« ラテーヌの虹 | トップページ | ルッチーのプロミヴォン☆ »

2010年7月 5日 (月)

メイジャンはじめました

パトも流行に乗って、「メイジャンの試練」をボチボチと始めてみました。
性格的にもプレイスタイル的にもNMコースはほとんどやる気がしないので、コツコツ大量討伐コースからチョイス。
とりあえず、格闘のキャッツクロー闇コース(ペット:魔法命中プラス系)と火コース(ペット:攻・飛攻プラス系)、それから両手棍でケアル回復量プラスのテイウァッツあたりを目指してみるつもり。
これらはそれぞれ6月のVUで、さらに上位版のLv80~武器、タイパンファングとスーリヤの杖にまで鍛えられるようになったとのことで、ゴールは延びたけど長く使っていける武器にできそうで楽しみです。特にケアル回復量+17%の杖なんていったら、いかな臼なパトでも手に入れなければなるまいて。
きっと、今後もこんな調子でランクアップしていくんだろうな。
愛用の武器を育てて長く使っていけるというのは、パトの好みにもとてもあっています。ただ、属性別とか種類ありすぎなのがちょっとね。。。

◆パトのつくりたいものメモ
--------------------------------------------------
■格闘 ピュジリスト → キャッツクロー → タイパンファング
(最終形態:闇)D+22 隔+61 MP+45 ペット:魔法命中率+12
  試練No.82→116→141→142→145→146→1190→1191
(最終形態:火)D+22 隔+61 STR+6 ペット:攻+16 飛攻+16
  試練No.82→83→84→85→88→89→1148→1149
--------------------------------------------------
■両手棍 クルック → テイウァッツ → スーリヤの杖
(最終形態)D49 隔366 Lv80~ 白黒赤吟召学 ケアル回復量+17%
  試練No.790→791→828→829→834→838→1700→1701
--------------------------------------------------

ちなみに、『禁断の地 アビセア』の特設サイトに出てた「エンピリアンウェポン」は、アビセアのNMとかからの単純なドロップアイテムかと思ったら、メイジャン武器をアビセアNMのドロップアイテムで鍛えるというとんでもない内容だったので、早々に作成候補からははずれました。
でも、スタートはNM系でも、複数回攻撃系のアルサインクローとかだったら、ちょっと作りたいかもー。

Pat100619010942a
夜に行ったらメイジャンモーグリが光っていることに気がついた

--------------------------------------------------
【格闘】 試練No.82 
ピュジリスト(D+9 隔+86) → キャッツクロー(D+10 隔+66)
スケルトン族 50匹(VU前:100匹)、火氷風土雷水光闇天候時
--------------------------------------------------
Luc100617041718a
VUで討伐数が半分に減ってガックリ (2010-06-17)

パトは、一挙両得とか一石二鳥とか一粒で二度おいしいとか、そういうのが大好きな人です。
メイジャンの試練では、NM討伐以外は経験値が入るモンスターを狩らなければいけないそうなので、これを極力レベリングやメリポ稼ぎに活用したいと思いました。そして、どうせコツコツ大量に狩るなら、ラクでおいしいほうがいい。
幸いにも、試練のカウントはレベルシンク中でも有効だそうなので、これを見逃す手はありません。モンスターは低レベルほど、つよめの相手でもガシガシ倒せますからねー。

まずは、ルッチーに覚えたばかりの踊り子をソロで15まで上げさせて、土と雷の天候が出るグスゲン鉱山へ。
入り口付近のホネッコはLv15~17で8匹ほど。全部狩り終わると最初のがリポップしているくらいで、ちょうどいい感じ。天候待ちはあえてしないで、普通にガンガン狩りました。
レベルが上がって物足りなくなったら、少し奥のグールをひとつまみ。
ルッチーはここで踊り子15→20になりました☆


--------------------------------------------------
【両手棍】 試練No.790 
クルック(D35 隔402)→テイウァッツ(D41 隔366)
樹人族 50匹、火氷風土雷水光闇天候の時
--------------------------------------------------
Luc100629042357a
ここからバージョンアップ後の緩和された討伐数に変わってラッキー☆

本来なら、格闘武器と両手棍、どちらかに絞ってルートをどんどん進むべきなのでしょうが、なんとなく両方に手を出してしまいました。
というのも、レベルキャップ解放があった関係で、パト自身も経験値稼ぎを優先しなければならなくなったからです。黒魔はアビセアの固定活動や黒PTで稼げそうなので、ここでは一番苦労しそうな白魔を底上げすることに。
からくりだって、もちろん経験値はどんどん稼ぎたいのですが、からくり士は常にまずスキル値の維持を重視しているので、スキルの上がらない経験値稼ぎをするわけにはいかないと心に決めているのです。
白魔のスキルを軽視するわけではないのだけど、回復は量も速さも装備面を充実させたほうが目に見えて上がるし、強化と弱体ならサポ学のグリモアで引き上げられるから、それほど緊急に上げなくてはっていう危機感もないんですよね……。

Luc100629051308a
現代メリファトのピクシーたんはスプライトさんでした

ルッチーは黒魔Lv17からスタート。Lv20になるまではメリファトの球根(13~16)、Lv20以降はオルデールの球根(18~21)を狙いました。
ダンジョンはポップが長めなので、天候が変わるまで球根を残しつつ、周りのコウモリをガシガシ狩りましたが、なかなか変わらなくて難儀しました。
あと、ダンジョンはフィールドオブヴァラーの支援を使えないのが地味に辛かった。。。
ルッチーの黒魔はLv23に。

Luc100630224349a
1匹コウモリだけがアクティブ


--------------------------------------------------
【両手棍】 試練No.791 
テイウァッツ(D41 隔366)追加性能: 耐火+5 耐風+5 耐雷+5 耐光+5
スパイダー族 50匹、火風雷光天候の時
--------------------------------------------------
クモというと、Lv75以上で狩るなら、アルザビ出てすぐのワジャームやバフラウあたりなんでしょうかねぇ。あそこなら風がよく吹いてるイメージだし。
パトが一番に思い浮かべたのは、アルテパのクモ。
ルッチーやパトのLv40頃の狩り場で、あそこのクモばっかり狩ってた記憶がつよすぎて。それに砂漠なら、割としょっちゅう天気が変わっているような。

よーし、さっそく砂嵐がきたぞー!
っと、喜び勇んで叩いたら、反応ナシ。【えっ!?】

ここから天候条件が半分で、厳しくなっていたのでした。
火風雷光と、光連携系の属性なわけですね。
アルテパは熱波もきますが、熱波ってそもそも昼限定なのよね……。
時間短いのが厳しい。

Luc100702013143a

東アルテパのFoV3番目(アリとキリン)をやりながら、ひたすら熱波待ち。
ヴァナ8月なのに、ぜんぜん熱波がこない~ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

Luc100702014945a
合成素材がたっぷりたまってウマウマではあります

そのうちルッチーのレベルが45になってしまい、そろそろクモに練習以下が混ざるように……こりゃイカーン。
あとは、ボヤーダ入り口のクモを召喚士ソロとかでやるかなぁ。
でも雷もなかなかこないんだよねぃ。

Pat100702013158a

とかいろいろ考えてたら、西アルテパのFoV1番目がLv40~45のアリとクモだったー!
ルッチーはすでに白魔がLv51なんだけれど、ちょっと今後の戦略的見地からモンクも早くLv50にしたいと計画しているので、砂漠のレベル上げが続行できてよかった☆
だんだんメイジャンが主か従か、わからなくなってまいりました。

|

« ラテーヌの虹 | トップページ | ルッチーのプロミヴォン☆ »

[28]メイジャンの試練」カテゴリの記事

コメント

なぜ二桁なんだ?
うちの(片手剣)は全部三桁だぞ!
それも、バード類…はコウモリ叩けるから良いとして、次はボム族(クラスター)、その後バーミン・デーモン・ラフレシア・アルカナ・最後ワモーラをそれぞれ400~600匹だぞ!
他のルートだとアビセア関係なのでもっとめんどいが…( ̄ー ̄)
それと天候関係はないな。

うちも、小野田レベル(現最高54)でどこまで対処できるかどうか…

投稿: おん | 2010年7月 6日 (火) 17:09

★おんちゃ
おんちゃのはアンテアの複数回攻撃ルートかな。
複数回攻撃ルートは格闘でも両手棍でも500~600単位の条件だよ。キッツイねー(;´∀`)
片手剣でも属性別ルートは↑の例と同じような条件なはず。たぶん属性別は数種類作りたくなるケースを考慮して討伐数が少なめなんじゃないかな~とは思うけど。。。
まー多くのプレイヤーにとっては複数回攻撃がやっぱり一番人気で、そういうありがたい性能ほど試練は厳しいってコトなんでしょうね。

それにしてもボムでクラスター限定とかイヤラシイねw
リヴェーヌAのクラスターが46-48で天候関係なくわいてるから、オノダさんもうちょっと上げてシンクすると狩りやすいかもしれないねえ。
討伐対象の種族が被ってるときは共闘できるとうれしいんだけど、なかなか目的が一緒にならないのがニクイ……。

投稿: ぱと | 2010年7月 6日 (火) 17:53

この記事へのコメントは終了しました。

« ラテーヌの虹 | トップページ | ルッチーのプロミヴォン☆ »