ゴブリン風野菜炒め
1月14日の開設以来、さまざまなヴァナ・ディール最新情報を発信している「ファイナルファンタジーXI公式Twitterアカウント」。
パトはツイッターやってませんが、気になる開発情報をはじめ、プレイヤーの皆さんからの質問への回答や、楽しい制作コネタなんかもいろいろ披露されたりしているので、サイトは毎日欠かさずチェックしています。
≫ファイナルファンタジーXI公式Twitterアカウント
なんとそのTwitter上で、この2月1日から8日連続企画として、幻の料理「ゴブリン風野菜炒め」のレシピの“ヒント”が紹介されたのです!
「ゴブリン風野菜炒め」は、2005年2月に実装されたものの、そのレシピは調理ギルドでも教えてもらうことのできない「隠しレシピ」で、多くのヴァナ料理人が解明に挑戦してきましたが、これまでの長い間、ずっと謎のまま解き明かされることがありませんでした。
一時は調理ギルドの指定品納入にラインナップされていたこともありましたが、誰も作ることができなくて苦情が相次いだため、指定品リストからはずされたといういわくつきの一品でもあります。
そんなわけで、今回Twitter上で公開されたのも、あくまでもヒントだけ。その内容は、以下の通り。
--------------------------------------------------
11/2/1
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント1:野菜を炒めに油は欠かせません! まずはデルフラントの特産品売り場で売ってるアレをご用意ください。
--------------------------------------------------
11/2/2
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント2:次は炒める材料を用意しましょう。ひとつめは、クエスト「品質管理」でお世話になったアレです。まさかこれが入るとは……ね。
--------------------------------------------------
11/2/3
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント3:お次は……「謎の果物の種」から取れるアレです。
--------------------------------------------------
11/2/4
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント4:さらにアレを加えちゃいましょう。ウィンダス水の区にある宿屋の名物料理にも使われています。「ダメね!やりなおし!!」
--------------------------------------------------
11/2/5
次は月曜だろうと思っていた方々へのちょっとしたフェイント!「ゴブリン風野菜炒め」のヒント5:そろそろこいつの出番です。「蟲卵の香味焼き」や「コカトリスの煮込み」にも使います。
--------------------------------------------------
11/2/6
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント6:まだまだ材料が足りません!「沈黙薬」にも使われてるアレも入れちゃいましょう。
--------------------------------------------------
11/2/7
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント7:ここでトカゲも大好きなアレを入れちゃいましょう。腐っていない方ですよ!
--------------------------------------------------
11/2/8
「ゴブリン風野菜炒め」のヒント8:いよいよ最後の素材です。最後はそう…プルゴノルゴ島で釣れるアレを持ってきてくださいね!
--------------------------------------------------
いかがですか?
一番はじめこそ、そのものズバリ、これしかない!みたいなヒントだったけれど、それ以外はなんともあいまいで、選択肢もたくさん。
「果物の種」なんて、その名のとおりの果物以外にも、野菜やキノコも採れるし、岩塩やリトルワームだって採れちゃいますからねぇ。ゴブリン料理なだけに、食材とは思えないような意外なモノも使われるのでは?という先入観もあいまって、ネット上では爆笑モノの珍レシピも登場していました。
「炎クリ+オリーブオイル+ボヤーダ苔+リトルワーム+円石+蒸留水+水銀+ゼラチン+釣竿」とか……食べられないし!
かくいうパトも、2番目は絶対ボヤーダ苔だと思ったんだけど!
パト的予想は
「オリーブオイル+ボヤーダ苔+霊芝+ララブのしっぽ+ジンジャー+マンドラゴラの双葉+野兎の肉+ムーリシュアイドル」
ってトコ。まあ、まんどらたんの双葉はともかく、キノコはなにか絶対入ると思ったんだけどなー。ムーリシュアイドルは、アクアリウム〔海〕の素材で、昔チョコボの宝探しで手に入れて、全然売れなくて覚えていただけ(笑)。それ以外だと、思い浮かぶのはビビキーチョコボとか……。でも釣りじゃなくて、潮干狩りだし。
さて、本命のレシピは、なんと早くもその日のうちに解明されてネット上に出回っていたそうです。すばらしいですね!
パトが知ったのは例によって「FF11用語辞典」さんなんだけど、8番目の「トリロバイト」なんて、名前も聞いたことなかったヨ!!
でもそれ以外は、なんだか想像よりマトモな食材ばかりで拍子抜け。「まさかこれが入るとは……ね。」なんて思わせぶりだったのに~。
「まさかこれ(ボヤーダ苔)が入るとは、ありえないでしょうね」…とかいうイミだったのか?!ヽ(`Д´)ノ
なにはともあれ、さっそく作ってみることにしました☆
トリロバイトの競売履歴がほほえましかった☆
難問中の難問、トリロバイトは、週末にでも釣りにいかないとかしら……と思っていたら、なんとビビキー湾の釣りギルドのお店で売っていました。
しかも安い
ほかの食材は、ほとんど倉庫にあったので、さっくりとお取り寄せ
ざっと見たところ調味料のたぐいが入っていませんが、ヴァナの料理は、バタリア菜のソテーにしろ野兎のグリルにしろ、塩気が入ってないことも多いですしね。(´_ゝ`)
トリロバイトはリアルでいうところの三葉虫だそうですが、カブトガニとか甲殻類の祖先と考えれば、いいおダシが出るのかも。ピリ辛の中華風炒めみたいな味付けにすると美味しそう。
おお、座れた!
残念ながらHQの「リーダ風野菜炒め」はできませんでしたが、材料費はたいしたことないので、また狙ってみようかな。
でも、野菜炒めって、あんまりお料理としては需要がないんですよねー。せっかく判明したレシピだけど、ネタ食事以外には売れなさそう。。。
今後、人気が出るかは、隠し効果が発見されるかどうか次第だけれど、公になってる部分の食事効果は……
------------------------------------------
■ゴブリン風野菜炒め
VIT+2、AGI+5、CHR-5、3時間
------------------------------------------
んー。地味☆
AGIが上がるので、狩人上げとかで食べようかな。
それにしても楽しい企画でした。
また、こういうオモシロ企画が出てくるといいですね。(´∀`)
| 固定リンク
「[86]合成」カテゴリの記事
- ゴブリン風野菜炒め(2011.02.09)
- また来年?(2009.08.17)
- 調理人パトのヨロコビ(2007.02.02)
- 夏の名残の闘魚鉢(2006.10.04)
「[90]よもやま話2011」カテゴリの記事
- 照英inヴァナ・ディール!(2011.11.16)
- 番組の途中ですが(2011.09.21)
- 6月点描(2011.07.12)
- あらたなるたびだち(2011.06.06)
- 消えゆく世界(2011.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント