カプたんと光連携☆
「ぱとりちぇ、ナニカ忘レテルコトガ アルンジャナイ?」
「え……えーっと……なんのことかな?」
「セッカク何度モ ヤリナオシテ撮ッタノニ、マダ日記ニ貼ッテナイ“しゃしん”ガ アルデショ?」
Capriceはメモリから1枚のSSを取り出してみせた!
「あ。あー、これね。ごめんごめん、ついほかの思い出をまとめるほうが忙しくてさ。それに、この写真だけじゃ、ちょっと記事にしにくくて……」
「フーン、ソウ……ぱとりちぇニトッテハ、かぷタンガ新シイ技ヲ使エルヨウニナッタコトナンカ、タイシタ事件ジャナイッテコトナノネ」
「な、なにいってるの。オートマトンの成長は、いつだってからくり士にとって一番の楽しみで喜びに決まってるじゃない」
「“でゅなみす”デ、ぱんたんばぶーしゅヲげっとシタ時ノコトハ、イチハヤク載セタクセニ」
「そ、それは……」
「フ……かぷタン知ッテルノヨ。ぱとりちぇハ、かぷタンガ次々ニ新シイ“うぇぽんすきる”ヲ使エルヨウニナッタノニ、自分ハLv75ニナルマデ“双竜脚”ヲ使エナカッタモノダカラ、かぷタンニ嫉妬シテルノヨネ」
「ぎくっ」
「ソモソモ人形ツカイガ、自分ノ手足モ同然ノ人形ニ ヤキモチ焼クナンテ、間違ッテルヨ、ぱとりちぇ。かぷタンハぱとりちぇノ一部デ、ぱとりちぇハかぷタンノ一部。おーとまとんガ強クナルコトガ、スナワチ、カラクリ士ノ戦力強化。ソウデショ?」
「カ、カプたん……! うん、そうだよね。ごめん、カプたん……パト、ちょっと思い違いしてたよ」
「……ダカラ、無理シテおーとまとんノ能力ニ張リ合オウナンテコト考エナイデ、かぷタンノすきる上ゲニ全力ヲ尽クセバ、ソレデイイノ。すきるCハ、ドンナニ背伸ビシタッテ、すきるAニハ遠ク及バナインダカラ。ワカッタ?」
「ちょっ……………こいつ、ブッ壊す!!!^^^^^^」
* * *
それは、まだ夏の盛りのある日のビシージ中のこと、白兵戦ヘッド/フレームのカプたんは突然WS「ボーンクラッシャー」を使って、パトをびっくりさせてくれました。
ボーンクラッシャーは白兵戦スキル245で覚えるオートマトンのWSで、早ければLv70から使えるのですが、当時のパトはすでにLv72。普段のレベル上げでは白兵フレームをほとんど使わないので、約10もスキルが遅れていたわけです。
とはいえ、ボーンクラッシャーはその名のとおり骨や壺に効果の高い打属性WSで、通称“ボンクラ”と揶揄されるように、一般的な敵への威力はイマイチ。
これを撃たせないで、どんな敵にも比較的安定したダメージ&HP吸収効果付きの「カニバルブレード」を撃たせようとすると、常にマトンのTPをチェックしながらマニューバを切り替えなければならないので、以前よりちょっと忙しくなってしまいました。
そして、夏も終わりに近づいて、パトがLv74になった日。
赤魔ヘッド(白兵スキルキャップ227)のカプたんは、待ちかねたように「マジックモーター」を披露してくれました。(※汎用フレームならLv71から使えるのですが……高レベルになって初期フレームを使うからくり士は、NPC以外あんまり見かけません)
もちろん、魔法フレームのときは常にHP満タンを心がけているおかげで、ダメージはゼロでしたが。^^^
オマチカネノ“まじも”ダヨ☆
マジックモーターは汎用&魔法戦フレーム専用で、(マトンの最大HP-現在HP)×倍率(通常TP100で0.5)の固定ダメージを与える必中WS。
当然、マトンの残りHPが少ないほど威力が高くなるわけですが、マトンの出し入れによる“無限MP”実現のために常にHP100%維持が望ましく、かつ適宜自己回復してしまう魔法フレームで都合よく低HP状態を作り出すのは、なかなか至難の技です。
そんなわけで、ボンクラにしてもマジモにしても、せっかくの高位WSだというのに実用性はイマイチで、使えるようになったからといって手放しで喜べるようなものではない、というのがパトの正直な感想だったのです。
とはいえ、コンスタントに高ダメージを叩き出すことができなくても、マジックモーターにはひとつとても魅力的な特徴があります。
それは、連携属性が「核熱」であるために、からくり士の双竜脚(分解)と組み合わせて光連携を作れること!
まあ、ダメージのほうは一般的な光連携のイメージとは遠くかけ離れた数字しか出せませんが……たとえ結果がしょぼくても、光ることが大事なのですヨ!!ヽ(`Д´)ノ
アコガレの光連携~☆
ほとんどの場合、500にも満たなかったりしますがキニシナイ
いろいろ試してみたところ、マジックモーターは、赤魔ヘッドに「マナコンバーター」をセットした状態だと“若干”使い勝手がよくなる感じがしました。(当社比)
赤魔ヘッドですとケアル4までしか使えないので、マトンの自己ケアル後のHPはたいてい100%に少し満たない状態になりますし、MPが40%程度の状態なら闇マニュを入れてマナコンバーターを発動させれば意図的にHPを50%に減らすこともできるので、WS発動にあわせたコントロールがしやすいためです。
もちろんこんなお遊びは、超楽や練習以下なモンスを狩るときくらいにしかできませんが。
カプたんの気まぐれグッジョブ。
マジモ241ダメ⇒双竜脚632ダメ⇒光連携632ダメ
おまけのサンダーIIIMB525ダメ☆
なかなかやりおるわい!
(2008-10-14追加)
とある壁たたきで☆ (*´∀`*)
ついつい総与ダメ効率より遊び重視しちゃいました♪
カイルパイル閣下の「壁にスリプガ2」が笑えますが
| 固定リンク
「[44]カプたん」カテゴリの記事
- 未完成狂想曲(カプリツィオ)(2010.02.08)
- スーパーフェローへの道(2)(2009.06.19)
- 射撃カプたん強化特訓(2009.05.08)
- お楽しみはこれから?(2008.12.10)
- カプたんと光連携☆(2008.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カラクリマスターになりつつあるね^^
そろそろBC戦にからくりできたら?(*^-^*)
投稿: Tako | 2008年10月 9日 (木) 15:00
光連携おめーノシ
ペットのモンスと連携できない獣使いとしては羨ましい限りですよw
お遊びだとしても光連携出せるのは良いなあ(´・ω・`)
しかも良いダメージ出してるジャンw
投稿: るな | 2008年10月10日 (金) 00:16
★タコさん
BCで活躍できたらなー!!www
からくり士最大の弱点「呼び出しリキャ20分」が改善されれば、かなり実用的になると思うんですが。
でも、とりあえず黒魔ヘッドでブリザド4まで完成したら、無限MP精霊マシンで本体より役立てそうな気がする。。。
★るなさん
けもりんペットとも連携したいよねー!
でもペットは種類が多すぎて、連携覚えるのたいへんそう。
格下モンスだとなんちゃって光連携でも結構いいダメージになりますね☆ でも、さくさく狩るならやっぱり空鳴拳のほうが大ダメージ出るんだよなー。
投稿: ぱと | 2008年10月14日 (火) 16:11