« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の10件の記事

2011年1月28日 (金)

欲しいものは力ずくで

さて、今週は頭装備がさらにもう1個!

Cccapero

からくり士のエンピ頭チルコカペッロが+1になりました!!
ダブルアタックが+2%になりますヨ!
ヘイストがなんと+5%ですヨ!
マトンのTPもたまりやすくなってウハウハですヨ!

回避重視のソロプレイ用には薄頭ができたけど、PTプレイでタゲや被弾を気にしないでガンガン攻める時や、本気出さなくていいソロ時はコレがいいですね。それにあとWS時用は相変わらずダイア。
……さようなら、オロール。短い間だったけどありがとう。
でも胴はまだしばらくオロール。(´ー`)

アビセア-ブンカールでのエンピ足+1用型紙が4ジョブ分集まったので、次は頭をなんとかするべくアビセア-アットワを集中的に攻めることにしました。
例によって、もちろんクエストも並行してはいたのですが、もうあきらめました。か・赤・暗・狩の型紙がもらえる(こともある)「ヨランオランの秘策」は、DEXアップ系のオグメ指輪がもらえて結構夢もあるけど、20回くらいやって3枚しか型紙見たことなかったもん。

Pat110126021757a
スニ(物見)してるのに手を叩いたら芋虫に気づかれるのでは

ということで、腕力で手に入れにいきました☆
対象モンスは、からくり・召喚・黒魔(と詩人)を落とす、これまたパトのためにいるようなアントリオンNMです。
時間ポップなので待つ&探す手間がかかりますが、トリガーの出具合に悩まされることがないので気楽です。ピーク時をずらしていけば、だいたい狩り放題でした。

このアントンが沸くのはアットワ西側の北西方面の迷路の中。周囲にはたまにウロウロしている光るアメーバンくらいしかいないため、レーダーだけ見て探し回ればいいのでとってもラクなんですが、実はこのあたりの地下には青い雑魚アントンが潜伏していて聴覚感知で襲ってくるのです。
なので、NMを見つけたらなるべく動き回らず、その場で戦うのがベター。ペットで釣って引っ張ってもいいのだけれど、いくら頑丈になって応急処置もできるようになったとはいえNM戦前にマトンを衰弱させるようなマネは避けたいところ。
運が悪いとNMを叩いたその場で雑魚が出現することもありますが、回避系アートマを目一杯つけていたら全然平気でした。

Pat110124011619a

NMアントンはどうやら命中自体が低いらしく通常攻撃はほとんど空蝉も消費しないくらいなんですが、厄介なのが、全装備を解除させる脱がせ技「クエイクブラスト」。
これはセミも全部はがれる上に、必ず続けてもう1つTP技を使ってくるので注意が必要です。
コツとしては、通常のセミはなるべく壱で回して、クエイクブラストのときに弐を素早く詠唱できるようにしておくことかな。続けてくる技が高威力のマンディビュラバイトだと、かよわいタルは最悪一撃死もありえます。(つ∀-)
マンディビュラはだいたいセミを1~2枚持っていくので、あわせてマトンのフラッシュも入れられればなお安心。
あとは着替え(というか着付け)マクロを全身分用意しておくこと。全身が無理なら、最低でも武器とストリンガーを最優先に。光マニュ入れてセミ張りなおせさえすれば、あとはゆっくり手動で着替えても大丈夫だけど、すごくめんどくさいからマクロおすすめ。
最初の頃は、この挙動の特徴がよくわかっていなくて、クエイクブラストのあと全然マトンに命令できなくて大慌て。よく考えたら、からくり士の命、ストリンガーもはずれてたという。。。
TPも当然0になっちゃうので憎い技ですねー。

Pat110126024647a
ポップ待ちの間は雑魚アントンと遊んで

あいかわらず弱点突きナシですが、毎回順調に1~2枚ずつ型紙が出まして、なんとかチルコ完成。あと召喚が残り2枚、黒が1枚。
アビセア部がこれから五行素材集め活動中心に移行する予定なので、がんばって型紙集め終わらせないと、マジカバンやばいです;;

Pat110128051151a
見た目は別に変わりなし

| | コメント (3)

うすかねそうめん

……と読むのだそうだけど、そのまま打つとだいたい素麺と変換されてしまいます。

薄金総面でございます。

Pat110128051109a
キャッホーーーイ!!!

先日のVUから、サルベージの最少必要人数が6人から3人になって、証文に必要なアサルト戦績も500点に減ったことから、少人数でガンガン挑戦してる方も多いと思いますが、パトもおともだちに誘われて、4人で臨時おさるに突入してきました。
編成は、モシ赤かで、銀海遺構の1・2・3・ボスルート。
なんと、1層目で早々にパト希望の日数兜がドロップ!!!
いままでもさんざ言いましたが、ここの1層目NMも、これまで何か落としたのを見たのは本当に数えるくらいだったのです。うれしい~~~!!!
あまりにも興奮したので、そのあと何が出たのか出なかったのかよく覚えてないんですけど(酷)、最後のボスでは思いがけずカプたんが大活躍でした。

Pat110126001848a

銀海のボスといえば魅惑のロングアーム。。。魅了&すごいスリップ付きのブレインジャックが厄介なんですが、メインアタッカーのモンクさんの次にヘイト第2位だったのが、パトじゃなくてカプたんだったので(笑)、かなり“弾避け”に役立てたようです。マスターが魅了をくらったらオートマトンは消えてしまうけど、マトン自体は魅了をくらっても無効なんですよねー。
マトンも、昔だったら数発も叩かれれば壊れちゃいましたが、Lv90ともなればかなり長持ちするし、落ちてもすぐに応急処置で再呼び出しできるし……つよくなったなぁ。
ひょっとしたら、ボス戦だけは攻撃力を捨てて白兵マトンに換装して、挑発を入れたりできたら、もっと安全だったかも? というか、このボス、ペットジョブPTで挑めば楽勝なんじゃ?(笑)
もっとも、Lv90で挑むボスは、そもそもがそんなに脅威ではないので、いまはどんな編成でいっても楽勝なことでしょう。

Pat110126002025a
ボスでも25薄足をもらっちゃったー!えへ☆

……というわけで、いきなりタナボタ的薄頭のゲットで、6個目のおさる装備、薄金では2つ目の装備が完成しました!

Ususoumen

回避に開眼したパトにとって薄金は願ってもない良装備。
1つ1つの個々の数値でいえばもっと高いものもあるけれど、ステータスアップやヘイストが一緒に付いてくる部分で、やっぱり高性能なアイテムだと思います。

Pat110127021048a

これでグラが黒月のあやしいマスクタイプだったら言うことナシなんだけど……。

| | コメント (2)

2011年1月26日 (水)

カッコよさだけでもいいけど

Pat110121032828a

できれば実も取りたいよね!

ってことで、しつこくガチャガチャしてみました。

Hankubi01

(´・ω・`)

Hankubi02

(´・ω・`)

Hankubi03

(´・ω・`)

Hankubi04

(;´д`)

Kote01

(´・ω・`)

Kote02

篭手は地味だし邪魔だからいらないかな……。

Tougi01

(;´д`)

Tougi02

(;;´д`)

Tougi03

この線で、もうちょっと数値上がるの期待するか。。。

まあ、やっぱりオシャレだけでもいいや☆

| | コメント (2)

2011年1月25日 (火)

けもりん日記

年明けから、しばらく中断していた獣使い上げを再開して、なんとか第一目標のLv30に到達しました。(実際はLv31まで上がりました)

ねんがんのうさみみですよ!

Pat110122203103a
きゃわゆす!!

年始に間に合わなかったのが非常に残念でしたが、とりあえず14種類目のジョブエモーションをゲットです。
残り6ジョブは、ボナンザ発表が終わってから……というか、“2月の小規模バージョンアップ”とやらで、ジョブエモトルク20種類の預り帳への追加、やってくれないですかねえ。あと、AF武器と、トレイニーシリーズなんかも!

それはさておき、Lv17からLv31までの軌跡をダイジェストで一挙お送りします。

【Lv17→20】ギルド桟橋
片手斧のバトルアクス+1を装備できるレベルまで、とりあえず上げちゃおうと、遠くまでいかずにサンドから直行できるギルド桟橋にてちょこちょこ。

【Lv20→24】ジャグナー森林
FoVメニューをこなしながら手当たり次第に。
自分から見て楽~丁度くらいのをあやつって、おなつよ~つよくらいのに当ててったのだけど、結構チェーンがつながっておいしい!

Pat110104213708a
ニセナズナ☆
Pat110104224109a
この中に裏切り者がいます。
Pat110105023506a
巨大プニとの戦い(嘘) プニの口かわいいなー☆
Pat110105211143a
この中に裏切り者がいます。

でも、ついつい調子にのってつよすぎる相手に挑んじゃったり、アクティブにからまれたり、ギリギリのところで裏切られたりで、だいたいレベルが1上がるまでに3~4回はしんでた気がします。(ノ∀`)
この週が明けたらノルバレン獣人支配になっててフイタ!
そして、ようやくLv23で待望の“汁ペット”が呼び出せるように。

Pat110105212010a 
はじめはやっぱり手作り魚汁のカニたん
Pat110105213334a
やっぱり裏切らないペットはいいわ~
Pat110105214833a
はじめてのキャリーたん☆

【Lv24→28】バタリア丘陵
ソロ上げだとLv24からバタリアはちょっと早めなんですが(丁度いいモンスもいるけど、アクティブが多くて危険なので)、「獣使いなら、つよも狩っていくから大丈夫!」と強気に挑んだらFoVメニューのトンボが釣りにくくて難儀。
トラやゴブリンに襲われて、やっぱりレベル1上がる間に3回くらいずつ戦闘不能に(ノ∀`)

Pat110116194527a
安全第一で、しばらくメニュー外のモンスでレベル確保を
Pat110116195435a
やっぱりノーマルカニよりキャリーたんは格が違うのか
Pat110116204532a 
あらためて見るにつけ残酷な姿です

そういえば全然知らなかったけど、汁ペットって種類によって呼び出し時間が違うんですね。ヒツジたんは60分なのに、カニたんは30分で消えちゃって、ちょっと呆然。
この差はいったい何なんでしょうね?
Lv76以上から使える新汁ペットなんてみんな一律120分だし、ほかに比べてカニが特に強いってわけでもない(と思う)んだから、時間一律でいいと思うんですけどねー。
サボテンダーみたいな一撃必殺武器系のモンスターが20分とか短いのはまだ理解できるけど。

まあ、呼び出しペットは裏切らなくて安心だし頼もしいけれど、獣使いはやっぱり本来の“そのへんのモンスターをあやつって戦う”仕様のほうが、ゲーム的にはずっとスリリングで楽しいと感じます。
あやつれるモンスの全然いないエリアの増加・主流化とともに、いまやすっかり呼び出しペットが基本になって、獣使いは本来のワイルドさを失ってしまった……などということに思いをはせれば、いささかしんみりしなくもないですが……、パトはもともと裏切らないペット使い出身なので、汁ペットをつかいまくることには何の抵抗もないのでした。むしろ最終目標が汁ペットのメルルたんを呼び出すことだし。


【Lv28→31】クフィム島
さて、Lv28になったら、いよいよ待望の呼び出しまんどらたんですよーーー!!
ようやくアビセアの黒りこぽんたちやボヤーダのまんどらたんたちがくれた「腐葉土」を使えるときがやってきました!(≧▽≦)
呼び出しまんどらたんは「植木鉢育ちのビル」たんという名前で、気さくな性格なんだそうです。(まんどらたん友の会会長談)
一見かよわそうな見た目のとおり、やっぱり打たれ強いとはいえないけど、手数の多さでガンガン削る頼もしい相棒です。

Pat110122165336a
きゃわういぃぃぃ!!!(≧▽≦)
Pat110122165656a
道中のお邪魔ウェポンも怖くない
Pat110122170409a
ミミズにもガンガン頭突き!

Pat110122170602a
本家種まき!
Pat110122171256a
強力な決め技はないけど種まきはけっこう重要

やっと一緒に遊べたビルたんですが、NQまんどらたんのレベル上限は40。「高級腐葉土」で呼び出すHQの「植木鉢育ちのベン」たんはLv51から使えるようになって、上限は63。
うーん。
獣使いさんたちがよく使う汁って、供給がそんなに多いわけでもないし、実際ほとんど種類が限られてると思うんだけど、この“レベルキャップ”の存在がまた、いろんなペットを使いにくくさせている一因ですよねー。
上位の汁の意義がなくなるからある程度のレベルでキャップになる、というのは納得できるけど、せめてNQとHQの境界は連続してたらよかったんじゃないかなあ。
ま、現実には、ずーっとキャリーたんとか、ほかの手ごろなペットを使うことになるんでしょうけど、こだわりをもってジョブを遊ぶことも、重要な楽しみ要素だと思うんですよね。

……とはいったものの、獣使いはこのへんでまたしばらく休憩。
次はコルセアと狩人を上げて、低ジョブ装備とおさらば作戦を遂行しなければなりません。予定は未定ですけど☆

Pat110122203127a
もうちょっと可愛い衣装でも撮らなくては☆

| | コメント (2)

2011年1月24日 (月)

Lv90パワー!

キャラクターレベルも90となると、Lv75キャップ時代に比べていろんなコンテンツが簡単・迅速にクリアできるようになって、うれしい半面、手ごたえのなさを物足りなく感じたりすることが増えました。
たとえば、アサルトの中尉ミッションがものの数分で終わっちゃったり、今まで2アラでも勝つのが難しかったエインヘリヤル第3ウィングのベヒーモスにも難なく勝てるようになったり、とか。

Pat110109004047a
アサルトのはいどらさん(スサノオ作戦)もあっさり

その一方で、これは「メイジャンの試練」への影響を考慮しての措置だそうだけれど、Lv90になっても、Lv75時代にからまれた最弱クラスのラク敵には相変わらずからまれ続け、さすがに襲われて即座に死ぬようなことはないけれども倒すのに意外と時間がかかったり、最悪大量リンクで負けちゃったり、なんてこともあって、本当に強くなってるのか疑問に感じる場面も多々あります。
まあ、考えてみればレベルは上がったものの、パトの武器スキルや魔法スキルはLv75時代からたいして成長していないので(現在青スキルは格闘だけ)、攻撃力が伸びてないのは当然といえば当然なのでしょうね。
アビセアのインチキステータスアップや、装備によるアップだけに頼らず、ちゃんと基礎を伸ばしていかなければ……。

さて、反省はともかく、この年末年始はLv90の腕試しということで、いろいろトライしてみました。(いったいいつ書いた下書きか)


【召喚士】

Pat110106203858a
ギルの力で杖もLv90~用にランクアップ!

召喚士は、Lv90になると召喚獣維持費軽減-6に加えて神獣の履行使用間隔-10が付加されるメイジャン杖+2が装備できるようになります。
いままでより10秒速く履行が使えるということは、杖強化前のマメット(招かざる影)の自己ベスト1分55秒を、単純計算で1分45秒まで短縮できるはず!(`・ω・´)
……と思ったけど、杖強化後のマメットは2分22秒でした。(ノ∀`)
やぱしタイムトライアルは運次第。

Pat101229172404a
12月VU後のマメットベストはなんと19秒。何者?!

ちなみにパトの大好きな御札貼り(甘美なる指令)の自己ベストは1分24秒なんだけれど、こちらはもういかに攻撃力が強くなろうと、プライム神獣が5回フロウ技を使う分の時間はきっちりかかるので、あとはいかにして1秒でも早くプライムの元に駆け付けられるかしか短縮の道はありません。

ところで、ヤマの杖+1以上で召喚獣維持費-6になったら、通常エリアでもポチの維持費0な上、リフレ+1のおまけまでつくようになりました。
うれしかったので、いつもの御札貼りのついでに、神獣の試練のほうへも突入してみました。
Lv80くらいの頃には薬品なしではMPがもたなくて、すごすごと撤退していたプライム戦も、いまや余裕のよっちゃんになりました。召喚スキルが上がってポチの威力が増したというのもありますが、やっぱり杖パワーが一番大きいと思います。

Pat110107024642a
次はガルーダ対ガルーダとかやってみようかな
Pat110107031603a
タイムはだいたい7分~8分強


【からくり士】

前の記事でも書いたとおり、Lv90時代のからくり士はアビセアのアートマパワーでひゃっほい満喫してます。
アートマセットは、真剣なNMソロガチなら灰塵+隠密+深淵、乱獲PTなら灰塵+凶角+紫苑、雑魚のアイテム狙いなら灰塵+戦慄+皆勤あたりがお気に入り。皆勤って効果は地味だけど、しみじみとオートマトン向けだと思います。
誘影(回避&攻撃)も使ってみたいんだけど、変色ジェイド(緑)のNMなんだよねー。今度ジェイド用意しておいて、アートマ取りヘルプお願いしようかなぁ。。。まあ攻撃力は肉でも食べればいいのでしょうか。最近アビセアではまともに食事もしてないので、ソロでも手抜きしないでちゃんとしようと思います。(*゚‐゚)

Pat110109063539a
ラテーヌのきしゃぽっぽもラクラク~
Pat110109063317a
チルコ首よこせぇぇ!!!
Pat110109191111a
ラテーヌのハチNMはジェイド狙い。ターミナルスピアが憎い
Pat110110214826a
Lv90になったら頭でギガースを支えられるようになりました。

そういえば、お正月休みの間に超久しぶりにビシージに参戦しました。開戦予想時刻が朝の6時すぎとかトンデモない時間でしたが、なぜかどうしてもやりたくてやりたくて仕方がなくて、DVDで映画を見ながら待ちました。(爆)
盛時には700人超の定員オーバーで入場制限されたことさえあったビシージも、いまではなんと60人前後の参加者しかいません。というか、この時間帯だとワールド全体でも750人くらいしか人がいなかったけど。
それでも、参加者が少ないほど強くなるという五蛇将はじめNPC兵たちと、Lv90時代の冒険者たちの働きで、無事に皇都は守られたのでした。
敵軍モンスはみんなHPがべらぼうに高いので削るのにものすごく時間はかかりますが、雑魚っぽい相手くらいならガチでもそれなりに持ちこたえることができるようになったのが感動的でした。

Pat110104070242a
表示しきれてないんじゃんなくて、本当に周りに誰も他PCがいない
Pat110114165433a
別の日にはルッチーも参加してみました(対岸の赤クロ)

そんなビシージも、やっぱり兵力200のLv8ビシージでは魔笛が落ちることが頻繁になってきました。
FF11用語辞典さんの記事によれば、ちょうど1ヵ月くらい前の2010年12月24日に、全ワールド中で唯一ビシージ無敗を誇るSirenワールドが、なんと防衛回数3,000回を記録したのだとか。早朝4時でも180人もの参加者がいたそうで、我がワールドとは大違いなんですが、それほどの熱意も無敗記録という栄誉がかかっていてこそですよね。
レベルが上がっても今なおギリギリの戦いが楽しめるビシージは、本当に大好きなんだけれど、やっぱりほかのコンテンツ、とりわけアビセアの魅力の前には、もはや訴求力が乏しすぎるんですよね……。始まるまでにものすごく待つとか、始まったら1時間もかかるとか、その割には最高で1800程度の経験値しかもらえないとか。
システム的な仕様はともかく、経験値報酬の面がもうちょっと色付けされたら、いいんだけどなー。

| | コメント (2)

2011年1月19日 (水)

アビセアがちゃがちゃ

「モッグったーん☆見てみて~!!」
「クプ……ご主人さま、もう花粉症対策クポ?」

Pat110115025610a

「えぇ~ちがうよー! 新型インフル対策だよ! ってなにいわせるの。イカしてるでしょぉ?」
「むしろイカレて…クププ…あやしいクポ……」

Pat110115025642a

「ふっふっふ……ほれほれ、おれのなをいってみろ」
「ご主人さま、『北斗の拳』なんて漫画もアニメも見たことないクポ?」
「見たことなくても誰でも知ってるのがすごいよね」
「それは、錬成のスタート時に登場した“エボン”系装備クポね」
「うん。このトゲトゲは錬成で鍛える上位品の“漆黒闘着”シリーズのデザインで、EXアイテムだから競売で買うこともできなかったんだけど、なんと『アビセアの覇者』エリアのNM討伐証と交換できる“黒月闘着”シリーズとして手に入るようになったんだよ」
「性能がランダムで付加されるオーグメント品なのクポね……HP+4だけとは、ずいぶんお粗末クポ」
「なかなかいいオグメは付かないよね;;」

Pat110115030030a

「こっちは白召用のファシオブリオー(胴)とファシオカウビーン(頭)。ブリオーは、なんとケアル回復量が最高+14%とか、リフレシュ+1とか付く可能性もあるらしいよ~」
「アリストチュニックも超えちゃうわけクポね」
「色が白だったらよかったんだけどなー」
「黒も渋くてかっこいいクポ」

Pat110115030402a

「そしてこれが、黒学用のリテレーハット。パト、このデザインの帽子欲しかったんだー!」
「タルタルにはバッチリお似合いクポ~♪……って、ちょっと待つクポ。ご主人さま、いったいいくつのアイテムを交換してきたのクポ?」
「えーと、とりあえず6個☆ おっと、モグたんの言いたいことはわかってるよ。ボナンザマーブル10個に、4ジョブ分のエンピリアン型紙と素材が約20種類、それに増え続けるジョブ専用アクセサリやアビセアのエクレア戦利品なんかで、すでにモグサックすら満杯になりつつあって、一番苦労してるのはパトだもん……これだって、本当ならそれぞれ5部位ずつ全部そろえたいところだけど、そんなことしたら一気に15個もアイテムが増えるだけだし、いいオグメがつくまで持ち続けてなんかいられないから、迷いに迷って厳選したんだよう」
「……わかっているなら結構クポ。それにしても80の容量が増えて、外部へ預けられる品数も増えたのに、一向に荷物が片付かないというのはどういうことクポ」
「増えたら増えた分、ますますカオスになってるような気が」
「ゴウツバクリの呪いクポ……おそろしいクポ……」

Pat110115031108a
黒用帽子に白召用上着、赤AF3脚+1(笑)

というわけで、話題のアビセアガチャガチャをやってきました☆
いいオグメが付くまでは、ただのオシャレ装備ですが、特に黒月装備のこのアヤシサにはもうメロメロです。
黒月闘着は素の性能が防60 STR+4 命中+4、黒月半首(頭)は防34 STR+3 命中+3と控えめなので、果たしてオグメがついたところで既存装備より優れたモノになるかどうかは疑問なんですが、防御だけは極めて高いので、ちょっとしたおでかけくらいなら十分そう。

Pat110115030715a
これまでのからくり士になかった方向性(1年前からあったけど)
Pat110115041501a
花粉もウイルスもどんとこい(違)

| | コメント (4)

2011年1月18日 (火)

うさうさ三昧

うさぎ年でございまして。

Pat110108020258a

今年の新春恒例・瑞獣行列は「幸運の兎」ってことで、そのものズバリ、ウサギ族の登場でした。
さすがに普通サイズのウサギでは目立たないし、めでたさも中くらいなりってことでか、先頭のウサギは超巨大。なんでも、幸運のアイテム「野兎の尻尾」のご利益アップを期待して、鼻の院の研究者が品種改良を重ねて生み出した新種、というお話だそうです。
巨大な四つ葉を頭に付けたまんどらたんも登場しないかな。

Pat110107043049a
このとおりのでっかさ

そして、この巨大うさたんは、お供物を捧げると、ごらんのとおりの巨大ウサギに変身できる「玉兎の帯」をくれたのでした。
なかなかのインパクト。(´∀`)

Pat110108020321a
後姿も☆
Pat110108020040a
三色そろって☆

この黒ウサギは、ミンダルシア大陸に棲むララブ種で、背中に白いすじ模様があるのが特徴だけど、それより特徴的なのはやっぱり目でしょうねー。アップで見ると、かなり怖いですよー。
ウサギ族についての薀蓄話は、なつかしのヴァナ・ディール トリビューン『動物のお姉さんアテルーネ』でどうぞ☆

Vana'diel Tribune II No.1 ~ウサギ族の話~


さて、年が明けてからしばらく、パトはすっかりウサギ狩りづいてました。干支のおめでたい動物をいきなりこんなに狩りまくっていいのかどうかは謎ですが、むしろご利益があったようで、いろいろいいものをいただきました。
きっかけは、からくり士がLv90になって、アートマもいろいろ種類豊富に集まって3つもつけられるようになったことだし、便利なテンポラリ薬もたくさん使えるし、アビセアの“禁断”エリアくらいのモンスたちなら、だいぶラクに戦えるようになったので、ひょっとして野良NMくらいソロでいけちゃうんじゃないか……と思ったこと。
もちろん、世の中のスゴイからくり士の皆さんたちならLv80時代からソロ撃破の情報はいろいろありましたけれど、パトはそんなテクもガッツも持ち合わせていませんし。。。

まず狙ってみたのは、アビセア-ラテーヌのマーヴィンたん。
白魔用のすてきなオリゾンケープ(防8 MP+10 ケアル回復量アップ+3% 敵対心-4 )を落とすほか、経験値ロスト軽減効果の「癒しの赤色ジェイド」も持ってるので、これはぜひとも手に入れたい!

Pat110109071227a

実は一戦目、NMトリガー取りとクエストマラソンの途中で気軽なキモチで挑んだので、サポ学に灰塵・紫苑・戦慄のアートマでは敵の手数の多さに対応しきれず、高威力の爪旋風脚をくらってあっさり負けてしまいました。
でも、結構削れるし、素でもそこそこは避けていたので、回避を上げればなんとかなるんじゃないか……?
と、サポ忍に灰塵・隠密・深淵アートマで回避アップを図って再挑戦してみたところ、

Pat110109064325a

雑魚リンクのおまけつきでも難なく勝ててしまいました!
アートマパワーしゅごい!!!
特に弱点は狙わなかった(狙えなかった)けれど、1匹目で癒しのジェイド、3匹目でオリゾンケープをドロップ! ケープのドロップは、これ以前におともだちと何度か倒してきたときにも一度も見たことがなかったので、こいつは春から縁起がいいや☆

   *

すっかり味をしめて、続いてはアビセア-ブンカールのNMウサギに挑戦。このコは、エンピ足の型紙、黒・召・か・吟を落とすので、まさにパトのためにいるようなNM。おともだちとアビセアで遊ぶときには、なかなかブンカへ行く機会に恵まれず、さりとてそちらはそちらで欲しいものもあるし……なので、1人でどんどん狩れるなら、それに越したことはありません。

Pat110112045908a

実際に狩ってみると、さすがに“死闘”エリアのこちらのほうが若干つよくてHPも多いですが、周りの雑魚ウサギがまったくリンクしないので、非常に気楽です。
魔法弱点を狙うつもりなら、範囲魔法もあるから少しわきの小道へ連れて行かないとダメだけど、からくり士じゃ狙えないし、もうその場でポコポコ。でも、弱点突かなくても、運よく毎回1~2枚ずつドロップしました。ヽ(´ー`)ノ

実は、アビセア-ブンカールでは、型紙を求めてずっとクエストを繰り返してきたのですが、そのあまりのゲット率の低さにくじけかけていたところだったのです。
しかも、パトのほしい、か・召・白・黒は、よりにもよって全部別々のクエストだし。
--------------------------------------------------
◆『最前線に待ったなし』……戦・召・踊・学
◆『盗聴パール最前線』……白・シ・獣・侍
◆『水質汚染調査II』……黒・忍・竜・コ
◆『ブンカールに蒔かれた貝殻』……赤・暗・狩・か
--------------------------------------------------
このうち、召喚のコーラー足は、荷物運びのクエストで比較的順調に、一番はじめにそろいました。
そして白魔も、ずいぶん時間は費やしましたが、“盗聴パール”のクエストマラソンと、あと固定活動のときにゲットした数枚とあわせて8枚クリア。
黒魔は“水質調査”で、最初のうちは割と順調に5枚まで集まったのですが、そのあとさっぱり出ず。
最悪なのが『ブンカールに蒔かれた貝殻』で、これはまず型紙からして出ない! このクエストは、どうやらオーグメントつきのダークネスピアス/ブラックピアスがもらえるのがメインで、型紙はそのオマケみたいな位置づけっぽいのですが、それは明らかに逆だろう!!ヽ(`Д´)ノ
このクエストだけの話ではないけれど、とにかくクエスト報酬の型紙は「なにも出ない」が続くのが、一番こたえますね。4分の1の確率というだけでも低いのに、なにもなしが10回以上も続くとか……いやがらせとしか思えないッ。(⊃Д⊂)

さらに、ただでもつらい繰り返しマラソンに追い討ちをかけるように仕掛けられた罠の数々。

Pat101210035104a
画面右上の“アレ”

……もうね、鉄巨人とか北西のほうの何もモンスがいない&マラソンコースになっていないエリアに配置換えでいいと思うの。いざ戦いたいときだって戦いやすいし。

Pat101212172142a

12月VUで通常ポップのNMたちの再出現間隔が短くなった影響で、マラソンコース上に見破りNMがわんさといて、やりにくいことこの上なし。

Pat101212031604a

さすがに今では回避もばっちりですが、VU直後はずいぶんたくさん悔しい思いをしました。ゲームに罠はつきものだけど、これはちょっとあんまりです。

Pat101218173859a
これはアットワの巨人だけど

まあ、そんなこんなでクエストにはうんざりしていたので、ソロで型紙NMができるというのはとても心躍ることだったのでありました。希望のドロップが低いことはさておいて。
結局からくり足については、クエストで2枚、ウサギで4枚、あとヴァンピールで2枚で計8枚をクリアしました。
ヴァンピは以前、おともだちとやったときに1枚ドロップしたのと、あと、なんとソロでもやっつけることができて、そのときピンポイントに1枚ドロップしたのでした。いいひとだ!

Pat110112051032a
こんなにアップで見たのはじめて

ここのヴァンピはスタンつき&蝉消しの範囲技(ウィング・オブ・ゲヘナ)とエアロガⅣがクリティカルヒットすると脅威ですが、それ以外は死の宣告も魅了も使ってこないので、よそのヴァンピールより格段に戦いやすい相手です。
でもMP持ちで静寂無効な特性上、回復役の白魔カプたんが“サイレス病”にはまってしまうことが多くて、マニューバ回しが忙しいのが難点。少しでもタイミングがずれると、大事なところでケアルがもらえなくてピンチに陥ることも多いので、テンポラリ薬がたくさんあるときでないとパトは勝てそうにないかも。
いまのとこ2勝2敗。ウサギに比べると使用技の運に左右される要素がつよいです。

Pat110112052118a
でも、もうブンカールには用はないんだ(笑)

とりあえず、ブンカールで欲しい型紙集めはこれにて終了。
ようやく、からくり・召喚・白魔の足が+1になりました。黒は型紙がなんと15枚(笑)も集まったけど、肝心のエンピ足が未入手。(ノ∀`)
現在、手元にある型紙は、
か(頭)4
召(頭)2
白(頭)1
黒(頭)1
召(脚)3
白(脚)2
白(手)1
黒(胴)1
うーん、頭作ってしまいたいなあ。アットワのアントリオンが、これまた、か・召・黒と落とすので通い詰めたいところなんだけど、あのアントン、怖いところに沸くのがイヤなのよね~。
固定活動や、おともだちとのPTでポツポツ手に入る型紙や、さらに上位の五行素材も、せっかくだから取っておいてあるけれど、バラバラに少しずつゲットしてもカバンが圧迫されるばかりなので良し悪しなんですよね。できれば1ヵ所ずつ集中して攻めて行きたいところ。
もう、預り帳で型紙とかも預ってほしいわー(/ω\)

| | コメント (0)

2011年1月17日 (月)

ニン箱開けと回避タイパン準備編

メイジャン武器のその後ですが、属性系+2への強化は各属性の石印15個納品ということで、その大半をギルで解決して、さらっとランクアップしました。
実装直後こそ、人気の炎雷風あたりの石印は1個5万ギルとか驚きのお値段でしたが、いまや数千から高くても1万くらいに落ち着きましたし、1曜日に1~2個しか出ないものに何日何時間も費やすくらいならお安いものです。

さて、からくり用に鍛えたタイパンファング+2は、闇も火も非常に満足しているわけですが、モグサックの登場で心置きなく忍具が持ち歩けるようになったことで、まったくもって今さらながらサポ忍の強力さに開眼したパトは……やにわに風タイパン+2(タイパンファング+2/D+29 隔+61 AGI+9 回避+20)が欲しくなってしまったのでありました。

Pat110109063302a
サポ忍ならコイツも怖くない!

まあ、別になくてもアートマパワー炸裂のアビセアでは十分つよいのですが、これだけの回避を身につければ、インチキが通用しないこっちの世界でも、いろいろ楽しみの幅が広がるんじゃないかな~と考えたわけですよ。
片手武器ならこれが2つ持てるわけでもっとステキなんだけどナ。
しかも、両手武器の回避系はみんな回避+24になるのに、格闘武器だけ回避+20っていうのも気になるんだけど。
細かい部分でいろいろ不満もありますが、風属性の試練は比較的こなしやすいし、ペット〆でもなければさらに簡単なはず。メニューはこんなかんじ。
--------------------------------------------------
■格闘 風属性ルート・回避アップ
No.82 スケルトン族 50匹、火氷風土雷水光闇天候時
No.83 グゥーブー族 50匹、火風雷光天候時
No.92 種族指定なし 50匹、風天候又は曜日時
No.93 プラントイド類 75匹、風天候又は曜日時
No.94 アルカナ類 100匹、風天候又は曜日時
No.95 ウィヴル族 200匹、風天候、又は曜日時
No.1152 アクアン類 200匹、風天候、又は曜日時
No.1153 樹人族 250匹、風天候又は曜日時
No.1917 アルカナ類 300匹、風天候又は曜日時
No.2315 風の石印15個
--------------------------------------------------
とてもちょうどいいことに、1番目と2番目の試練はAF箱開けの指定地とも重なっています。どうせモンスを数倒すなら一石二鳥!
というわけで7つ目のメイジャン武器、始動です。


■No.82 スケルトン in ガルレージュ要塞
まずは、要塞地下でウェポンやオバケも混ぜつつカギ取りしながら、砂塵か雷になったらホネをポコポコ。天候限定なら10匹で終わるので、むしろカギ取りのほうに苦労しました。移動の便を優先してサポ黒で行ってしまったけど、トレハン2のサポシにするべきであったか……。
なんで忍者AFの流れで要塞かというと、実は以前に黒魔AF打ち直しのためにクエストを受け直していて、うっかり“魔手クエ”の黒魔編を発生させたまま放置してあったからなのです。
いまさらながらに「ボルグヘルツの失われた魔手」は複数ジョブで重複して受けられないことを知った、ヴァナ生活8年目の冬。。。(´ー`)

Pat110111222607a

“魔手クエ”は、受けてあればどのジョブで開けてもOKだけど、過去要塞経由で3門奥へ入るために黒魔で出動。
ついでに“闇の炎”も黒魔でさっくり。

Pat110111225240a

Lv75時代からソロで楽勝だった相手だけど、このボムは意外とHPが多いので、ハダカ同然の格好の黒魔ではLv89になっても叩いてMP補給しながらでないとガス欠気味でした。(←魔力の泉とか忘れてるヤツ)


■No.83 グゥーブー in ボヤーダ樹
2段階目のグゥーブーは定番ボヤーダ樹で雷を待ちながら。
いままでグゥーブーはレベルシンクしてパシュハウ沼ばかりだったのですが、やっぱりこっちのほうがまとめてたくさんいるので狩りやすいですね。

Pat110112005322a
うじゃっとな

ボヤーダ樹の宝箱は乱波半首(頭)。
乱波(らっぱ)とか素破(すっぱ)とか、ヴァナには普通じゃ読めない漢字名の装備がいろいろ出てきますが、どっちも忍者の異称。FFやってるといろいろ賢くなりますネ。
ここはカギだけ取ったら、あとで忍者で開けにこなければなりません。といっても、ボヤの箱が沸くのは1階マップのみ、芋虫・カニ・グゥーブー以外はノンアクモンスばかりなので、とてもラクです。


■その他 忍者AF箱開け

【乱波鎖帷子】 「物に宿る魂」後半 in クフタルの洞門
忍者AF胴は、クエスト「物に宿る魂」の前半で3匹のサハギンを倒したあと、さらにクフタルの宝箱を開ける必要があります。クエストの箱は該当ジョブじゃなくても開けられるので、こちらもラクラク。
ボヤーダ樹もそうだけど、ジラートエリアのダンジョンのコッファーの鍵は、オリジナルエリアの要塞だとか古墳、獣人拠点に比べると、段違いにドロップ率が高いような気がするのは、気のせいだけじゃないですよね??

Pat110108041558a
ドロップがよくても、こんなところに箱が沸いてたりするけど
Pat110108042143a
結局15分くらい待たされた

--------------------------------------------------
【乱波脚絆】 in 海蛇の岩窟
忍者AF両脚は、海蛇の岩窟の宝箱から。
コッファーが沸く場所は、獣人ミスリル貨で開く扉の先のマップのみ。鍵もそのマップのモンスからドロップするので、とてもわかりやすいですね。
でも、Lv50でいくと、このへんのモンスはほとんどがつよ~とてとてなので、程よく危険です。しかも聴覚アクティブばかりなので、配置が悪いとかなり悩ましい感じに……。

Pat110113223128a
コッファーって鍵開けるとスニ切れるんだよね
Pat110113223228a
空蝉→鍵開け→即デジョンで脱出。ヘクトは必ず一撃目は魔法詠唱なので、ほとんど逃げ切れます。

--------------------------------------------------
【乱波手甲】 「ボルグヘルツの失われた魔手」 in イフリートの釜
忍者AF手は、魔手クエ・イフリートの釜。
鍵取りは海蛇とあわせて、召喚士での御札貼りのついでにちょこっと。ズヴァ城での“闇の炎”も、サポ白でテレポヴァズが使えるようになって、ますます手軽になりました。
黒魔と違って、いまや永久召喚+リフレ(+1)にまで維持費軽減されたポチなら、ガス欠とも無縁でラクラク撃破。やっぱもう、黒魔廃業かなぁ;;(←弱気)

Pat110113230457a
からくりならもっと早いカモ!

   *   *  *

というわけで、7種類目のAF、忍者がコンプリートしました!
マネキンに着せてしゃしん撮ったらもう預りNPC行きだけど、やっぱりいつかはちゃんと自分で着られるように……がんばれるといいなぁ。

Pat110114042706a
いわゆるニッポンのニンジャらしさとは、ちょっと違うけど

| | コメント (0)

2011年1月13日 (木)

ニンニン日記

レベル90時代に突入して、サポートジョブもLv45まで解放されました。
それにあわせてアビリティや魔法の習得レベルもいろいろ調整されたので、サポ踊り子ではケアルワルツが3まで踊れるようになったり、サポ学者ではストンスキンがかけられるようになったり、サポ黒でスタンもできるようになったり(これは調整関係ないか)と、サポートジョブによるキャラ強化の幅も広がりましたね。

パトの普段使いのサポジョブは、後衛系はもうレベルキャップが99になろうとバッチリですが、前衛系は、どうも場当たり的に上げてるのでVUのたびにアワアワしてます。
12月のVU前にレベルが足りてたのは、戦士のLv46と踊り子のLv63。どちらもシュミジョブなので、今後ものんびり育てていくつもり。
シーフはずっとミラテテ育ちでしたが、ようやくトレハン2を習得するLv45まできたので、ここで一休み。
暗黒騎士はサポスタン目的で、戦士上げのついでに上げてきましたが(装備がほぼ一緒だから)、サポ黒でもスタンが使えるようになったために、ちょっとやる気も下がり気味。まあ、せっかくLv40まで上がったので、そのうちもうひとがんばりしてAFコレクションまではいけるでしょう。
……ということで、残るは忍者。

サポ忍者については、Lv80から遁術の弐(Lv40~)が、Lv88から暗闇の術:弐(Lv44~)が使えるようになる程度で、実質的には二刀流と空蝉と遁甲・物見くらいしか用がないし、若干サポ割れしててもどうってことないかなぁと思わなくもないのですが、Lv45で二刀流効果アップとモクシャ効果アップがそれぞれ3段階目になるので、キッチリ上げておいたほうがいいのは言うまでもありません。
忍者はVU当時Lv43。冬休み前半は、この忍者上げに一区切り付けるべく、集中して取り組みました。
12月のVUでは、複数の忍術を1つの忍具で唱えられる便利アイテムが登場したので、そちらもさっそく試してみましたヨ!

101225_160334
バス港のガルヴィン旅行用品店の専売品

新登場の上級忍具は3種類。
--------------------------------------------------
【猪ノ札】…6属性の遁術すべて
【鹿ノ札】…5種の強化系忍術(空蝉・遁甲・物見・妙手・身替)
【蝶ノ札】…6種の弱体系忍術(暗闇・捕縄・毒盛・呪縛・哀車・幽林)
--------------------------------------------------
ただし、サポ忍では使えないのと、お値段が高めなのとで、従来忍具の需要にはあんまり影響してない様子。
バストゥークのお店専売で、猪が基本15,000ギル、鹿と蝶が20,000ギル。バス名声が高いほどちょびっとおトクだけれど、1回ごとに約150~200ギルと考えると、消費量の多い空蝉や遁回しに使うのはもったいない感じかなぁ。もっとも、過去のインフレ時代には、「空蝉1回200ギル」なんてときもありましたが……。
高レベル忍者のおともだちの談によれば、新忍術の「身替の術」(Lv88~)がなかなか便利なのだけど、忍具の「木人」が競売で99コあたり50,000ギルくらいもしてるので、その代わりにこちらを使うとか。
忍具17種類(+予備のたすき)のアイテム枠が3つ(+予備)で済むのは、いつも荷物がいっぱいのパトに忍者のハードルを低くしてくれるけど、この“ゼニ投げ”部分が、やっぱり障壁となり続けるのでありました。

Pat101230151128a

さて、Lv43からのレベル上げ。
ちょうどパトは、茶色のトレジャーキャスケットから出るゴシックサバトン(Lv43~ 戦ナ暗獣侍忍)が欲しかったので、ベヒーモスの縄張りへ出かけてみました。
以前、ザルカバードの茶箱から出たゴシックガントレが、戦士のレベル上げでなかなか使い勝手がよかったので、コンビネーションの片割れであるサバトンも欲しくなったのでした。この手足装備、殴られると程よくアイススパイクによるマヒが発動して、いい感じなのですよ~。
--------------------------------------------------
■ゴシックガントレ Lv43~ 戦ナ暗獣侍忍 Rare Ex
防12 STR+3 敵対心+2
被物理ダメージ:アイススパイク
コンビネーション:攻+ 飛攻+
■ゴシックサバトン Lv43~ 戦ナ暗獣侍忍 Rare Ex
防7 DEX+3 敵対心+2
被物理ダメージ:アイススパイク
コンビネーション:攻+ 飛攻+
--------------------------------------------------

Pat101230174555a
Lv48になったら味が落ちたのでルッチーPL中(爆)

序盤はLv40~42の3匹コウモリと、42~44の1匹コウモリ。
レベルが上がったらLv45~46のウェポンと、Lv45~47のホネ。
FoVメニューを混ぜながら、白ルッチーと2人パーティでそこそこおいしかったですが、残念ながらサバトンは手に入らず。やっぱりモグタブレットのハッピーパワーが発動してないと箱の出が悪かったです。カギつきの茶箱は、出ても解錠できないこともあるし……。
しょっぱいエヴォリスなんか用はないのよーッ!ヽ(`Д´)ノ
ちなみに、ベヒーモスの縄張りってモンスレベル的にはザルカ並みなんだけれど、FoV報酬の経験値は350~450と初期エリア並み。必要討伐数が5匹と少ないから、相対的には適正なんだろうけど、1時間あたりのボーナスとしては全然おいしくありません。
モンスターの生息数も少なくて、昔から許容1PT程度の狩り場だったから、混雑回避のためにもこれで丁度いいのだろうと思いますが、もうちょっと討伐数増やして、900くらいはもらえればいいのになー。

   *

Lv49になって胴装備だけ忍上衣改にランクアップ。
縄張りは稼ぎが淋しくなったので、東アルテパのFoV No.5で最後の仕上げ。レベル的には45~49なのでスキルが上がりにくいのが難だけど、おいしめのメニューです。

Pat101230202700a

Lv50になったら西アルテパでカブトを叩いて、片手刀と忍術スキルを青にして、とりあえず今回の忍者上げは一段落。
このまま勢いに乗って60まで上げちゃったほうが本当はいいんだけれど、ほかにやりたいこといっぱいつまってるし……ジョブエモ取りとか、型紙集めとか……ウーン。
とりあえずAF取りだけ進めることに!

Pat110101020620a
ノーグの竜馬はハゲヒュムぜよ

忍者AFの物語は、ノーグの海賊リョウマさんが依頼主となって、古文書の謎を解き、お宝探しを手伝わされるという筋書き。
このリョウマさん、実はバスのアヤメ・カエデ姉妹の母親であるヨミさんのお兄さん。というわけで、バスやらラバオやらへのお使いの合間合間に語られる彼女の思い出話が中心になっています。
肝心のお宝のほうは……まあ、だいたい“お宝探し”で実際に金銀財宝に行き当たることは、滅多にないのがお約束ですよね☆

Pat110101045021a
汽船に乗ったの数年ぶりじゃないだろか
Pat110107050102a
このNMたちも昔のお手伝いでは結構たいへんだったのだけど

忍者AFクエストは、話を聞くのに0時またぎがあったり、時間をあわせて船に乗ったり、NMバトルのあとでさらに箱開けがあったり、と、結構面倒くさかったなー。
でもまあ、思い返してみれば、AFクエスト3は、どれもだいたい2段階構成で面倒くさかったですかね……。
バトルのほうは、該当ジョブじゃなくてもできるので、レベル90ともなるとまったく危険も手応えもありません。すごくズルした気分だけど、修正されても困るし。(´ー`)
難関は、該当ジョブでないと開けられない箱開けくらいでしょうか。それも忍者なら、かなり難度低いですよねー。魔法感知されないし、ステルスもあるし。
ボヤーダのカギは取ったので、残るは海蛇の洞窟とイフリートの釜(魔手クエ)。ラクでも面倒くさい。

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

新年です!

あけましておめでとうございます!

Nenga20111_2 

毎度時季ハズレ感たっぷりなのはキニシナイ。
しゃしんが使い回し的なのもキニシナイ。

さてさて、昨年のヴァナ・ディールは激動の1年でしたが、パトの2010年の成果はどんなだったでしょうか。
去年初めに立てた年間目標をあらためて振り返ってみますと……

★カンストジョブをもう1つか2つ!
★Lv60ジョブ(AFコンプ)の追加!
★主要3ジョブのメリポ完成!


とか言ってたわけですが、なんと世界はいまやLv90の時代。
そんななかで、パトも、からくり士と召喚士がLv90に到達しました!
現在、主要ジョブは、からくり・召喚・白魔・黒魔の4ジョブですが、心のメインジョブ・からくり士は別格として、普段のメイン職はすっかり黒魔から召喚士へシフトした感があります。
召喚士は、去年の前半までは、せっかくレベルを上げても後進ゆえにもうひとつ活躍の場が少なかったし、ソロで何かするにもからくりに比べて特別動きやすいというほどでもなかった(何しろMPがすべてなジョブですから)のですが、アビセア世界の登場とレベルキャップ解放、そしてメイジャン武器で、ずいぶん事情が変わりました。
くじけず上げ続けてきてよかった……。

Pat101229172404a
Lv85を超えたらマメットで1分55秒をマークできるようにもなりました。

アビセアをはじめ、手段が多様化したことで、レベルを上げるだけならずいぶん簡単な時代になりました。
にもかかわらず、パトの主要4ジョブ中メリポ完成したのは、まだからくり士1つだけだったりします。そして、Lv60ジョブ(AFコンプ)も、結局2010年中は増えませんでした。
メイジャンやらアビセア活動やら、そしてジョブエモ目当ての低ジョブ上げやら、やること・やりたいことが次から次へと山積みで、あちこちちょっと手をつけては中断して……の繰り返しで、結局全部が少しずつしか進まなかったような、そんな1年でした。
まあ、興味が移るのは仕方ないことだし、その時々でやりたいこと優先していくにしても、今年は主要4ジョブのメリポだけはとりあえず完成させていきたいかな。先に他ジョブのレベルが上がったら、またそちらへもメリポ振りたくなってしまったりしますものね。
ちなみに、7種類目のAFコンプは、なぜか学者よりも先に忍者になりそうです。サポ上げの必要から急遽集中してやってきたブームなので(笑)、Lv60まで上げて全部着られるかどうかはナゾですが。

Pat101230182819a
ニンニンLv50!

2011年は、どんな1年になるでしょうか。
ヴァナ・ディールは、アビセアの好調で賑わっていますが、やっぱり人の集まるところとそうでないところの差は開いていく一方で、全体的な活気は下降傾向。アトルガンでは魔笛は落ちっぱなし、過去世界は圧倒的に獣人軍優勢で1週おきに市街戦だったり……。
とはいうものの、遊ぶ側にしてみれば、ほとんどのコンテンツが過度の“待ち”や“取り合い”といった混雑ストレスから解放されて、比較的快適に冒険を楽しめてる状況であるのも確か。
「長蛇の列に並ぶのはイヤだけど、ガラガラの遊園地で遊ぶのは淋しすぎる」っていうジレンマですね。
まあ、コンテンツ盛りだくさんの巨大アミューズメントパークを、どうバランスよく運営していくかを考えるのは、世界を創った“カミサマ”たちのオシゴト。わがままなお客様であるわたしたち冒険者は、ああだこうだ文句を付けながらも、飽きる日がくるまでこの世界で遊び暮らしていくのだろうなぁ。

具体的な年間目標としては……

★主要4ジョブのメリポ完成!
★主要4ジョブの装備充実(特にエンピリアン)
★主要4ジョブのスキルアップ!
★ジョブエモーションのコンプリート!(全ジョブLv30以上)
★AFコレクションを増やそう!
★メルルたんと遊びたい♪(笑)


特に6番目は積極的にがんばっていきたいですね☆

超高速レベル上げの手段がいろいろ増えてきたこの時代、Lv75以上のジョブをもっと増やしてエンピリアン装束までコレクション……という方向を目指すのもいいなぁとは思うのですが、まずは下のほうから埋めていこうかな、という感じです。
高レベルジョブは、せっかく上げるのならばレベルやスキルはもちろん、装備も高水準を保っていきたいので、パト的には4ジョブくらいが維持できるギリギリかな。とにかくメインジョブはしっかり育てていきたいです。
まぁ、実際には、アビセアはいろいろインチキな世界なので、結構テキトーでも楽しめるんですけどね☆
ぶっちゃけ最近は食事もしてなかったりなんかして。ホホホ。

あと、去年は思いがけない体調不良に悩まされた1年でもあったので、健康には十分注意して、無理なく程よく遊んでいきたいと思います。

皆さまにも、すこやかでつつがない1年になりますように。

Nenga20112
さらに時季ハズレなもう1枚☆

| | コメント (3)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »