« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の15件の記事

2009年7月31日 (金)

4月のゴブリンたち

解禁から10日。すでに最終バトルまで終わっちゃった人も多いようで、新頭装備もチラホラと見かけるようになった『戦慄!モグ祭りの夜』。
そろそろ取り合いも空いたべな?ってことで、パトも最初のアイテム集めからボチボチ手をつけはじめてみました。
あいかわらず長距離移動の多さにはうんざりさせられますが、ストーリー部分のイベントが、期待どおりにバカバカしくて面白い! 時間のある日に1日1章くらいのペースで進めようと思ったけど、つい先が気になって寝不足に~。(つ∀-)



ということで、いっぱいSSを撮りまくったんですが、なんと今日は画像を保存したUSBメモリを家に忘れてきてしまった;;;
仕方がないので、ココログの「下書き」に保存してあった3ヵ月前の“しゃしん”でもご覧になっててください。((((( ̄∀ ̄;)))))

んー。
当時は4月のVUと『石の見る夢』スタートに関連して1本の記事にするつもりだったんだけど、結局うまくまとまらなくて、そのままにしちゃっていたのよねー。
もう記憶もあいまいなので、思い出だけ簡単に☆

≪石夢ゴブたんズ≫
『石の見る夢』 -神の歌の残響が呼ぶ その1-の「3色の石の欠片」を落とすNMゴブたんたち。
まだこの辺はLv75なら楽勝レベルで雑魚雑魚な相手なんだけど、いる場所が「クロウラーの巣を抜けた先のロランベリー」「ガルレージュ要塞3門を抜けた先のソロムグ」「氷河側から行けるバタリア」と、遠回りなところばっかり。
いまなら、要塞の3門先は過去経由で、バタリアの段差の上はリコポの花の記憶で、それぞれ行きやすくなりましたが、ロランベリーだけは遠いですねー。
まあ、ここシムルグ沸くから段差カットは導入できないのわかるけど。
Pat090420041852a
ロランのゴブたん。絶対回避がちょびっとだけウザイ。
Pat090420050146a
バタリアのゴブたん。イーグルがちょびっとだけイタイ。

≪過去ゴブたんズ≫
過去バスクエの追加分の前編「旋風、再び」は、バトルなしでクリアできるうえに報酬がゴブリンに変身できるベルトだというのを聞いて、矢も盾もたまらず過去と現代を駆け回りました。
途中、ゴブリンの会議に参加させてもらうために、3つのアイテムを集めることになるのですが、「ゴブリン風キノコ鍋」と「ツインクルパウダー」は、それぞれ現代のお店に売ってるからいいものの、「ゴブリンメスティン」は過去ゴブリンだけのドロップ品で、競売では品薄の上、時節柄少々高騰中。
過去ゴブリンは、カンパニエの合い間などにパトが好んで狩るプチリミポ稼ぎの相手だし、余計なお金を払うのはバカバカしいので自力調達することにしたんだけど、ドロップ渋かった~。意識してないときは結構ドロップ見るのにね。
Pat090420223114a
ちなみにメスティンは「飯盒(はんごう)」のこと。ゴブたんの荷物の真ん中に付いてる、黒いヤツですね。黒鉄製だそうです。
Pat090420224151a
過去エリア独自グラフィックのハンタータイプゴブたんの場合、ゴブリンウィールという魚の「びく」(左下に下げてるやつ)を落とすことも……。分解に成功すると堀ブナが出たりします(笑)
Pat090420224544a
鎧タイプのゴブたんは、一見持ってないように見えるけど、ドロップしたような??

クエストではいろいろありまして(笑)、ゴブリンの情報屋さんから変身ベルトをもらうことができました。
本筋の連続殺人犯の話より、世界を股にかけて活動するゴブリンたちが各地で収集してきた情報を持ち寄って報告しあうヒミツ会議の模様のほうが、パト的には興味深かったです。特に、「西サルタバルタで、ちっさなリコポディウムがたくさん芽を出した特ダネ」は超気になります。そこ、もっと詳しく!(>_<)

ゴブリンベルトで変身~☆ 結構大きめなゴブリンでした。
Pat090425014656a
ぐへへへへ、うまそうなタルタルだ。
Pat090425014932a
やっぱり変身アイテムはいいわぁ。

そういえば、そろそろルッチーの70日目で、2つ目のアイテムがもらえるなー。白いまんどらたん変身帽子は後回しにして、やっぱり先にボムベルトをもらおうかな。(´∀`)
今回VUで追加の新変身アイテムもまだ試してないし……いろいろやることありすぎで、何からやっていいかちょっとわからなく。(´ω`)

| | コメント (2)

2009年7月30日 (木)

1つ目の神器

ナイズル・アサルト部、再開3週目。
はじめて戦うモンスのつよさに翻弄されたり、未知ゆえの罠にうっかりはまったりしつつも、決定的な壁というものにはまったくブチ当たることのないまま順調に駒を進めて、ついに半分の50層まで到達!
からくり士での参加も、大活躍!とまではいけずとも、通常アタッカー並みの貢献は十分できてる自信もついてきて、寄生や足手まとい感を感じることもほとんどなくなりました。(余談ですが、このナイズル参加の間に格闘メリポ6段階目まで振りました。あと2段階がるばるゾー)
そのように毎回楽しく遊んでいるナイズルなのですが、いまいち心は晴れません。

なぜならば。

【地獄の爪】が出ないからじゃーーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ

踊り子のマインゴーシュとか、ニンジャの佐助の刀とか、獣の斧とか、すぐ使えないコレクションだけが、コレクターおじさんの倉庫にたまっていきます。

でも、昨日(7/29)は、ようやく使える武器をゲットできました!

Pat090730025255a

魔道士の杖。

Pat09073001

…………白のミスティックブーンは結構使えるいい技なんだけど、黒のは微妙なのよね……。
闇属性ダメージで、連携属性は分解/湾曲だそうだけど、両手棍はたいていスピリットテーカー撃っちゃうし。
でもINT修正だそうだから、ひょっとするとSTRとMND修正のレトリビューションよりはいいダメ出しやすいかも?
ま、今から常備するようにしておけば、ナイズル100層到達するまでに250回くらいWS撃つ機会あるかもね……って、最近、黒で楽以上の敵叩ける場面、あんまりないな。画策しなくては。

Pat09073002

とりあえずクエストを受けに行ってきました。

Pat090730023051a

らうばんと同じフェイスのようだけど、果てしなく雑魚っぽく見えるのはなぜかしら。丸腰だからかな。

一番覚えたいものはおあずけでジリジリするけど、まあお楽しみはゆっくりと。

| | コメント (6)

2009年7月27日 (月)

コブラ着こなし考

前回のっけきれなかったコブラ装備のコーディネート編☆
あくまで“見た目”だけのオシャレ装備考です。機能面とか2の次。

まずはノーマルにフル装備。

Pat090724021942a

大きい女の人のコブラハーネスだとチチあてが紫色なので、頭装備は少々色合いを選びそうな感じですが、タルタルだと全体にモノトーンなので、比較的どんな帽子をかぶっても似合いそう。
ま、負け惜しみじゃないんだからねっ?

Pat090724021922a

パンタンの赤帽子もよく映えます。

Pat090724021829a

胴をコブラローブにすると、前回ご紹介のとおり、可愛らしい着こなしに。
でも、シックなコブラローブにコブラキャップのこの紫は、ちょっと浮きすぎな感じですねぇ。
ベレーなら、クロウベレーかエリートベレーあたりが一番似合いそうな気がしますが……。

ここはタルタルならではの、“最も可愛い着こなし”を目指そうではありませんか。

ある意味入手難度の高いレア装備で恐縮だけど……

Pat090724031012a

やっぱり、これですよね!!

Pat090724031502a

名門私立学園・初等科ってカンジ?

Pat090724031849a

あまりの素敵さにリコポたちも目が釘付け☆

Pat090724031346a

  大 ・ 満 ・ 足 ☆ (*´∀`*)

お気に入りの街着が決まったのはいいんだけど、からくり士で持ち歩く荷物が増えすぎて、何を切り捨てるべきか悩ましい;;
そろそろ戦闘中一度も使わない着替えとかしまわなくちゃ……と思ったらエクレアばかりなのよーッ!!なんとかして!!!!!

| | コメント (4)

2009年7月24日 (金)

コブラ☆コブラ

「モグたん見て見て~♪ ようやく過去戦績交換品の新装備をもらってきたよ!」
PatriceはMoogleに【コブラローブ】を見せた。
Pat090724025507b

Patriceは得意そうだ。
「むっ? このシチュエーションは、なんとなくデジャヴ~クポ?」
Moogleは神妙な面持ちで考え込んだ。
「ふっふっふー。コレコレ。あれからもう1年以上も経つんだねぇ」
PatriceはMoogleに1年4ヵ月前のしゃしんを見せた。
Pat080328094548a
関連記事バウハウスへようこそ!(2008-03-31)

「ああ~思い出したクポ。あの頃はサッチェルもなく、家具の収納数も少なかったので、モグは際限なく増殖し続けるご主人さまの荷物整理に頭を悩ませ、ストレスに身も細る毎日だったのクポ」
「モグたんはちょっと身が細ったほうがいいと思うよ」

PatriceはMoogleの腹部をじっと見つめた。
「ご主人さまにそれを言われたくないクポ」

MoogleはPatriceの腹部をじっと見つめた。
「って、メタボチェックじゃなくって、装備を見てよー!

「そうだったクポ。シックでとてもすてきクポ。これでロベルアクベル大魔元帥やカイルパイル魔導師団長と服もおそろいになったのクポね……と、クポポ? ご主人さま、からくり士クポ??」
「ふっふっふー。そのとおり、なんとからくり士は、コブラ装備の前衛用も後衛用も、両方着られちゃうのですよー」
Pat090724021721a
「脚装備はコブラサブリガなのクポね。さりげにミニスカっぽくも着こなせて、いい感じクポ☆」
「でしょでしょぉぉ? 性能的には、からくり士に魔法攻撃力アップが必要な場面なんてないから微妙なんだけど……」
「ご主人さまの大好きなドレインとアスピルには影響しないクポね……でも、このHPとMPの同時ブースト量(+32)は注目に値するクポ」
「うんうん。後衛的に動くときはもちろん、カンパニエの衰弱中にも役立ちそうだよね

Cobra02
「魔道士の最終装備としては、ちょっと物足りない印象だけど、レベリング途中の装備としたらなかなか優秀そうなスペッククポ?」
「そうだねー。特に黒魔視点で見たら、セット装備すればAFよりいいかも。これ着てレベル上げしてみたかったな~」

「で、本命のコブラハーネスのほうはどうだったのクポ?」
「ふっふっふー。じゃじゃーん、どお?」
Pat090724022421a
「……ミケ様が着てるのと同じものには見えないけど、やっぱりセット装備は一式そろうといいものクポね」
「ちょっとー。もうすこし何か言いようってものはないの」
「【答えたいけど表現がわかりません。】クポ」

PatriceはMoogleをバシッとたたいた。
Cobra01
「イタタ……えーっと、前衛コブラ装備は、命中プラスとストアTPプラス、それに敵対心マイナスが特徴だったクポね」
「うん。命中はすごいよー、パンタントベ抜かされちゃったよ。もちろん、パンタンはマトンの命中+10も付いてるから単純に比較できないけど」
--------------------------------------------------
■コブラハーネス  (Lv68~ モシ狩青コか踊)
防42 命中+11 ストアTP+6 敵対心-8 コンビネーション:カウンター+
■コブラキャップ (Lv68~ モシ狩青コか踊)
防22 命中+4 ストアTP+2 敵対心-4 コンビネーション:カウンター+
■コブラミトン (Lv68~ モシ狩青コか踊
防13 命中+4 ストアTP+3 敵対心-3 コンビネーション:カウンター+
■コブラサブリガ (Lv68~ モシ狩青コか踊)
防26 命中+5 ストアTP+3 敵対心-4 コンビネーション:カウンター+
■コブラレギンス (Lv68~ モシ狩青コか踊)
防10 命中+4 ストアTP+4 敵対心-3 コンビネーション:カウンター+

--------------------------------------------------

「5部位トータルだと、
防113 命中+28 ストアTP+18 敵対心-22なのクポね。防御も薄いし、セットで全部着るならLv72~のペルワン一式のほうが断然優秀だけど、目的で特化したら輝くタイプクポ」
「ストアTPって、パト計算よくわからないんだけど、これ一式に、あと「剣侠の首鎖(ストアTP+1)」と「エクフォリアリング(ストアTP+1)」を付けると全部でストアTP+20になるのね。それでもって敵を叩いたら、一撃あたりでたまるTPが12から13に増えたよ。アベンジャーだと14かな」
「ほうほう、効果がそれなりに出てるってことクポね。でも13と14じゃ、どっちも100以上たまるまでに殴る回数は8回で同じクポ」
「あれれ?www」
Cobra05
「TPのたまるスピードって、あと武器の種類やD値や振り間隔、それに敵からのダメージとか、ヘイストのかかり具合でも複雑に変わるんでしょ? どういうふうに考えたらいいのか、難しくてよくわかんないよー」
「まあ、ご主人さまが早くTPをためなきゃいけない場面なんて、いまのところナイズルアサルトにサポ踊り子で行って回復補助に備えるときくらいだし、1回や2回殴り回数が減ったところで数秒の誤差クポ。別に深く考えなくていいんじゃないのクポ?」
「まーねー。でも、一定の時間内にたくさんWSが撃てれば、それだけカンパニエの稼ぎもちょびっと増えるかもしれないじゃん?」
「クププ☆精進精進、クポ。……おや? ご主人さま、このペンダントは何クポ?」
Cobra04
「あっ、それねえ、今回追加の“暁勲章”ランクでもらえる装備品の1つなの。胴装備は75,000点×2だったけど、それは30,000点だったから、もらってみちゃった。すごいでしょ」
「カンパニエ限定でHP+200ってすごいクポ~! ちょっとは生き延び率が上がるかもしれないクポね」
「ふふ。それに素の状態でHP+30も、かなりすごいよ。これさえあれば、お弁当をメネメンにしなくても、タル白魔でHP・MP同時1000超えが実現できちゃうんだから!」
「おおー。ムキムキ白魔で夢の“デヴォーション&机上演習蓄積250”の世界クポ~」
Cobra06
「ほら、これにさっきのコブラローブを着て、ほかにHP・MPブーストの装備をいろいろ組み合わせてみると、か/学で「HP:1080/MP:365」ってとこ。カンパニエ中は、これにHPが+170になるのね」
「“衰弱中”用装備クポね☆」
「衰弱してないときでも、回復系で点数を稼ぎたいとき向きでしょ。以前、か/白でMPブースト“だけ”を目指したときは「HP:900/MP:433」だったけど、サポ学はMP効率がいいから、これだけあれば十分な感じ」
「とりあえず実戦でどれだけ効果が上がるか、試さないことには…クポ」
「うん……早くたっぷり遊びたーーーい!!!」

| | コメント (3)

2009年7月23日 (木)

戦慄!の予習編クポの巻

せっかくお楽しみのバージョンアップですが、今週もまたリアルが忙しくて、新しい要素は全然目撃できてません。
うう、この数日で「コブラ」関連の検索ヒットが目立って増えているのに、新勲章の受勲も戦績品交換もまだで、記念撮影もできないし~。
せっかく注目されてるときに、エッヘンな記事をタイムリーに載せられないなんて~(⊃Д⊂)

とりあえずパトが見ることのできた新要素は、追加シナリオ『戦慄!モグ祭りの夜』のオープニングだけ……。

Mog01

さすが、モーグリが主役なだけあって、自国のモグハウスからシナリオスタートなのですね。
前回、『石の見る夢』がジュノ下層からのスタートで、ジュノ駐在のLv1倉庫キャラまでもれなく強制イベント(しかもとても長い)を見せられるハメに陥ったことに配慮してか、今回のシナリオはLv10以上でないとイベント発生しなくなったようです。
ところがどっこい、あいにくうちの倉庫キャラたちはコパト以外全員Lv20以上なので、ポストチェックをしようと話しかけた途端、もれなく強制イベントが始まって、超イラつかされたのでしたとさ。(´_ゝ`)
ま、今回は30秒もあれば見終わるような内容だったけど。

Mog02
今回も、どうやら“集めて来い”系のようですね……。
Mog03
有無を言わせないのもお約束。

早くも攻略情報がFFXI Wikiなどに出回ってきてるので、ネタバレ上等な皆さんにはそちらをじっくり読んでいただくことをオススメするとして、全体のおおまかな流れだけをサクッと見てみると……
--------------------------------------------------
三国周辺獣人拠点でドロップアイテム集め
三国周辺採掘・伐採・収穫ポイントで「だいじなもの」集め
外ホルトト遺跡で、任意で1~4個(最低1個はクリアに必要)の「だいじなもの」を集めてコンフロント戦(石夢のマンドラ戦みたいな“その場BF”)
指定エリアでチョコボ掘り
海蛇の洞窟・サハギンのカギ扉奥へ行く
流砂洞全域で9つの???集め
託宣の間でBF戦
ズヴァール城へいく
ボスディン氷河で6ヵ所のポイント巡り&箱開けミニゲーム
ザルカバードでクイズに挑戦
ズヴァール城で肝試しに挑戦
闇王の間で超モグボナンザに参加っていうかラストバトル?
--------------------------------------------------
……と、こんな感じで、『石夢』同様、要所にバトルを挟みつつ世界行脚を繰り広げる展開のようではありますが、一連のシナリオを進める間に、採掘・伐採・収穫・チョコボ掘り・釣り(※ノーグ貝を自給するなら)といった一通りの収集手段を駆使したり、クイズや肝試しなどのミニゲームがあったり、これまで地図を持っていなかった人でも地図を取らざるを得なくなったり(流砂洞と氷河のポイント巡りは地図に記録されるらしい)、と、とことん“ラクさせない”工夫が盛りだくさん集められている模様。
うーん。
ヴァナでの生活はもっぱらレベル上げ中心で、クエストは必要なものだけ、掘り掘りなんてやったこともないっていうような人々には超嫌がられそうな内容ですが、構成としてはすごくよく考えて盛り込んであるなーとパトは思う!
中盤からのエリアも、ほとんどの人が特別なクエストやミッションでたまにしか訪れないような場所ばかりだし、足を運ぶいい機会になりますね。

世間ではすでに最終BFのシャウトが飛び交ってるようですが、わたしは騒ぎが静まってからゆっくり進めよう。
『石夢』のときも始まってすぐは獣人の取り合いで難儀したけど、いまなら普通の低ジョブ上げや素材狩りのついでに、欲しくなくても簡単に手に入るくらいだし。
そういう部分は、空いてしまいさえすれば苦にならないと思うんだけれど、追加シナリオのウリである「オーグメントのために繰り返し」をやる段になると、今回のこの長い過程はつらそうだなぁ。。。ズヴァ城なんて、奥に行くだけでたいへんじゃん。(ノд`)

それにしても、ここで最後の舞台にズヴァール城が使われるとは……。
とすると、『シャントット帝国の陰謀』に残された舞台は、ウガレピ寺院と怨念洞あたりですかねぇ。( ̄ー ̄)

| | コメント (4)

2009年7月17日 (金)

主役は誰

「モーグリ、聞いて聞いて。ついに私も公認冒険者になれたよ!」
「おお、ドラゴンミッションに勝利したのでアルクポね! おめでとうなのでアルクポ、サンクティア!!」
「ありがとう~! うふふ、私もようやく地方のイベントアイテム倉庫番から、世界を股にかける本格的な冒険者に……うっとり」
「パトリーチェ師匠お仕込みのオートマネキンは、巧く使いこなせたのでアルクポ?」
「うん! モンクタイプだったけど、すっごく強かったよー。百烈拳かっこよかったぁ」
「サンクティアは、ちゃんと活躍したのでアルクポ?」
「もちろんよ。ちゃんとスリプル、レジられないで入ったしね。そうそう、ドラゴンミッションって、パトリーチェ師匠たちの時代には上位強化持ち越し可だったけど、ついに無効に修正されちゃったのね。でも、全然余裕だったよ」
「上位強化もなにも……サンクティア、赤魔道士レベル28じゃ、たいして違いなんかないのでアルクポ……」
「気分的に、プロテス2が使えるのと使えないのとじゃ、全然ちがうのッ!」
「まあ、何はともあれ、ランク3おめでとうでアルクポ。さらにレベルアップして、いつか闇の王も倒しにいくのでアルクポ!」
「うんうん!! 将来の予定がわかってる冒険ってのもヘンだけど、がんばるわ!」

Luc090711202551a

7月11日、ルッチーとサンクティアのM2‐3をクリアしてきました。
ルッチーはサンドリア、サンクティアはバストゥーク国民なので、ドラゴン戦はウィンダス・バルガの舞台編になるように、他国巡りを進めました。
上記のとおり、上位強化魔法の効果持ち越しはできなくなりましたが、最近では踊り子などもソロクリア向きジョブとして台頭してきたり、少人数クリアの難易度はますます下がってきた感じ。
でも、ルッチーもサンクティアも、そんなエキストラジョブまで育ててる余裕はさすがにないので、初期スタンダードジョブ同士で正統的チャレンジです☆
といっても、装備はさりげに皇帝・アスリン・HQづくしと、やたらハイグレード。親の七光りで苦労知らずの若者って憎々しいですね^^^
って、マイキャラに嫉妬してどうする私。
サッチェルのおかげでハイポや聖水もたっぷり準備していけたけど、鉛の歌でヘヴィになった程度で、やっかいな呪いもくらうことなく、あっさりクリア。
物足りない……なんていいません。もちろん。

Luc090711semih
セミ様の雄姿も美しく撮影できる日が

改めて見返すと、なんでセミ様は最後まで事態を見届けないで帰っちゃったのか、ちょっと納得いかないわー。
物陰から見てたのかもしれないけどネ(・з・)

Luc090711dra1
美脚対決☆

サンクティアも育ててあげたいけど、ルッチーはパトのジョブ上げにも使いたいし、悩ましいなー。
それより、ルッチーのジョブは何をメインに育てようかなぁ。
ガルモも頼もしいけど、物々しい鎧も着せてみたいし。(*´Д`)
ていうか2アカだと、装備かぶらないようにジョブ選ぶのが微妙に面倒だっ(笑)

Luc090711203124a
めざせ闇の王☆

| | コメント (4)

2009年7月16日 (木)

セレブ風にっき

やっと地獄のような忙しさに一段落つきました。

今週は、この4日間で2週間分くらいの仕事をした気がする!!

明日はちゃんとした記事書けるかな~


おうちでちゃんとごはんが食べられない日々が続いたら、

冷蔵庫の中のジャガイモの芽が伸びて

食べられなくなっていました。


モグハウスでも、亀の置物に何か生えてしまいました。

Mir090708220746a

デフォルトでしたね。

何か育って収穫できたらいいのに。

モグハウスでは、カビとか自然に生えてくるナゾなものよりも

カレカレクポーになる危険のほうが怖いですが。。。


リアル梅雨明けはまだなのかなー。

まだまだジメジメした日が続きますが、

皆さんも、食べ物放置には気をつけてくださいね。

         

最近、なぜかセレブ系の方々のブログにハマりまして、その異様に脱力感あふれる内容にフシギと癒されています。
そこでパトも、セレブ風を真似て書いてみたのですが、実際にやってみると結構むずかしい!!

特徴としては、

1センテンスがとても短い
1文ごとに妙に行間があいている
絵文字を文末に2個続けて入れる(謎)

……てなところでしょうか。

まあ、有名人ブログといっても、もちろんこんな書き方してるブログばかりじゃなくて、テキストびっちりな方々も、ちゃんと大勢いらっしゃいますが。

簡単なことばで、ぽん、ぽん、ぽん、と、その場の気分や出来事を綴っていくようなスタイルの日記は、ここ数年、特に若い人たちのブログに多いですね。
投稿もきっと、ケータイからつどメールを発信するのと同じ感覚で、リアルタイムに行っているのでしょう。
感性や適性の違いですから、わたしにはとても真似できないことなんだけれど、実際に話すのとほぼ同じ速度で、思うことを形にできる能力というものが、本当にうらやましくて仕方ないのです。

| | コメント (5)

2009年7月10日 (金)

悩ましの天候エフェクト

ようやくたまってた「下書き」が残りわずかに。ヽ(´ー`)ノ

長年PS2プレイヤーだったパトが、パソコンでもFFXIをプレイする機会を得るにあたって一番興味シンシンだったのは、PC独自の設定項目、「天候エフェクト」のオン・オフです。
個人的には、雨や吹雪で視界が悪い中、道を見失ってイライラしたり、突然敵に襲われてアワアワするのもゲームを体感する上での重要な1要素だと思うので、天候をオフにすることで難度が軽減されることには不公平感を感じますが、処理が重すぎて移動すらままならないのでは難度以前の問題なので、これは致し方ないのでしょう。
環境差による公平・不公平の話はさておき、「天候効果がない状態」そのものには当初からとても興味があったので、とりあえずどれだけ変わるものなのか、いろいろ見比べてみました。
最初からPC版プレイヤーな方々には、今さらもいいところなネタですが。(笑)

まずは太陽。
Luc090609030900a
▲天候オン状態。PS2とほぼ同じですが、夕陽の写真のときにも感じたように、太陽の実体はわかりにくいような……。
Luc090609030924a
▲天候オフ状態。地平近くの薄雲が消えて、太陽も光彩だけに。ヴァナの太陽は、ただの光の点のようです。

次に天候の代表、雨。
Luc090705020248a
▲天候オン。PS2よりも質感のある雨雲が、重くどんよりと広がっています。
Luc090705020318a
▲天候オフ。雨のすじと雲が消えて、のっぺりした夜空に。でも、全体に薄靄がかかっているのはベースからなんですね。

薄日の差す曇り空。
Luc090705021344a
▲天候オン。パシュハウ沼では、はっきり晴れないで、こんなふうに薄日が差している天気のときが多いですが……
Luc090705021352a
▲天候オフ。雲が消えると、そのむこうには青空が。でも、太陽はやっぱり実体がないようです。

PCとPS2で、同じ風景を撮り比べ。
アトルガン白門のワラーラ寺院です。
Luc090618175842a
▲PC・天候オフ。ワラーラ寺院のファザードって、こんな苔むしたような壁だったんだ!
Pat090618175759a
▲PS2。確かにちょっと青っぽいけれど……。
Luc090618175909a
▲PC・天候オン。ちょうど街灯に灯りが点ったところ。
Pat090618175932a
▲PS2。実際の画面表示とスクリーンショットでは、また色合いもかなり違いますが、夕景は全般的に、PS2のほうが鮮やかで温かみもあって、わたしは好き。
これだと苔っぽい感じはほとんどありませんね。

天候オフにしていると、実際、PCでの動作もずいぶん軽いと感じられるのですが、その代償として、画面から得られる情報や、とりわけ“感動”も減ってしまうというのは、なんとももったいなさすぎますね……。別の意味での“驚き”はあるけど。
やっぱりPC環境でプレイするなら、マシンスペックは惜しみなく高性能にするべきですねえ。
あ、イカン。新しいPC欲しくなってきちゃったwwwww

とはいうものの、くっきりリアルなPC画面は確かに綺麗で、思わず「おお」と感嘆の声が上がるほど圧倒されるけれど、好みという点から比較すると、わたしはやっぱりPS2のほうが好きだし、見ていて落ち着きます。
低画質だから美しさが劣るなどとは、これっぽっちも感じません。

最後に、天候オフの致命的な一例。
Luc090621201535a
▲天候オン。過去世界の最大の特徴にしてシンボルのようなこの風景が……
Luc090621201602a
▲天候オフ。これが消えちゃうのは、やっぱり問題ありすぎでしょう!!!
みんなに教えてもらったのを、ようやく自分で確かめられました。
イベントムービーでも消えちゃうとしたら、台無しですね!

| | コメント (4)

2009年7月 8日 (水)

まんどらたんの帽子☆

マイナーでマニアックな記事が続きましたので、可愛らしい“しゃしん”で気分転換しましょう。

じゃーん!!

Luc090706234304a

早いもので、もうルッチーも登録から40日が経過しました。
待ちに待った「冒険者紹介システム」のゴールドワールドパス特典アイテム、第1回目分は、「ガイドベレー」と「スプラウトベレー」をいただきました。

Luc090707050111a

ぷりちぃぃぃぃぃぃ!!!!!  

特典アイテムは、40日目・70日目・100日目・365日目に1つずつもらえるのですが、計4個しかもらえないので、どれを選ぶかがとても悩ましい……。

「冒険者紹介システム」特典アイテムリスト

この中でパトの欲しいものは、当然ここでしか手に入らないアイテムですから、次のような感じ。
・スプラウトベレー(被紹介者のみ)
・ガイドベレー(紹介者のみ)
・マンドラゴラベレー(紹介者のみ)
・デトネーターベルト
・ソルキャップ
・ルナキャップ
・飛空挺ミニチュア
・タイムピース

……ぜんぜん4つなんかじゃ足りない!!!

んー。んー。
オシャレのためにまんどらたん帽子は白黒両方欲しいから、これははずせないでしょ。
デトネーターベルトもはずせないとして、あと残り1つは……やっぱり利用価値の高いソルキャップ? 調度品も超欲しいけど、ルッチーの部屋にあれば、まあ見に行けるし……。

となると、こんな感じかな。
【パト】
・ガイドベレー
・マンドラゴラベレー
・デトネーターベルト
・ソルキャップ
【ルッチー】
・スプラウトベレー
・ルナキャップ
・飛空挺ミニチュア
・タイムピース

うわーん、全部欲しいーーー!!!ヽ(`Д´)ノ
だれか今からFFXI始めないかな(爆)

Luc090707045913a
マネキンの本来あるべき姿に(笑)
Luc090707050130a
本当にガルカマネキンばっかりたくさん置けたらなぁ

ところで、まんどらたんの可愛いベレーですが、よく見ると葉っぱのデザインが違うんですねぇ。
Luc090707012605b
白いのは緑の葉っぱの周りに縫い目のような縁取りが
Pat090707012751a
黒いのはポップなプリント柄っぽい

こんな可愛らしいスプラウト&ガイドベレーですが、性能は、レベルシンクが導入された現在ではすっかり時代遅れ……どころか、まったく使い物にならない内容に。(´・ω・`)
--------------------------------------------------
■ガイドベレー (Rare Ex) Lv1~ All Jobs
エンチャント:スプラウトに合わせてLvを制限
(スプラウトがLv50以下である必要があります)
■スプラウトベレー (Rare Ex) Lv1~ All Jobs
エンチャント:ガイドのLv制限を解除
--------------------------------------------------
要は、Lv50まで限定のレベルシンク・アイテムということですが、2人の間だけにしか効力がない上、レベルを制限されたガイド側には経験値が入らない、スプラウト側にも少人数PTボーナスが入らない、といった全然メリットのかけらもない仕様なのです。
「FF11用語辞典」の解説によれば、レベル制限状態にならないスプラウト側だけはフェローが呼べるとか、スプラウトのエンチャントで瞬間的に元のレベルに戻せるので緊急時に便利とかあるようですが、たいして実用的じゃないし……。

まったく、現状だれも困ってない忍者の新アビなんか追加するより、こういう役立たずアイテムの見直しを優先的にしてもらいたいものですね!!o(`ω´*)o
(まあ、ガイドベレーで困ってる人もほとんどいないと思うけど)
もし修正されるとしたら、どんな機能に……?
それはもちろん、「エンチャント:黒まんどらたんに変身できる」に決まってますよね! スプラウトは白まんどらたんで☆

| | コメント (5)

銀河祭2009 サンド編

やっぱりどうしても気になって、終了直前の昨夜、『銀河祭』サンド編のログだけ集めてきました。
サンドは、カノー様護衛のオファーの場所がスタート地点なので、通りかかるとログが流れてきて気になっちゃうのですよねー(笑)
改めてじっくり見てみると、思ってたよりもずっとセリフパターンが多かったです。しかも、ちゃんと/yesや/noで反応したかどうかで、行動パターンも変わってた!
去年は絶対、こんなに細かくなかったヨ?!

Ginga2009sand_01
アムディナ姫ポジティブパターン。
同じセリフでも反応がないと、思考がネガティブパターンに……
Ginga2009sand_02
うう、アマノジャク反応も試したかったー!
(今日はいつもよりお客さんが少ない気がするわ……。)なんて、思いっきりうなずきたいジャンwww

ぶっちゃけ、本題のヤヒコ王子とアムディナ姫のデートの会話より、姫役の本心をどれだけ聞きだせるかどうかが、このイベントのキモであり、面白い部分ですね。
あんまり何も反応しないでいると、( )書きの独白も発生しにくかったみたいです。
1回では全パターンを聞けないくらい種類も豊富だし。

Ginga2009sand_03 
ウィン編にもあったけど、役者が役作りに疑問を抱くセリフ。
うう、バス編も確かめたかった……。

Ginga2009sand_04
超うなずきたいぃぃwwwww

Ginga2009sand_05
イメトレ?(笑)

Ginga2009sand_06
女優の危機。
こんな時は/yesなのか/noなのか……ひょっとして/cheerも有効だったとか?

このほかにも、パトがPS2で通りかかったときには、「有名な舞台監督が見てる」みたいなセリフとか、「バスの女の子のほうがアムディナ姫らしかった」みたいな、オーディションが3国分一緒に行われたのかと想像させるようなセリフもあったんですが、さすがに3周で疲れて寝ました。(つ∀-)

全部撮りたかったなぁ。
1週間気づくのが遅かったよーーー!
こんなに面白かったなんて!!

パトは来年もFFXIやってます。たぶんきっと絶対。
だから来年も『銀河祭』やめないでください。

Ginga2009sand_07
サンドのデート会話は一番“お芝居”っぽかったです。

Luc090708034143a
お疲れ様でした☆
Luc090708041622a
おかげで笹も3つそろいました☆

さあ、次は『あますず祭り』で、ミュモルショーが強化されてるかどうかをチェックするわよ!!

| | コメント (0)

2009年7月 7日 (火)

銀河祭2009

PC版FFXIを買って一番よかったと思うことは、ゲームの正式なスクリーンショット機能だけでは撮影できないイベント時やメニュー表示中の画面を、スクリーンキャプチャーで保存できるようになったことです。(ホントはいけない行為だけど)
パトの持ってるキャプチャーソフトでは高速撮影は不可能なので、モーションやとっさの名場面を撮れない/撮りにくいのが難点だけれど、今までのTV画面を携帯のデジカメで撮るようなローテクな方法に比べたら、格段に見栄えのいい画像が用意できるようになりました。

……というわけで、うれしさのあまり見境なく画像を撮りすぎてヒィヒィしてます。

さて、7月7日は七夕祭り。
ヴァナでも『銀河祭』がひっそりと開催されていましたが、皆さんお気づきでしたか?(酷)

Luc090706034938a

「銀河祭」 星々をつなげる恋 (公式:2009/06/19)

スタッフ自ら「モーグリクオリティ」とか自嘲的に言っちゃうような、ヴァナの年中行事のうちでも1~2位を争うほどの閑散イベントですが(対抗馬は……新年イベントとか?)、パトは毎年なんだかんだ言って結構注目してるんですヨ。
まぁ動機は、ルッチーにも浴衣をあげたかったから(もうすぐ「あますず祭り」で買えると思うけど、高いし花火出ないし金魚すくいいらないし)なんだけど、今年は、改めてじっくり耳を(目を?)傾けてみると、実はシナリオのセリフの量がハンパじゃなく多かったことに気づいて、かなり感心してしまった次第です。
といっても、去年のセリフも正確には全部覚えてないんだけど……ひょっとして、サンドとウィンの分は、今年セリフ追加されたのかな~? あんまりマイナーイベントすぎて、このことに触れてるブロガーさん、ほとんどいないし(ノ∀`)

ということで、とりあえず撮れるだけ撮ってみた!
興味あるひとだけじっくり読むよろし!!(`・ω・´)
いや、なくてもぜひじっくり読んでほしい☆

まず、バス編。
これは、去年の記憶とほぼ同じ、ヌルい棒読み調セリフですね。
去年は3国とも全部これだったような気がするのですが、さすがにこれは読んでてもつらい。(笑)
Ginga2009bas_01_2 
主にアムディナ姫役のほうが、ヤヒコ王子役にときめいているのかなと思いきや……
Ginga2009bas_02
ちょっと前部分を撮りそびれてますが、(なんだか退屈だわ……もっとアドリブが欲しいっていうか……)みたいな独白が入って、台詞とは裏腹、王子役に不満があるような様子も。
これを放っておくとバッド・エンディングになったのかと思うんだけど、バス編は時間なくてバッド・エンディング見てないや。
Ginga2009bas_end_2
ちなみに、報酬は「三色笹飾り」→「おとこ(おみな)浴衣(無鉄砲が出る浴衣)」→「男君(女君)浴衣(伊達提灯の出る浴衣)」→「団扇の花火ランダム」の順と思われ。

お次はサンド編。
サンド編も、王子が姫の美しさを賞賛する内容は同じながら、お芝居のセリフが、より“芝居がかってる”口調なのが特徴的ですね。
そして、姫役は生真面目で、プロ意識の高い役者と思われます。
Ginga2009sand_bad
バッド・エンディング。(笑)
役作りに厳しい様子がうかがえます。
ヤヒコ役よりも、自分にうっとりしてる描写もあったりして。
Ginga2009sand_end
サンドは2枚しかキャプチャー撮ってませんでした。
もっとじっくり見たい!(>_<)

最後、ウィン編。
パトはここでハマりました。本編のシナリオでもクエストでも、ウィンダス編はどうしてこうも台詞が輝いているのでしょう。
というわけで、長いデスヨwww
Ginga2009win_01
ちょっと切れちゃった……。
まずは定番の水着美女の誘惑シーンから。
そういえば、ウィン編の去年の水着美女はタルタルでしたが、今年はミスラになってましたねー。確かに誘惑されるならナットクだし、ミスラだけ三国で出番がないのもあんまりなのでピッタリの配役だと思うけど……タルタル水着美女かわいそう(爆)
ヤヒコ役のセリフが微妙に時代がかってますネ。
ウィン編は、なんだかよそより姫役の独白が多いような気がします。
バスとサンドもじっくり見れば、もっと追加されてるのかもだけど……
(※バスは確認できなかったけど、サンドはセリフ変更で増えてました。パターンの数は同じくらいだったのかも。(追記2009-07-08))
とにかく姫役の思考の目まぐるしい変化が見どころ。
Ginga2009win_02
そのへんの女の子に敵愾心を燃やしてみたり……
Ginga2009win_04
お芝居に飽きちゃって気もそぞろだったり、役をほっぽり出して好みのタイプの人のほうへウロウロ歩いていっちゃったり!
しかも、こうなると王子役と違ってひっぱたいてもなだめても戻ってきてくれないのです。なんてこと!(笑)
さらに続きもちゃんと面白い。
Ginga2009win_05
自分の役のことについて疑問をもったりする一面も。(実際のセリフの順番はランダムだけど、ちょっとつながるように並べかえました)
でも、こんなこと言われても、肯定していいのか否定するべきなのか迷っちゃう……ハッ、罠?!
Ginga2009win_03
Ginga2009win_06
このへんはメロメロモード。女の子らしく舞い上がってみたり。
Ginga2009win_07
ようやくゴール☆
Ginga2009win_08

Luc090707045230a
お疲れ様でしたー☆

……と、かなり充実した内容なんですが……とにかく長い☆
水着美女の目をうまくそらして邪魔を入れないことに成功しても、ゆうに15分以上はかかるので(ウィン編は特にルートも長い…気がする)、これは一般ウケしないのももっともです。
でも、むしろ誰も参加していないほうが他人のログに邪魔されずにじっくりテキストを堪能できるし、クリア目的の人に気兼ねなくアマノジャク反応でバッドエンディングへ導いたりもできるので、人気が出てくれなくてもいいな。(爆)
こういう地味でマニアックなイベントも大いにアリだとパトは思う。
年中行事イベントは、もう釣り餌になるような目新しい要素もほとんどなくて、新規参加者や前年アイテムを取りそびれた人たちのための“再放送”にすぎないものばかりになってしまった感はあるけれど、じっくり見れば、まだまだ中身にちゃんと見応えがあることを発見できたのが、今年の収穫。

あと1年かそのくらいでFFXIの開発がすべて終了してしまったら、ヴァナ・ディールの世界は、新しい要素の入る余地のない、オフラインゲームと同様の“完結した世界”になるのでしょう。
本編シナリオはもちろん、それで“完成品”になるのだから問題ないけれど、毎年のイベントみたいなものは、若干でも更新されたりするのかな……。
遊ぶ人がいる限り、FFXIのサービスは規模を縮小しつつ続いていくと思うけど(14は11の続きじゃないんだし)、ほんの少しでも何か新しいことが追加されてくれるなら、うれしいな。
だけど、一番いいのは、やっぱり何回繰り返し見ても飽きない、そのたびに新しいことが発見できるようなクオリティの高さで、世界が完成してくれることだろうな。

Ginga2009win_bad
おまけ:ウィンのバッド・エンディング☆
--------------------------------------------------
野外劇 「銀河祭 -星々をつなげる恋-」
2009年6月26日(金) 17:00頃から7月8日(水) 17:00頃まで

まだ1日あるぞ!!
--------------------------------------------------

| | コメント (5)

生首の呪い

ある日、カノー様護衛後恒例のミラテテ様地獄ロール(※数人でミラテテ様の数値を競い、一番低かった人が参加者全員に500ギルを支払う非情なミニギャンブル)のためにモグハウス前の集合場所へ行ってみると、なんと、そこには可愛らしいタルタルの生首が!

Pat090704014824a

不思議なことに、それを見たタルタルは、1人また1人と、同じような生首になってしまったのでした……。

Luc090704020555a

敷居が隙間なく首で埋め尽くされたらもっとすてきだたのですが、深夜だったのでちょっとリンク度が低かったのが残念です。
Sサイズタルのほうが、より綺麗に埋もれることができるようです。

Luc090704020730a
ちょびっとはみ出てるのはご愛嬌

| | コメント (6)

2009年7月 6日 (月)

人形の目覚め

…………。

えト……ボクの名前ハ、ルチアーノ、でス。
カラクリ士の、ますたーパトリチェが、オートマトン操作の技ヲ応用しテ動かせルように改造シタ、ガルカ型のマネキン、でス。

もともとハ、ますたーパトリチェのモグハウスで、アーティファクトやレリックを着テ飾られるハズだったのでスが、モグハウスにハ、1種類のマネキンは1体しか置けナいという決まりガあるのデ、ますたーハ、ボクをオートマトンのようニ動かすことにシたのだそうデス。
動けるヨウになったマネキンは、ニンゲンの冒険者サンと同じヨウに“成長”しないト、アーティファクトやレリックは着られナイのデ、ボクは、ちょっトがっかり、デス。

Luc090627164540a

コノ間は、ますたーパトリチェのフェローの、ぞるどふサンにハジメテお会いしましタ。
フェローというのハ、ますたート同じ冒険者だけレど、ピンチのトキや、1人で心細いケド誰も遊んデくれないトキに、呼ぶとすぐ来てくれル人なのだそうデスが、オートマトンの先輩かぷりちぇサンは、ぞるどふサンのコトも、ボクと同じマネキンだトいいます。
どちらガ正しいカ、ボクには判りませンが、ぞるどふサンはトテモ渋くテかっこいいト思ウのデ、ボクも、あんなガルカになれるとイイでス。

Luc090627164909a

ボクは、ますたーパトリチェと一緒に行動するトキは、オートマトンと同じク、ますたーのコマンドで動きますガ、自立式プログラムも内蔵しテいるのデ、単独デ行動するコトもできまス。
普通の冒険者サンや、ますたーの倉庫番サンたちのようニ、イロイロなお使いをしましタ。お使いハ、たくさんメニューがあっテ、少しずつシカできませんが、楽しいデス。

Luc20090621
サンドリアの王子様方ニも、お会いしましタ
Luc090628033742a
飛空挺ニ乗っテ、かざむトいう南の島ノ集落へもいきましタ
Luc090621195306a
“過去”トいう不思議なトコロへもいきましタ


いろいろナ体験を積んデ、“経験値”がどんどん上がっていまス。
ボクは、これカラどこまで“成長”できるノでしょう?
どこマデ行けルのデショウ……?

   *   *   *

なんだか結局、オートマネキン路線でキャラクターが定着しそうな感じのルッチーです。LSでもマネキンキャラでデビューしちゃったし(笑)
生まれたときからいきなりオネエだったジュリアや、はじめから渋い性格のぞるたんとはまた全然違ったキャラで、なかなかいい感じかも。(´∀`)

さて、“人形の目覚め”といえば、アサルトの「人形の目覚め作戦」からとったタイトルなのですが、先日、ついにこの少尉ミッションのクリアで、全作戦を制覇!!
パトも晴れて山猫大尉に昇格しました★ヽ(´∀`)ノ
ハイドラだとかドゥエルグだとかいった強敵と死闘を繰り広げなければならない中尉ミッションの数々に比べて、そうひどく難しい内容というわけでもないのに、これがいつまでも残っていたのは……まあ、一緒にやってる方々の足並みがそろうのを待ってたとかいろいろもありますが、「多種のエモートコマンドを覚えてマクロを組むのが面倒だ^^^」というへんな思い込みにとらわれていたことに尽きますか。(笑)
Pat090628002236a
この作戦は、マップ内に置き去りにされたオートマトン“マイムン”を回収して、数種のエモートコマンドで操作しながらゴール地点へ連れて行く、というそれだけの内容なんですが、ホネが進路上に沸いてマトンたちを襲ってきたり、たまに特殊な行動を始めて制御不能になるのを対応するコマンドで治してやったり、と、普通にやるとなかなかやっかいなのです。
簡単な攻略法としては、沸いたホネをマラソンでタゲキープしておいて、そのホネにマトンを“たたかえ”させておけば、マトンたちはほかの特殊動作を一切しないでゴールまでついていってくれる、という方法があります。
これだと、マトンをホネの側へ連れて行く間だけ特定エモートをすればいいので、とってもラクラク。マクロ(コマンド)も、「起動=/salute」「ついてこい=/clap」「たたかえ=/hurray」「停止=/goodbye」の4つだけ作っておけばいいし……。
とはいうものの、タイミングよく/clapしないと途中で止まって、思いがけない特殊行動をされたりして、アワアワしちゃうんですが。(←した)
でも、どちらかというと、そういうヘンな行動が発生したほうが、マトンの可愛さを堪能できて楽しいんだけどなー!(/ω\)
Pat090628003350a
アサルトみたいな時間制限のある中での団体行動だと、せっかくの細かいセリフや設定をゆっくり確認するのもはばかられがちなのが、ちょっと残念ですね。
FFXI Wikiの攻略ページに、コマンドの詳細とNPCセリフ集へのリンクもあったので、興味のある方はぜひご覧ください。
マイムンの一見、意味不明な動作も、1つ1つちゃんと理由があるのがわかります。(*´∀`)
FFXI Wiki 「アサルト/ペリキア/人形の目覚め作戦」
NPCセリフ一覧

| | コメント (2)

2009年7月 2日 (木)

PCvsPS2 風景くらべ

わーん。
急に忙しくなっちゃって気がつけばもう7月……。
とりとめのない下書きがたまりゆく一方なので、SSの撮り直しとかはあきらめて出してしまおう。(汗)

   *   *   *

アトルガン渡航に先立って、三国+ジュノの山猫傭兵スカウトキャラバン・クエと、他国巡りミッション(前半)、それにカザムパス用3獣人拠点カギ取りや初期クエストなどなど盛りだくさんメニューを消化して、6月17日、ようやくルッチーもモグロッカー開放の旅に出ることができました。
単なる倉庫番キャラとしてモグロッカーを開放するだけが目的なら、他国巡りやカギ取りまでやる必要はないのですが、将来的にパトのスーパーフェローとして世界を股にかけて活躍するマネキン…もとい冒険者を目指すとなれば、手抜きもできません。

パトの時には数ヵ月かけて歩んだ道を、ほんの数週間で駆け抜けるのは、いくら手順に慣れちゃったとはいえ、なかなか目まぐるしいものです。人探しとか、長距離移動とか、やたらと時間のかかる面倒くさいクエストが多いですしね。
とはいうものの、わたしは自分で呆れるくらい、これらの“作業”がほとんど苦にならないのです。もちろん、6年以上も同じことを何度も繰り返してきただけに、どうにも退屈なものもあるけれど……先にも書いたとおり、景色のひとつひとつ、物語の場面ひとつひとつは、何度見ても見飽きないし、まだまだ新しい発見があったりするからです。

今回は、ルッチーのアトルガン行脚(船旅だけど)のスナップから、過去に撮ったPS2画像との見え方の差をいくつかチェックしてみました。

Luc090618030526a
マウラから、夜明けを狙って出航……したのに、あいにくの曇り空。(しかも雷つき)
船旅の前には天気予報もちゃんと確認しておきたいけど、リアルの時間との兼ね合いも悩ましいところですね。

パソコン画面で見るマウラ=アトルガンの外洋航路での、パト一番の注目ポイントは、なんといってもこの“海鳥の群れる小島”。
Luc090618031038a
晴天の昼間なら、PS2でもかなりの美しさで撮影できるだけあって、パソコンならさらに細部も見えるだろうと、とてもとても期待していたのですが……うーん、雲とかもしっかり見たくて天候エフェクト切らなかったのがアダになったか;;
Fel060824075818a
フェルの渡航時の記録。(2006-08-24)
Luc090618031025a
主観モードでは思ったより大きく見えなかったので、客観モードでズームにしたら、ルッチーの背中が邪魔すぎた^^^^^
でも、拡大して見ても、岩肌に見える白いモノは、鳥じゃなくて草かなにかみたいにしか見えませんでした。むむむ。

マウラ=セルビナの機船航路でも気づいたのですが、どうもPCで見える風景はPS2で見える風景よりも遅れて表示されるのです。
PS2で見えた島を通り過ぎる頃、PCで見え始める、とか、そんな感じ。
PCのほうが処理速度とか速いと思っていたので、これは意外。
これが、我が家の通信環境やPCの描画速度による独自の現象なのか、PC共通の現象なのかが、非常に気になります。
たとえば、外洋航路でアトルガンの港に近付くと、PS2ではこのようにアルザビの街の遠景が見えてきてワクワク度が高まるのですが、同じタイミングでPC画面を見ても、この風景は見えないのです。(コンフィグは、もちろん一番遠くまでの表示設定です)
PCの皆さん、港の景色は、ちゃんと見えていますか?
Pat090618031748a
見えないのでSS撮らずに待ってたら、見えないままに船が着いてしまったので、PCでの比較写真がありません。あしからず。
See090118154639a
晴れていて、大きい人視点(笑)なら、さらに港っぽく(2009-01-18)

Luc090618031905a
512×382のSSなら、PCもPS2も視界は大差ないですね
See090118154824a
晴れていれば鮮明さも遜色ない感じ (2009-01-18)
Luc090618034022a
地肌とかの立体感はPCのほうが圧倒的に美しいですね
Luc090618034420a
夜でも細部までくっきり
Luc090618034440a
複雑なテクスチャのアルザダール遺跡とか見に行くのが楽しみです

日付変わって、クエストをこなすためにナシュモへ向かいます。
銀海航路も見どころたくさんなんですが、これまた夜で薄曇り。
もっともアルザビ=ナシュモ間の海は、昼間でも全体的に霞みがかって、うすぼんやりした印象ですね。
観光なら、やっぱりマナクリッパーでビビキー湾遊覧だなー。
Luc090618170424a 
ハルブーンの火山も、溶岩が見えるとさらに迫力なんだけど
Pat060818022106a
晴れててもぼんやり (2006-08-18)
Luc090618170601a 
アルザダール遺構の細部は、さすがによく見えます
Pat060818022204a
次回はこのアングルを狙おう(笑) (2006-08-18)
See090125165006a
ナシュモ港の入り口も、やっぱりPCでは見えませんでした。
座礁船の残骸とか、PCでくっきり見たかったんだけどなー。

古いSSのフォルダをくまなく探せば、もっといい写真があったような気もするんですが、とりあえずすぐに見つかった中で、なるべく未発表のものを中心にお送りしました。
お蔵入りの写真が日の目を見れてよかった。(笑)
しかし、我ながら、よくこれだけ同じ風景を繰り返し撮影しているな、と感心したり呆れたり。天気や時刻によって全然見え方が変わるから、というのももちろんありますが、まず、本当に何度見ても飽きないんですよねぇ……。

| | コメント (3)

2009年7月 1日 (水)

戦慄!の予告編クポの巻

「ご主人さま、たいへんクポーーーーーッ!!!!!」
「いよいよきたねぇ、モグたん!」
「クポクポ! あんまり衝撃的すぎて、モーグリ、お茶をベッドに吹きこぼしてしまったクポ……」
「ちょ☆ ベッドに転がってネットしないでって、あんなに言ったのに!」
「ごめんなさいクポ……。でも、とっておき画像をいっぱい盗んできたから許してクポ」

追加シナリオ第二弾「戦慄!モグ祭りの夜」販売開始日決定!特設サイトで新情報も公開中です! (2009/06/29)

Mog01

「なにこのいかにも怪しいモーグリwwwwwwww」
「裏モーグリ界のドン、“アルド=モーグリ”クポね」
「うそおっしゃい」
「クプ☆ モグは善良な小市民モーグリだから、裏社会のことなんてあんまり知らないのクポ。でも、“クペリオール親分”っていうのが、どうやらこのひとの名前っぽいクポ?」
「予告タイトルのアンデッドや悪魔満載の絵やコピーを見る限りでは、幽霊館探索系のホラーチックなシナリオなのかと思っていたけど、裏社会の陰謀モノみたいなお話なのかしらね」
「オバケ屋敷っぽいSSもあるクポよ? 古モグハウスに隠された財宝を巡って闇組織同士の抗争が繰り広げられるのかもしれないクポ」
「この後ろ姿なんて、どう見てもナナー・ミーゴ親分だしね☆」

Mog03

「ノマドモーグリの古代王国とか、モーグリのヒミツ結社とか、最近はずいぶんモーグリ族独自の社会がクローズアップされているクポ」
「そういえば、モグたんたちの“故郷の村”やモグハウス管理組合直営BBQ牧場って、いったいどこにあるの」
「ヒミツは明かされないほうが神秘的で魅力的クポ」
「気ッになるうぅぅ!」
「まあまあ。気になるといえば、報酬アイテムも発表されたクポね」
「報酬は、現在の2倍の広さのニューモグハウス開放じゃないのね……ちょっとがっかり」
「さすがにそれは……クポ」

Mog04
ナイトの兜
Mog05
ダイアの兜
Mog06
魔人の帽子

「今回は頭装備かー。なかなか斬新なデザインだけど、コーディネートは難しそう~」
「【ナイトの兜】は古代ローマの兜みたいクポ。ご主人さま的には【魔人の帽子】が気になるところじゃないクポ?」
「うんうん、すごい可愛い! かぶりたーい!!」
「軽装系の【ダイアの兜】は、ちょっと地味かもクポ……でも、からくり士と踊り子とモンクの性能アップで押さえるとしたら、これクポね」
「性能を取るか、見た目を取るか、悩ましいぃぃぃ!!! もう、いっそ3種類全部取らせてよーーーッ」
「モグも、このグラサンが欲しいクポ……」

Mog02

「……まあ、新シナリオの新装備より、まず『石の見る夢』の最終BFクリアしなきゃなんだけどねぇ……」
「苦戦してるクポね……がんばってクポ;;」
「むう! 次こそ絶対勝つ!!!」

--------------------------------------------------
追加シナリオ第二弾
「戦慄!モグ祭りの夜 ヴァナ・ディール史上最小の作戦」

2009年7月下旬バージョンアップ以降スタート
2009年7月6日(月)より
  プレイオンラインビューアー上で先行販売開始!
--------------------------------------------------

| | コメント (6)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »