射撃マトンについても、遠隔攻撃の距離補正撤廃とかあったようですが、そもそも自分で勝手に立ち位置決めて攻撃するマトンにこの補正が必要だったのかどうかという点からして謎だったので、まあ、無意味な仕様が修正されたのはいいことだと思います。
変化は実感できませんが、射撃カプたんはますます強くてホレボレします。もっといろいろ冒険したくなりますねー。(*´∀`)

| | コメント (2)

2011年12月19日 (月)

星芒祭2011☆

さて、限界突破もいいですが、世間は年末。星芒祭もスタートしてますヨ!
今年のイベント景品は、なんとサンタスマイルブリンガー服の脚装備です☆

Pat111217024130a

スマイルブリンガー服の脚装備は、白ぱんつをはじめとした各種サブリガや白いズボンなどをあわせるのが定番になっているので、よもや脚装備は作られないかと思っていましたが、可愛い赤ホットパンツになりました☆
冬なのにフトモモ出てちょっと寒いけど、男子用はまさかフトモモ出てたりしないよね??
あとでしゃしん追加するお。><
--------------------------------------------------
☆2011-12-21追加☆
Jul111220211128a
男子用はまったく普通の赤ズボンでした☆
Jul111220211726a
ブーツインするためか長さは膝丈
Jul111220211734a
上着に隠れて見えないおしりにもポッケがw
Fel111221020615a
大きい女子用は飾りもよくみえていいな……

--------------------------------------------------
HQ効果はオレンジジュース効果アップ。初期ジョブ&季節のバトル系イベント向け装備だけど、オレンジジュースではセルビナミルクより出番ないかも。。。フィールドマニュアルの支援が付けられる今では、ちょっと登場が遅かった感がつよいけど、FoVのポイントたまってない倉庫ちゃんたちにはありがたい装備といえそうです。

Pat111219025201a

入手方法は、
1.モーグリから説明を聞く
2.街の中をウロウロしてるゴブリンたちからプレゼントを取り返す
3.モーグリに見せて元の贈り主にお届け
4.本来の受け取り相手にお届け
5.贈り主に報告
6.モーグリに報告

と、ちょっと手順多め。
単純なお使いイベントとちょっと違うのは、プレゼントを持った状態だとゴブリンに奪われちゃうところで、結構キーッと熱くなれたりして楽しめます☆
日頃、トイレ帰りの人にかけるくらいしか出番のない魔法“デオード”を使えば、比較的安全にスルーできるのだけど、中には鼻のきく見破りゴブリンもいるので、かなり侮れません。
2回目クリアでHQ脚、そのほかゴブリンに獣人貨とか適当な宝石をあげると、三国調度品をもらうこともできます。パトは、倉庫のスキル上げでたくさん削ったアンバーでクリアしました☆

Pat111219031539a
すてきな飾り物ゲット☆

★星芒祭2011★
2011年12月16日(金)17:00頃~12月31日(土)24:00頃まで

| | コメント (2)

最後の試練!

ついにLv99までのレベルキャップが解放されて、最後の限界突破クエストも実装されました!
最後のクエストタイトルは、まんま『最後の試練!』。
もう、今後Lv100以上になるようなことはないっていう宣言ですね?!
それはさておき、やっぱり“最後”となると感慨深いもの。いまはレベル上げるだけなら、ちゃちゃっと上がっちゃう時代ですが、それでも99は、ああ、くるとこまできたなぁ、って感じが特別強い気がします。

Pat111216014203a

例によってスタートはマート爺の隣にいるノマドモーグリ。
正確にいうと『最後の試練!』の前に、『ある食客のメッセージ』というクエストがオファーされて、下準備として「香味石」なるアイテムを取ってくることになるのですが、その石はどうやら“グラウンド・オブ・ヴァラー対象エリアのLv90以上のモンスター”が落とす模様。
イベント中でマート爺は「経験を得られる相手から手に入るかも」的なヒントを言ってくれるのだけど、どうもメイジャンレベルで対象になる楽な相手程度では、出ないか、出ても超低確率かもしれない(未確認)らしいのです。
Lv90以上というと、95から見て丁度以上。さらに、Lv100を超えたとてとてモンスなら格段にドロップ率がよくなるとかいう情報も。アビセアと違ってインチキがきかない通常世界では、ソロ強いジョブでもまずまず苦戦するレベルが対象ってことで、久しぶりに昔の限界クエストっぽく、“仲間と協力してがんばる”がコンセプトになってるような感じですね。
……パトは、石取りはソロで挑戦してみちゃったけど。

Pat111216010902a
あんまり数狩れなかったけど石は10匹くらいで出たような

初日はどこも激混みだろうと思ってましたが、当然激混み。
とりあえず、該当レベルのモンスの場所を調べるのが面倒だったので、召喚士の音叉改で飛べて、ルッチーの赤AFや壺BFで最近よく通ってて勝手がわかっているフェ・インに狙いを定めました。
BF周辺にうじゃっと配置されたGoV用モンスは、コウモリ・壺・オバケで、95からみておなつよ~とてまで(Lv95~99)。
コウモリがノンアク・ノンリンクで一番ラクなんだけど、釣り負けるほうが多くて、オバケくらいしか戦えなかったり……。でも、奪い合いのおかげで涸れ涸れなので、からまれとか気にしないですむ分、バトルはしやすかったです。
レベル的にMPが結構キビしめだったので、ケアルフォロー用にぞるたんを呼んで、抜刀しないでついて来させる戦法がいい感じでした。フェロー的には経験値おいしいはずなので、限界突破ラッシュが去ったらここへGoVしにこようかな。
ところで、久しぶりに治癒フェロー出したら、以前よりストスキ・ブリンクをかけまくらなくなってた気がしたんだけれど、フェローの思考もちょっと賢くなったのでしょうか?(・∀・)

Pat111217000151a
BF前でひさびさのシュシュオンライン

限界突破本戦はコンテンツLSの方々にお手伝いしてもらって、さっくりと。
弱体アイテムは取らないで、召喚士のアレキサンダー「絶対防御」でガガっと殴る作戦。パトは召喚士で行くつもりでいたところ、前衛人材の都合上、まさかのからくり士の出番が!(☆∀☆)

Pat111217000617a
アレキ撮れなかった;w;

戦モか召詩白の実は中身5人(笑)で挑戦。
手数多いジョブが有利ってことだったので、踊り子とどっちを出そうか瞬間迷いましたが、やっぱり愛着のあるからくり士で出させていただきました。最後の限界を心のメインジョブで超えられて、本当にうれしかった!!みんな、ありがとう!!ヽ(´∀`)ノ

Pat111217000713a
マトンは白兵のほうが手数多かっただろうか……

ソウルマチマチ、イフリートのエンファイア、アレキの絶対防御をもらって武神様???をタコ殴り☆ 絶対防御が切れる前にあっさり終了しましたよー!ヽ(´ー`)ノ

後日、家LSのほうでもモモ忍戦赤召の6人で挑戦。
アレキ係も体験できて、楽しめました☆
オートアタックより余裕がないのでしゃしんは撮れませんでしたが……。
機会があれば、ちゃんと弱体アイテムも用意して精霊押しパーティーとか、ペットにおまかせパーティーとか、ほかの作戦もいろいろ試してみたいものです。

さて、限界突破のあとは、とりあえずメリポためて格闘の新WS“四神円舞”を覚えるぞぉぉヽ(≧▽≦)ノ

| | コメント (4)

2011年12月13日 (火)

乾坤圏への道・中間報告

「照英inヴァナ・ディール!」の記事のアクセス数が伸びてるようでうれしいです。パトもブログ掲載版の画像を少しグレードアップさせて応募してみましたが、結果発表はいつかなー。みんなの面白作品が早く見たいですね。(´∀`)
パトブログの“人気ランキング”は、新規エントリーで一時的にアクセスが増えたものが上位にくる傾向があるので、実際の人気のバロメーターとしてはあんまり参考にならない部分もありますが、新着以外のタイトルが入ってると、検索数が多いんだなということがわかります。
常に多いのはメイジャン系ですが、最近なぜか伸びてきてるのは「乾坤圏への道」。2010年4月の記事です。(笑) なんでしょう。いまミシックに興味が集まってるのかな。メイジャンで鍛えるとすごいしね。
パトの乾坤圏プロジェクトは、あれからどうなったのでしょう?
もちろん、あきらめてなんかいませんヨ!

Kenkonken02
乾坤圏:公式画像から  (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2009年末になんとなく思い立ち、2010年の初め頃から無謀にも足を踏み出してしまったミシック武器・乾坤圏への道――正確には“アレキサンドライト3万個納品の道”。
滑り出しは1ヵ月1,000個目標の2.5年計画で結構順調かもとか思っていましたが、約2年が経過した現在、進捗率は16,802/30,000でおよそ56%。折り返しはしましたが、だいぶ伸び悩んでいます。
飽きちゃったとか遊びのペースが落ちたとかではなく、むしろサルベージに行く回数は増えてるくらいなんですが、5月のワールド統合以降、アレキの市場価格が4~5倍に高騰したことと、それに反比例してパトの収入(主にチョコボサーキット)は2分の1~3分の1に激減したことが大きく響いています。
当初は1個あたり3,000ギル目安・上限5,000ギルまで出せる計算で、購入分(全体の3分の2くらい)の予算は1~1.5億ギルだったところが、今は残り1万個分だけ買ったとしても1.5億~2億ギル……パトの現在の収入では月200個買ったくらいで破産してしまいますヨヽ(;´Д`)ノ
2年も経つうちにはアレキも石ころ同然価格になるかもなんて考えてたのに、甘かったー。
ていうか2年とか経つの早すぎ!!(驚)
とりあえずまだ当分FFXIサービスはなくなりそうにはないし、来年あたりアレキ供給源に大幅改革が行われることに期待して、現状はなるべく自前で手に入れた分と、お友だちからだけ若干安値で譲ってもらうことで細々納品していこうと思っています。
えーと、今は週2回のおさるで、だいたい1ヵ月300~500個の納品、残り13,000個で……30ヵ月くらいかなっ(((((爆)))))

   *

さて、アレキ収集以外の進捗状況はというと……

【写本探索】
おさる部2次会のアサルトタイムは、メンバーほぼ全員の大尉昇進計画が終わったこともあって、今年から“2アカちゃんたちの100層到達を目指そう”ナイズルタイムにシフト。そのおかげでパトは無主催でトークンウマウマの恩恵にあずかり、なんとか10万突破できました。ていうか、みんなLv95の2アカ多すぎ(爆)
そもそもなんで以前は1年近くもナイズルやってて18,000っぽっちしかトークン貯まってなかったかというと、Lv75時代はボス層でテンポラリ薬品(500~600トークン分くらい)が必須だったことや、主催で突入するとなぜか66層以降は必要トークンより報酬トークンのほうが少なくて赤字になるという謎の仕様のせいなわけです。
Lv90超時代の今では100層ボスをやるのでさえ薬品なんか必要ないので報酬トークンはまるまる手に入るわけですが、主催が赤字になる仕様は変わりないので、どうしても便乗とかみんなの厚意に頼らざるを得ません。新しいナイズルの追加とかもいいですが、まずはこのあたりから見直しを行っていただきたいものですねー。

【花鳥風月:Step4への下準備】
まあなんちゅーか、この2年の間、アレキもトークンも遅々たるスピードでしか貯まってこなかったわけですが、花鳥風月のモンスと戦うためのゼニの準備に至ってはほとんど何もしてきませんでした。
実際、アレキ収集が終わるまでにまだ3年近くはかかる予定ですから(汗)準備はゆっくりで問題ないんだけれど……。
Lv95時代になって、花鳥風月のNMはどれくらいラクになったかというのに興味がわいたこともあって、この秋はちょっとゼニ貯めにも通ってみました。
モンスターの写真を撮ってくることで貯めるゼニについては、アビセア実装後、アビセア-タロンギにいるミニ真龍(Naul)が1枚あたり96~108モンくらいになるので、集中してがんばれば結構貯めやすくなりましたね!

Pat111106160306a
1匹ペットに飼いたいくらいのかわゆさ
Pat111106160636a
召喚スキルもキャップになったヨ!

ちなみに、この場所はタイタンNMのブミ(Bhumi)たんの通り道なので、結構よく出会ったりするのですが、ブミたんを撮影した封獣板は75モンでした☆
ブミたんは経験値にばらつき(250~1000くらい?)があるので、ひょっとして内部レベルによる差があるのかもしれませんが、そこまでは検証していません。(ノ∀`)

Pat111203161531a
だって、こういうときに遭うのが多いから

でも、お手伝いじゃなく主催のためにゼニを貯め始めて、ようやくちゃんとわかったんですが、Step4のNMと戦うためにはStep1~3をそれぞれ3回ずつやらなくちゃならなくて、それを3種類+バトルフィールドの浮島へ渡るための塩の代金で、かなり膨大なゼニが必要だったのですね~。(あと、失敗リスクもあるし……)
--------------------------------------------------
それぞれ最安値のレートでトリガーを交換できたとして、
(Step1:1000モン、Step2:2000モン、Step3:3000モン)
Step1×3(3000モン)+Step2×3(6000モン)+Step3×3(9000モン)+Step4×1(4000モン)+浮島用の塩(500モン)=22,500モン
22,500×3種類=67,500モン!(@_@)
--------------------------------------------------
ま、まあ、まとめて貯めなくても、1戦分ずつこつこつ貯めれば!

ってわけで、始めてみたら案外熱中してしまいまして、この1ヵ月くらいは俄然、花鳥がマイブーム。
腕試しがてら、まずはStep1のモンスにソロ挑戦☆

■チーズマニアのギギルン(Cheese Hoarder Gigiroon)
Pat111106152044a
Lv75時代にも何度かやった経験があったので最初にチャレンジ。昔は黒魔PTでやったけど、召喚士や獣使いなら絶対ソロで勝てると確信してました。からくりは……爆弾でマトンが損傷するのがちょっと痛そうだけど、Lv95なら射撃でゴリ押せるかも?(試してないけど)
野良キキルンをお掃除しておくこと、逃げ始めたら追わないこと、爆弾に絶対巻き込まれないことを心掛ければ、まず楽勝。距離をうんととれば、ギギルンの逃走中に再召喚・サイフォンでのMP補給も余裕でした。
ただし、ポップ場所の北の小部屋に沸くCookieduster LipiroonというNMはうっかりするとギギルンより手強い(通常攻撃に70ずつスリップ・計700ダメージの猛毒の追加効果あり)ので、見かけたら先制で片付けておくことをおすすめします。リンクでからまれると高確率でしねます。(←しんだ)

■オブ(Ob)
Pat111106030712a
リペア効果アップのギニョルピアスや、数々のからくりアタッチメントを落とすというので、かねがね戦わなくてはと思ってた相手ですが、ようやくその日が(ノ∀`)
火or土or光のマニューバの重ねがけで固定できる白兵タイプが一番戦いやすいと評判で、実際そのとおりで、しかも初戦でいきなり超欲しかった新規追加のディスラプター(ディスペルのアタッチメント。とてもとても高価)が出たりして、すっかり味をしめたのだけど……
20111106030951
あまりに興奮したのでブレブレだ
20111204203727
まさかのカニバル20700ダメージ!!(((( ;゚Д゚)))

ウワサのバグにまんまと引っかかってしまい(しかも3回も)、すっかり白兵マトンはトラウマに。。。
9月のVU後から報告が上がってたらしくて、パトもあんまりショックだったのでフォーラムに追加書き込みしちゃったけど、対応されてるのかどうか全然不明。
まあ、Obを倒すこと自体は、お友だちに助っ人を頼むとか、射撃マトンに固定することでも楽勝なんだけど……仮にバグじゃなくて不運の罠だったにしても2万ダメージはシャレにならないので、ちゃんとメンテナンスしていただきたいものです。
※2011-12-15バージョンアップで修正アナウンス入ってましたね。まだ未確認だけどっ。(>_<)

■リルアプカル(Lil' Apkallu)
Pat111123213556a
Step1中でも屈指の簡単さとのウワサどおり、とても楽勝なアプカルちゃん。周囲もノンアク・ノンリンク(※エリアのアプカルが狩られていない場合)な野良アプカルがいるだけで安全さもダントツ。ただ、戦闘場所が遠くて面倒くさいのが……。
視線睡眠のヤーン対策でディアボロスで戦ってみたけど、ボロたんでも稀に寝るときは寝ます。光属性おそるべし。実際のところは寝かされてもそんなに脅威ではないので、ガルーダでもリヴァでも、普通に攻撃力高い神獣で攻めて吉。むしろヤーンの後はしばらく周囲を走り回って攻撃してこなくなるので、サイフォンとかのチャンスでした。

   *

Step2もバフラウ・ワジャーム系のイリズイマ(マーリド)とハルブーン系のアナンダボカ(ダハク)はソロで楽勝☆
Step2までは繰り返し作業感がつよいので、ここまでソロで進めておけると気持ち的にラクですねぇ。Lv75時代コンテンツなので、ドロップ品も微妙だし。。

Pat111130221737a
鈍足モンス万歳
Pat111210195312a
意外と戦いやすい詩人ドラゴン(ララバイと魅了注意)

そして、このところコンテンツ攻略部活の人数が集まらず、ヴォイドウォッチができない日が続いているのをいいことに、ちゃっかりお手伝いをお願いしてStep2の難所ウルガル(序盤ソロだとたぶん削れない)と、ティンニンコースのStep3もさくっと撃破! あんまり早すぎてSS撮り忘れた。(汗)

Pat111130235410a
アームドギアズをフルボッコするシヴァたち

--------------------------------------------------
◆ティンニンと戦うための割符
薄墨の割符(アームドギアズ)
烏羽の割符(芳香のゴトージャ)
小豆の割符(ディー)
◆サーラメーヤと戦うための割符
×滅紫の割符(ノスフェラトゥ)
×黄金の割符(金敷のブーボーロー)
×柿渋の割符(アカモート)
◆ティガーと戦うための割符
朽葉の割符(惨痛のマジュラエフ)
×黒橡の割符(ラミアEX)
×胡桃の割符(ヌン)
--------------------------------------------------
なんか、意外と簡単にStep4までたどり着けそう。ヽ(´ー`)ノ

■ミシックへの道 (2011-12-12現在)
--------------------------------------------------
(クエスト発生条件)
山猫大尉であること【済】
 ・ナイズル島踏査指令以外の全アサルトのクリア
 ・アトルガンミッションのコンプリート

≪盗まれた皇宮の宝≫【済】
ナイズル島踏査指令で「鎮魂武器」を入手
ナイズル島100ブロック踏破の証、「幻灯のカギ」を入手

アトルガンの3獣人拠点のボス、グルージャジャ、グーフールー、メドゥーサを倒した称号を得る
サルベージの4遺構のボス戦車を倒した4つの称号を得る
エインヘリヤルのボス・オーディンを倒した称号を得る

≪任務、任務……また任務!≫ ←今ココ
「秘石収集」アレキサンドライトを3万個集める……16,802/30,000
「写本探索」ナイズル島踏査のトークン15万と交換で写本「アレヴァトと龍」を入手……111,371/150,000
「作戦日誌」全アサルトミッション(総計50個)再クリア【済】
「聖遺物発見」エインヘリヤルのアンプル10万と交換で聖遺物「バルラーンの眼帯」を入手【済】

≪英魂と鎮魂≫
花鳥風月:第4段階の3NMからの戦利品を集める
 ・ティンニンの牙
 ・サーラメーヤの皮
 ・ティガーの尾
最終BF戦に勝利(ソロ戦)
--------------------------------------------------
うーん……やっぱりアレキ収集の壁、【計り知れない強さです】。
今年5月のモグボナンザから、アレキ3万個分に相当する「キャッツアイ」とかいうすごい宝石が景品に加わった、なんて夢の救済策も出てきたけど、いまさら納品したアレキが帰ってくるわけでもないしなー。
来年は、アレキ袋のドロップ率のさらなるアップ、せめてサルベージボスからは必ずざくざく袋が出るくらいの緩和を期待したいところです。

| | コメント (8)

2011年12月12日 (月)

AFコレクション(3)侍編

パトのAFコンプリートは、今のところ黒・白・赤・か・召・踊・忍・モ・学・戦・侍で11ジョブ。
あと12月10日付で、ミラテテ育ちのシーフがついにLv50に到達。これはもうやるっきゃないか!


■侍AF(パト) (2011-12-04)
パトにとって侍Lv50になることは、AF取得可能レベルに到達するというのももちろんですが、それ以上に、「ソボロ助広」がようやく装備できるという点で、ずっと楽しみでした。
まだレベル40制限下にあったリヴェーヌで、ソボロ取りツアーのどさくさにまぎれて手に入れたのは、もう何年昔になるでしょう。。。
制限解除された今ではソボロを取るのも簡単になったことと思いますが、いろいろ苦労したり、大勢で協力して手に入れたもののほうが、何につけても思い出深く、大切なモノとして心に残っています。
とかいいつつ、今頃Lv50になってごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

【黄泉送り】 ― 侍AF両足
ノーグの海賊の頭目ギルガメッシュと、滅亡したタブナジア侯国との因縁がうかがえるエピソード。
水晶大戦末期に無念の死を遂げ、今もさまよい続ける多くの魂たちを“還る場所”へと送るための鎮魂の儀式、「黄泉送り」を手伝うことになった冒険者。
まずは儀式に必要な神刀を修復するため、オンゾゾの迷路に現れる魔物の羽根を手に入れてくることに。魔物を呼び寄せるためのエサの材料集めとか、雑用もしっかり込み。

Pat111127201523a
Lv90超でも容赦なく寝かされる「魔物達のララバイ」を歌いまくる大鳥NM。毒薬なしで行ったらかなりうっとうしかったです。

いろいろ準備が済んだら、いよいよ鎮魂の儀式です。
場所はバルクルム砂丘の西の果ての隠れ海岸。ここは昔タブナジアと地続きだったところで、白魔AF(武器)取得のときにもタブナジアの怨霊を鎮める舞台となりましたね。
NMが現れるのは“夜間”ってことですが、日没後~日の出までの間でいいらしく、太陽が水平線に沈んだ後、だいたい18時すぎくらいには戦闘可能に。

Pat111128004329a
美しい日没

個人的には、女神アルタナ信仰が優勢だったであろうタブナジアの人々の魂を送るのに、こんな東方風の儀式をするのはかなり違和感を感じないでもないですが、ノーグに移り住んだギルガメッシュ一党がタブナジアの船乗り(=公認海賊)だった頃から東方と関わりが深かったことを考えれば、タブナジアはもともと、現在の地下壕に残る人々の暮らしぶりやプロマシアの物語の描写から受けるイメージよりも、より東方文化が色濃く根付いてた土地だったのかもしれません。

Pat111128004538a
出てくる魔物の名前も“和風”テイスト

そもそも、仮にヴァナ・ディールが球体の世界だとすると(※パトはヴァナ・ディール=平面説支持派です。だって世界には時差がないから(爆))、クォン大陸の西の端にあるタブナジアと、はるか東方の“ひんがしの国”は、案外と、海を隔てて比較的近くにあるのかもしれないわけで。そうすると東方文化が東からではなく西経由でダイレクトに伝わった可能性も高そうですよね。
ただし、今ではもうひとつ、中の国の西方には謎のウルブカ大陸という土地があることが明らかになっているので、東方と中の国との距離感はまた開いてしまったのですが……。


【先代の遺品】 ― 侍AF頭
侍のAF取得クエスト第3話は、頭装備にまつわる物語。
アーティファクト取得が目的でありながら、防具そのものについて語られてるシナリオって実は少ない気がするのですが、さすがに侍の“鎧兜”は防具の華というイメージが強いせいか、しっかり“モノ”が主役になってます。(でも鎧はさらりと箱からゲットだけど)
ストーリー的には、魔人を封じ込めた兜が盗み出された→取り返してこいってだけのシンプルな筋立てではありますが。

Pat111203191442a
こちらも和風テイストな名前のデーモンたち

世界3ヵ所を回って情報を聞くとか、いったんBF(ワールンの祠)の前まで行きながら、イベントだけ見てノーグに戻って御守もらってまたBFに出直すとか、やたら手順の面倒なうえに、バトルも装備レベルのLv60前後の6人制限としては比較的難しめ。
パトは何回か友だちのお手伝いで戦ったことがありましたが、確かLv60時代の挑戦では1回全滅で敗退、2度目で勝利とか結構熱かった記憶があります。
黒魔道士・暗黒騎士・召喚士の組み合わせで、アストラルフロウが怖いんですよねー。

Pat111203191645a
アスフロで呼び出されたのはうなぎさんでした

まあ、Lv95での挑戦なら全然余裕ですが、それなりにダメージもらったりはするので、回復手段のあるジョブでいくのが安全でしょう。
パトはからくりサポ踊り子で、白兵カプたんに暗黒の相手を任せて、黒→暗→召の順でやっつけてみました。

  *  *  *

その他、侍AFの箱開け編は
手(魔手クエ):クフタルの洞門
胴:ウガレピ寺院
脚:流砂洞

宝箱(コッファー)の鍵を落とすモンスターって、だいたいLv95でも経験値の入る楽なことがほとんどだと思っていましたが、流砂洞だけはなぜか練習相手レベルなんですな。(・∀・)

Pat111128044543a
箱開けで一番怖いのはウガレピ寺院
Pat111128035229a
クフタルはサボテンの近くとかだと怖いですね
Pat111128050825a
闇の炎に闇連携!
Pat111204062212a
やっぱ侍の鎧兜は飾りがいがありますよね☆

ようやく何年か越しで、練武祭に五月人形を飾る夢が実現できそうです。(しまったきりになりそうだけど)

| | コメント (2)

パクララさん

侍AF編のその前に。
パトのちょっと足りないレベルを上げるべく、さくさくっと砂漠で経験値稼ぎ。

Ruc111119182727a
フェローとスーパーフェローとフェローマネキンと。
Ruc111119185057a
タルでもMPは枯渇しやすかった
Ruc111119200922a
ルッチーロボにエネルギー注入☆

ルッチーのフェロー(マネキン)パクララさんは、後から追加された新型の女教官タイプ。ルッチーは不満のようですが、パトは顔と性格のギャップがたいへん気に入っています。

111009_052508
たまに謎の言葉を発します
111009_052427
プライベートはちょっと淋しそう

| | コメント (0)

2011年12月 9日 (金)

AFコレクション(2)戦士編

実は、前回のAFコレクション2011の記事は下書きが9月下旬頃だったので、最後の行に「あと今年中には戦士と侍くらいはLv50にしてAFそろえられるかな」的なことが書いてあったのですが、11月から12月にかけて2ジョブともそろえることができました。
ちなみに10月は何してたかというと、もっぱら踊り子用のメイジャン短剣・キーラ作りに励んでいたようです。そのメモもいずれまとめなくては……。

■戦士AF(パト&ルッチー) (2011-11-27)
ルッチーと一緒にクエストを同時進行することのメリットは、移動や必要アイテム取りの手間がいっぺんで済むことのほかに、なんといってもPCでログを録りながら、じっくりイベントを楽しめるところにあります。
……パト1人の時でもPCに切り替えてプレイすればいいじゃんってコトですが、やっぱりバトルが入ると、いくら手抜きのオートアタックでも勝てるレベルになったとはいえ、操作の重さが気になるので。(;´ω`)
PCも最近はTV専門だしなー。

【200年のすれ違い】 ― 戦士AF両足
戦士AF取得クエスト装備編の物語は、バストゥーク鉱山区・鉱石通りの入り口付近にたたずむ無愛想なガルカ、ダイドックさんを中心に、“語り部”ラオグリム様の思い出をたどっていきます。
物語のスタートは鉱山区チョコボサーキット近くにいるナジのおばあちゃん、ファラさんから。

Pat111118200833a
“ダイドコロ”さん

人情厚く徳高い指導者として誰からも崇拝される人であっても、むしろそれゆえに反感を買うことはありがちですが、このダイドックさんも、そんな“語り部人気”に反発する1人。
自分の気に食わない相手を認めたくないあまりに、ラオグリムが卑怯な嘘つきだったという証拠を手に入れようと、冒険者に難題を持ちかけます。
昔、ラオグリムがパルブロ鉱山のとても強いクゥダフを倒したといいながら、持って帰ってこなかった証拠の品を手に入れろ――と。

War2_06

ラオグリム様のパルブロ鉱山掃討のエピソードは魔晶石ミッションなどでも語られていますが、その時に持ち帰らなかった品とは、「クゥダフの斑卵」。高位の身分を約束された者が生まれるという、たとえるなら“女王蜂の卵”みたいなものでしょうか。(亀だけど)

Pat111120153620a
Lv90~では全然難題じゃないけど、このカメはかなり硬いです

ラオグリム様は、敵とはいえ相手に敬意を表して、クゥダフ族の高貴な卵を奪うことをよしとはしなかったのでしたが、平然と持って帰ってくる冒険者って無法者すぎ。

Tamago
そういえば獣人の子供って見たことないよね

War2_12

ところが、そんな高潔なラオグリム様にも、たった一度だけ、友だちとの約束のためにモンスターからアイテムを奪ってきた過去が……

War2_18
幼き日のダイドックさんとラオグリム様
111120_160113
プニの皮は非常に高価なものらしい

リーチの皮なんて、ただの野生動物の素材じゃないかと思うけど、貴重な皮を採るためにわざわざオズトロヤ城のあの池でヤグードが飼っていたリーチ、と考えれば、ラオグリム様のしたことは確かに泥棒とか略奪行為だったのかも……。
そして、その皮で作った靴こそが、戦士AFの足装備だったのでした。

【語り部の遺品】 ― 戦士AF胴
先のいきさつがあって以来、語り部ラオグリムに対する誤解と偏見が解けた様子のダイドックさん。
その昔、特使としてサンドリアへ派遣されたラオグリム様が友好の印として先方に贈った鎧が、ゴブリンの盗賊団に盗まれたらしいという情報を教えてくれました。

War3_14

バストゥーク上層部はサンドリアより先にその防具を取り返して、サンドリアの失態をつつくつもりでいるようなのですが、そんなせせこましい政争にラオグリム様の遺品が使われることが気に入らないダイドックさんは、先にその防具をかっさらってしまえ、と冒険者をそそのかすのでした――。

Ruc111127042418a
敵はシーフ・狩人・白魔のゴブリン3人組。昔はそれなりに強敵だったけど今は(以下略)

情報どおりベヒーモスの縄張りでゴブリン盗賊団を退治するも、その場では何も見つからず。一足先にきていたミスリル銃士隊の一行が、すでに取り返した後だったようなのですが……。

War3_21

いろいろあって結局、鎧は冒険者がもらうことに。(ナジも欲しかったみたいだけど)

War3_24

ちなみにこの後、同じ見た目の装備が巷にたくさん出回ることになったそうですが、現在、街で戦士AFを見かけることは極めて稀です。

Pat111127230635a
ていうか、ラオグリム様が戦士AF(胴)を着ていたなんて全然想像できないぞ。

その他、戦士AFの箱開け編は
手(魔手クエ):エルディーム古墳
頭:クロウラーの巣
脚:ズヴァール城
Pat111122001402a
初期ジョブにしてズヴァール城は比較的難度高し(遠いし)

Pat111127230831a

戦士AFの意外な事実。
タルタルはおへそが見えてない!!!(゜д゜)

へそだしAFで、おへそがちゃんと見えるのはシーフと踊り子(♀)だけなのだ。

長くなったので侍AF編は改めて!

| | コメント (0)

2011年12月 5日 (月)

AFコレクション2011(1)

早いもので、もう今年も残りわずか。
年末が近づいてくると、なんとはなしに切羽詰まった感が高まって、たまってるネタを整理しなくてはという気分になるのですが、いかんせんためすぎた~。ヽ(;´ω`)ノ
とりあえず、夏の終わりから結構熱中して取り組んでいたAFコレクションのお話でも、つらつらと……。

■ルッチーの赤魔AFコンプ (2011-08-28)
ルッチーは11月末現在、白魔Lv75に到達しまして、次の限界突破の前にプロテアVとシェルラVとデヴォーションを覚えるべくメリポモードに突入しましたが(なにしろ限界突破にもメリポ必要だしね)、パトのお供でいろいろやってる間にLv50突破ジョブもチラホラ増えたし、どうせ鍵取りとかしなきゃならってことで、2人同時進行でAFクエストに挑戦したのでした。

Ruc110828045717a
やっぱり大きいマネキンはいいな
110828_045642
実際に着られるようになるのはまだ当分先でしょう

赤魔AFといえば、連続クエスト第3部前半のフェ・インのオバケNMが、Lv75時代でもソロでは相当慣れた人でなければ難しかったものですが……

Pat110807052540a
昔の感覚でスニなしで走ってるといきなり罠

現在のフェ・インは、BF「ク・ビアの闘技場」入り口を中心とした1階東側一帯に、Lv90から見てもとてとてなオバケやコウモリや壺がビッチリはびこっていて、超怖いことになっているので……

Pat110807060818a

相対的に、非常にラク~な印象になっていました。(´ω`)
ちなみに、さすがにとても危険なので、白魔AFクエ第3回のシャドウNM(タブナジアの呼び鈴で沸くヤツ)との戦闘場所も、このオバケNMが沸く広場の片隅に移動させられたようです。

Pat110807061302a

この広場はほかにもドールのNMや別のオバケのNM(Lv75以上でもからまれる)が沸いてたりして、それなりに緊張感のある場所となっています。(でも東側の新しい雑魚オバケよりはるかに弱いけど)

Pat110828043857a
赤魔AF3後半のガルレージュ要塞のドールも楽勝

■モンクAF(パト&ルッチー) (2011-09-01/11-22)
パトのモンクはなぜか途中でスイッチが切れて、長らくLv48だか49だかのハンパなところで停滞してたのですが、ルッチーと同時進行するためにさらっと上げてクエオファー。思い立てばすぐなんですけどねぇ。(´_ゝ`)

Mnk1_07
AFクエ1やったの1年前の2010年9月だったんだ……
Pat110827183129a
赤魔の箱を開けにきたついでにフー・サルモさんと対決
Ruc110827201603a
AFクエ3だけはなぜかアヤメたんが依頼者に
Pat110901222525a
パトも全身着られるのは、また当分先でしょう

ところで、パトの分のモンクAFが全部そろったのは9月1日だったんですが、ルッチーの分の胴(ベドー)の箱あけたのはなぜか11月22日でした。一緒に進行しててもこんなに時間差が発生してしまうのは、よくあることです。
今回、ベドーはサポシでも全然カギが出なくて、のべ3日通いました。Lv90超時代になると1人(1PT)でもモンスカレカレなのに、ベドーは対象が少なめでつらかったです。でも、ここは箱探しだけは範囲狭くてすごくラクだからなー。

Pat111122012323a
カギ取り定番の地下は混んでたのでクゥダフのおうちを襲撃☆
Pat111122012536a
クゥダフハウスもなかなかの居心地です


■学者AF
(パト)
 (2011-09-25)
パトの学者はLv10代くらい以降、実戦に出たことがなく、ずっとカンパニエopsやランペール戦記、Lv20以降はミラテテ様育ちで上げてきた生粋の学問の徒なのですが、Lv58になってはじめてビシージに出陣して、ついに戦いに手を染めてしまいました。
ラクラク15,000ポイントの経験値には勝てません。
まあ、手段はともかく、めでたくLv60になったので、学者クエストを一気にこなしてAF一式をそろえました。

Pat110924194346a
兄弟子との対決バトルももちろん別ジョブでさっくり

学者AFの物語はアルタナ時代のクエストなので、シナリオも演出も非常に充実した内容で面白かったのですが……今回は詳細は省略(/ω\)
意味深なところも多いお話だったので、いつかストーリーをもう一度じっくり見直したいな。

Pat110925032404a
学者の胴・脚・足のAFパーツは、過去バスにいる学者先輩のレポートを手伝ってあげるだけでお金いらず!

Lv50過ぎれば着られなくてもそろえられるのに、長らくAFクエストを放置してたのは、やっぱりタルタル女性用のデザインがミニスカートじゃなかったことでモチベーションががっくり下がってしまったのが大きかったのですが……

Pat110925032525a

やっぱりかわいいぞーーーーー!!!

レリックもタルタル女性用は残念ながらズボンなのでどうでもいいですが、エンピリアンは念願のミニスカだそうなので、いずれ戦績が余ったらコレクションにもらってこようと思います☆

| | コメント (2)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »