紫モルボルとつるるん
魔晶石摘出手術から2週間。
まだまだ本調子とはいきませんが、ヴァナ生活はほぼ以前通り……しかし10日も遊び暮らしていたおかげで社会復帰が危うい。。。(;;;´д`)
休養中に進んだメイジャンのメモとか、固定のアビセア部活動のスナップとか、いろいろたまってきたので、がんばって整理しなくては。
まずは10月1日(退院当日!)のもるもる戦の模様など。
先のブログにも書いたとおり、アビセア‐コンシュタットの最上位NM・EccentricEveのトリガーがそろったのは、入院直前の9月27日。
パトが所属するアビセア攻略部の活動は、だいたい月曜にトリガー集めや通常NM、金曜日に強敵との決戦というのがパターンなのですが、いやー、今回はヤキモキしました。正直、月曜の時点では「今日クロットのNMわかなければいいのに……」とかダークなことまで考えてたのだけれど(爆)、結果的には取れててよかったです☆
≪プルボル・イヴたんへの道のり≫
--------------------------------------------------
◆Gangly Gean「香り立つトレントの花びら」
◆Raskovnik「臭うラフレシアのつる」
◆Morboling「ミニモルボルのつる」
→ Clingy Clare「穴が開いたモルボルの牙」
◆Guimauve → Fistule「濁ったスライムのオイル」
◆Ypotryll「巨大なブガードの牙」→ Alkonost「毟ったヒポグリフの羽」
+
Mesa Wivre「鎧竜の尖角」→ Keratyrannos「砕けたウィヴルの角」
+
Deep Eye「曇ったレンズ」→ Arimaspi「潤んだアーリマンの目」
→ Kukulkan「毒が滴るペイストの爪」
--------------------------------------------------
ボストリガーの1つを落とす巨大クロット「フィスチュル」。このままではタゲれないしノンアクなので、近くにわく黄色いプリンNMを連れてきてエサにして釣るのだとか。
中に入ることもできます(笑)
そして決戦当日。
実は術後の血液検査の結果が微妙で、この日に退院できるかどうかお昼前までわからなかったのですが、なんとか無事に帰ってこれました。朝の6時半から採血されたかいがあったワ(謎)
病院の朝ごはん。美味でした☆
EccentricEveは、「プルボル」というモルボルの亜種。紫色=パープルのモルボルだから、プルボル? ネーミングは安直ですが、獣神印章BF「屍臭病予防」のモルボルが使うことでも知られる即死技「生臭い息」のほか、モルボルに変身させられる魅了技「テイントブレス」、さまざまな弱体効果つきの通常攻撃…と、普通のモルボルを100倍嫌らしくしたような強敵です。
病み上がりのパトは、黒魔でVIP席から見守りつつ、即死と魅了の技をスタンで止める係をすることになりました。(・∀・)
VIP席はスケスケナジのお隣☆
標的がでっかいので、いまいち距離感がつかみにくかったです。
ちなみに、はじめから観戦目的だったのでPCで入っていたので、画像はきれいだけど、余計に距離感が狂いまくり(笑)
弱点をついて、へんな格好で止まったところ…だけど、静止画じゃわからないですねw
アムネジアや静寂、マヒ、悪疫、暗闇などのいやな追加効果はあるものの、モルボルそのものは比較的削りやすい感触。
テイントブレスを止め損ねて、盾のナイトさんがミニモルボルに!
寝かされて情けない姿に……
大きさこれぐらい。かわうい☆
若干ピンチもありましたが、特に大被害もなく、無事に「紫苑のアートマ」もゲッツ!!
うずまきベヒモのハダヨッシュよりラクだったような?(・∀・)
と、勢いづいた一同が、次なる標的として狙いを定めたのは……
宿敵・つるる!!
過去世界の北方エリアでも幾度となく怖い思いをさせられてきた空飛ぶ龍(でもなぜかバード類)、アンフィプテレ族のTurul。正しくはトゥルルと読むらしいけど、そんなかわいらしい名前はまったく似合わない凶悪なモンスです。
このつるる、なぜかパトたちがNMをやっつけていると、どこからともなく舞い降りてきて邪魔されることが多かったのですが、実はこの日も「さあ、いまからモルボルをわかすぞ!」ってときに空から降ってきて一同の肝を冷やしてくれたのでした。
いつもならタゲ切ってそのまま危うきに近寄らずですが、イヴたんに勝って興奮冷めやらぬ面々は、まだ上空を巡回していたらしきつるるを発見、いざとばかりに戦いを挑んだのでありました。
が、つるるはつよかったー!
使う技が全部範囲攻撃なうえ、エアロガVだとかサンダガVだとか範囲化したトルネドだとかの魔法まであやつるので、対モルボル戦(アートマ狙い)に備えた前衛中心の編成では、うかつに近寄ることもままなりません。
魔法耐性も高めで(土風耐性、雷ダメージ吸収、被魔法ダメージ-約50%※FFXI Wikiより)精霊の通りも微妙だったので、パトは急遽戻って召喚に着替えてきたりしました。
風耐性だそうだけどガルーダのプレデターはまあまあ入ってました。ガルーダなら風ダメージには強いし。でも一番のダメージソースは青魔さんのキャノンボールで、1500以上くらい削ってたような。すごい!
半壊の危機に陥りつつもなんとか持ちこたえ、運よく弱点を突くこともできて、討伐成功&「嵐鳥のアートマ」もゲットできました。
【やったー!!】
予定通り退院できてて、本当によかったわー!!!www
いきなりとんでもないリハビリだったけど、みんなありがとう!
お疲れ様でしたー☆ヽ(´∀`)ノ
| 固定リンク
「[17]アビセア」カテゴリの記事
- ぴんくまんどらたん2(2011.03.10)
- もうひとつの結末(2011.03.07)
- ふぁいなるへふぉん(2011.02.04)
- 欲しいものは力ずくで(2011.01.28)
- カッコよさだけでもいいけど(2011.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント