サポ学メモ
ついに学者AFを着ることができました!
ウソだけど。
しゃしんは、おともだちのらぐさんのセカンド・みっちゃんです。
それにしてもパトフェイス、学者AF似合うわーーー♪(*´Д`*)
タル♀のAFだけがミニスカートではなかったせいで、学者上げに関する熱意はすっかり冷め切っていましたが、未来予想図を見ると少しやる気が復活しますね。
学者AFはクエも面白そうですし。
ミラテテ様とカンパニエopsだけで上げてきた学者も、とりあえずLv37に到達してサポジョブ完成しました。(2008-10-19)
学者が、魔法の範囲化だとか学者専用の天候を変える魔法(陣)、強力スリップ魔法(計略)などを使えるようになって、ジョブ的に真の学者らしさを発揮できるのは、Lv40以降のこと……。
それより先にやりたいこともいっぱいあるし、パトがそこまで到達できる日がくるのかどうかはあやしいところですが、サポレベルでも学者ならではのアビリティや特性は十分使い勝手がいいと感じられるので、来年あたりは少しメインジョブとしての学者を楽しむ時間も作れたらいいな~と思っています。(すでに気分が年末モード)
サポ学完成してからこれまでに、白魔のサポとして空NM(麒麟&四神)、リンバス、エインヘリヤルのオーディン戦などで使ってみました。なにしろLv11以来一度も実戦経験のなかったところから、いきなりのサポ学デビューでしたが(笑)、サポ黒やサポ召と違って、直接的にメイン白の性能そのものをアップできるというところが最大のメリットでしょうか。
白魔は比較的、単体で完結しているジョブだと思うので、これまでサポジョブは常に「オプション」という感じで考えてきました。オートリフレやガルブリ、カーくんミサイルが欲しければサポ召、エスケやデジョン、トラクタなんかが欲しければサポ黒、ソロで暴れるならサポ赤……などのように。
白魔が一番白魔らしく回復役に徹するためには、サポ学は最も適しているのではないかと個人的には感じます。というか、臼なパトでも人並みに白魔っぽくなれるサポっていうか?(・∀・)
以下、主に白魔のサポという視点から、サポ学者の特長と、実際の感想などをメモしておきます。あくまで私的メモですので、学者ジョブについての詳細なまとめはFFXI Wiki などをご覧ください。
参考≫FINAL FANTASY XI Wiki 学者
≪グリモア≫(Lv10~)
白黒2つのグリモアを切り替えることで、白魔法・黒魔法のどちらか一方の性能を強化させる。半面、もう一方の魔法は消費MP増加と詠唱・再詠唱時間増加のペナルティがつく。
また、グリモア発動中のみ、対応する「戦術魔道書」のアビが使える。
エリアチェンジ・ログアウト・戦闘不能・レベルシンク等で効果が切れ、任意で消すことはできない。効果時間2時間、再使用時間1分。
学者らしさを実感できる最初のアビリティ。
メイン学者の場合、回復・神聖・強化・弱体・精霊・暗黒の魔法スキルはすべてデフォルトでD。それをグリモアで一時的にB+まで引き上げることで、学者の魔法スキルはようやく魔法の専門ジョブに見劣りしないレベルになるわけですが、この部分がサポジョブでもメインのスキルに反映されるところがグリモアの最大のメリット。
具体的には、メイン白魔(回復A+/神聖A/強化C+/弱体C)で白のグリモアを使った場合、回復と神聖のスキルはそのままですが、強化と弱体のスキルはB+になるので、バ系魔法の強化やパライズやサイレスなどの命中率向上が期待できます。
さらに、消費MPと詠唱・再詠唱時間がそれぞれ10%マイナスになるというすてきなおまけつき。
逆に黒魔法のほうは、それぞれ20%アップと結構大きなペナルティを受けてしまいますが、もともと白魔が精霊魔法を使わなければならないような場面なんてそうはないことですし、常時白のグリモアで特に問題ないと思います。
ちなみにサポ学にすると下位精霊魔法やスリプルのほか、なんとディスペルやドレイン・アスピルも使えるようになりますが、グリモアを切り替え、さらに「黒の補遺」を発動する必要もあったりなど、使い勝手はいまいち。
学者メインにせよサポにせよ、テクニカルにアビを使いこなすには、効率的なマクロを作り上げることが必須と思われます。
グリモアは一度どちらか発動すれば、切り替えない限り効果2時間と長持ちなんですが、エリアチェンジをしたときに切れてしまうのを忘れがち。プロシェルマクロに「簡素清貧の章」を組み込んだのはいいものの、発動しな~い、なんで??となったことが何度か。
エリチェンごとにグリモアするクセをつけておくといいですね。
戦術魔道書!
≪戦術魔道書≫
グリモア発動中、対応した魔法系統によって使えるアビリティ。
各アビリティはChargeを1ずつ消費して使用する。
◇Charge数の限度と1Chargeが回復するまでの時間
(Lv10~)上限1:4分
(Lv30~)上限2:2分 サポ学で連続して使えるのは2回まで。
(Lv50~)上限3:1分20秒
(Lv70~)上限4:1分
◇「章」は次に唱える魔法に1回だけ適用される。
◇「補遺」は対応グリモアの効果時間中持続する。
〔白のグリモア〕
◆簡素清貧の章(Lv10)
……次に唱える白魔法の消費MPを半減する。
◆白の補遺(Lv10)
……「白のグリモア」中、特定の白魔法を詠唱可能になる。
◆電光石火の章(Lv25)
……次に唱える白魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減する。
〔黒のグリモア〕
◆勤倹小心の章(Lv10)
……次に唱える黒魔法の消費MPを半減する。
◆疾風迅雷の章(Lv25)
……次に唱える黒魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減する。
◆黒の補遺(Lv30)
……「黒のグリモア」中、特定の黒魔法を詠唱可能になる。
≪机上演習≫(Lv35~)
最大HPの25%を、徐々に減らしながら(2HP/3秒)MPとして蓄積するアビ。蓄積終了後、再度「机上演習」を発動すると、ためたMPが現在のMPに追加される。蓄積途中で発動すると、そこまでにたまった分のMPだけが還元される。使用間隔30秒。
エリアチェンジやログアウトをしても効果が切れないが、モグハウスでは切れる。たまったMPは制限時間(2時間)で消滅する。
【注意点】
◆リフレシュ・ジュースと併用できない
MPの蓄積途中と保存中(ためたMPを持ち歩いている状態)には、リフレシュやジュースの効果を打ち消してしまうので、PTに赤魔道士の人がいる場合に使うときは一言注意が必要です。歌やロールとは別枠なので、詩人やコルセアとなら相性バッチリ。
◆蓄積に時間がかかる
赤さんの負担軽減に役立つ局面もありますが、MP200をためるのに300秒=5分もかかってしまうので、MP消費の多い激闘中には少々イライラすることも。移動中や戦闘前の待機中に使ったり、ザコ狩りにはピッタリ。
ちなみにパトの場合、白/学でのHP880~900程度なので、蓄積できるMPは220~225程度で約5分半以上かかる感じ。メイン学者だとAFの帽子を被ることで少し早く(3MP/3秒)ためられるようです。
〔参考〕
ヤグードドリンク 2MP/3秒 180秒 計120MP回復
リフレシュ 3MP/3秒 150秒 計150MP回復
◆蓄積中はヒーリングできない
蓄積中は徐々にHPが減少するスリップ状態なのでヒーリングができません。ただしストンスキンをかけていれば座れます。また、これを生かして睡眠避けの毒薬代わりに使うことも。
◆HPが減りすぎると効果が切れる
現在HPが1/2以下に減ると強制的に蓄積終了になります。その点からも、やはり激戦中に使うのは難しいアビといえます。
使いどころが難しいこと、ためるのに時間がかかることなどの難点をさておいても「机上演習」は使って楽しいアビです。ぽわんっていう、あの独特な効果音が特にスキ☆
≪サポ学ジョブ特性≫
◆レジストサイレス(Lv10~) 静寂耐性
◆クリアマインド(Lv20~) ヒーリングMP+3
◆コンサーブMP(Lv25~) MP消費量をランダムでカット
◆MPmaxアップ(Lv30~) MPmaxボーナス
メイン白の場合、クリアマインドはもともと持っていますが、そのほかはどれをとってもうれしい特性ばかり。レジストサイレスはともかく(笑)、コンサーブMPとMPmaxアップはサポ黒とサポ召のいいとこ取りって感じですね。
コンサーブMPが「簡素清貧の章」と一緒に発動すると、MPを250も消費するレイズ3でもほんのちょっとしかゲージが減らなかったりして地味に感激します。
| 固定リンク
« パンタントベげっと☆ | トップページ | 着々と »
「[30]ジョブ関連」カテゴリの記事
- 2年越しの目標達成(2012.05.15)
- AFコレクション(3)侍編(2011.12.12)
- AFコレクション(2)戦士編(2011.12.09)
- けもりん日記(2011.01.25)
- ニン箱開けと回避タイパン準備編(2011.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サポ学おめーノシ
サポ学使えそうだなあ(´・ω・`)
「ああ、あの人のHP減ってる。ケアル5だ~。ってあー間にあわねー!」ってことがあるので、詠唱短縮は使えるかも(´∀`)
白のサポ学は考えてたんですが、正直白に着替えることもあんまりないだろうと思ってほっときましたw
最近ナイズルやなんやらで白になることも多いので、要再検討ですにゃ~。
投稿: るな | 2008年11月11日 (火) 07:46
★るなさん
詠唱時間10%短縮って、唱えて発動するまでに10秒かかるところが9秒ですむとか、ほんの1秒2秒差の世界なんだけど、ヘイストやファストキャスト装備と併用したら結構バカにならないんじゃないかと思います。
キャストのストレスって案外おおきいよね。
サポ召のオートリフレも魅力的だけど、サポ学のMP節約効果はかなり侮れないものがあると感じました。
サポ学の神髄は質素倹約にありと見た。(笑)
投稿: ぱと | 2008年11月11日 (火) 18:02