« 銀河祭アルバム | トップページ | メタモるメモ »

2008年7月 9日 (水)

待ったかしら?

ラディさんのファッションショー II 【フリー編】

皆さん、ごきげんいかがかしら。ラディールです。
ワタクシの秘蔵の防具に興味をお持ちの方がいるんですって? ……ふふ、ワタクシもすぐに全部を見せてさしあげたいのは山々なんだけれど、衣装というのはT.P.O.にあわせるべきものだから、狩り場の雰囲気や気分の盛り上がりがとても重要なのよ。夏の銀河祭やあますず祭りに、冬の星芒祭のスマイルブリンガーの格好をするなんて、まあ、それも個性かもしれないけれど、ちょっと常識外だわよね。
つまり、あるテーマの服を着ようと思ったら、それにふさわしいモンスターとの戦闘をたくさん重ねて、気分を高めていく必要があるってことなの。おわかりかしら?

それで、皆さんが期待している“黒いトレダーサイオ”だけれど、これは通称「フリー系」と呼ばれる装備テーマの中の1つね。フリーランスの傭兵や冒険者が好んで着るような、形式張らない装備ってところかしら。
ワタクシたち、「フェロー」と呼ばれる冒険者の間では、防具を4種類のテーマに分けてコーディネートするのが主流なの。以前はリージョンの支配状況に強く影響されて防具を着替えることが多かったから、「サンドリア系」「バストゥーク系」「ウィンダス系」「獣人(支配)系」というふうに呼ばれていたけど、最近はそれぞれ「重装兵系」「軽装兵系」「魔道士系」「フリー系」と呼ばれるようになったみたい。リージョンの支配状況には関係なく、それぞれ対応するモンスターと戦うことで気分がそれらしくなるのよ。
詳しい区分や防具の種類、モンスター種族の対応表などについては、毎度おなじみ「FINAL FANTASY XI Wiki」のフェローシップの項目をご覧になってね。
------------------------------------
【参考リンク】FINAL FANTASY XI Wiki
防具一覧
防具の成長(胴・両手・両脚・両足)
------------------------------------

さあ、すっかり前置きが長くなってしまったわね。
そういうわけで、「フリー系」装備に着替えるために、相方のフェリースと一緒に各地を回ってきました。
「フリー系」に対応するモンスターって、アンデッドだとか魔法生物だとか、基本的に薄暗い地下のダンジョンみたいな場所にばかりいるし、手強くて戦いにくいからあんまり好きじゃないのだけれど、期待されているのなら頑張らなくてはね。

≪第1~5回:グスゲン鉱山≫ (2008-05-23~27)
まずは、オバケのメッカ・グスゲン鉱山に行ってきたわ。
ここには下はLv15~17くらい、上は33~36くらいまでの様々な種類のガイコツがいて、鈍器使いの白魔道士にはうってつけよ。ワタクシの武器は両手槍だからホネ相手にはいまいちなんだけど、開幕にバニシュを一発撃ってもらえば問題ないわね。
ワタクシのレベルはスタート時34だったんだけれど、ここで久しぶりに36まで上がったわ。
Fel080523004846b
スタート時のワタクシの装備は、胴:ノーブルチュニック、両手:トレダーカフス、両脚:リザードトラウザ、両足:トレダーピガッシュ。ちょっとアンバランスなコーディネートだけど、これは支配国変化の時代の名残ね。
Fel080523014944a_2
敵を25体倒したところで、ちょっと気分が乗ってきたから、まずは脚装備を着替えてみたの。エルヴァーンの初期種族装備って、ワタクシあんまり好きじゃないんだけれど、物事には手順というものがあるので仕方がないわね。
Fel080523030742a
さらにもう1ターンの戦闘でだいぶ気分が盛り上がってきたので、3回目開始時には【ジュストコール】を着てみたわ。下に合わせる服が難しいけど、鮮やかな緑色が素敵でしょう?
ちなみにノーブルは「魔道士系」の10段階目、ジュストコールは「フリー系」の7段階目。テーマが変わったときは、3ランク下がったところから始めるのが流儀なの。ワタクシのスコピオハーネス姿が見たかった方には残念だったかしら。
グスゲンでは計5回アンデッド(ホネ・オバケ・屍犬)狩りをして、両手:初期種族装備、両脚:バガボンドホーズ、両足:初期種族装備に着替えたわ。だいたい1回1ヵ所ずつね。楽しみは小出しにするものよ。
Fel080523031236a
ワタクシは、はしたギルには興味なくてよ

≪第6~12回:外ホルトト遺跡≫ (2008-06-02~07)
6月の最初の週は、フェルの踊り子上げ(Lv13~)に付き合って、サルタバルタのホルトト遺跡へ行ってきたわ。低レベルから戦えるアンデッドやアルカナ類(魔法生物)ってあんまり数がいないものだけれど、ホルトトなら幅広いレベル帯の野良カーディアンがいるから、場所を転々としないで戦い続けるのにうってつけよ。
はじめ、試しに東サルタの北の魔法塔へ行ってみたら、そこのカーディアンは弱すぎて全然レベル上げにはならなかったんだけれど、シャドウ族のNMがいて、ちょっと痛い目に遭っちゃったわ。フェルったら戦利品の両手鎌に目がくらんで、わざわざ白魔道士に着替えてやっつけに戻ったんだけれど、鎌は出なかったそうよ。
Fel080603034633a_2
NMはほぼ放置状態みたいね
Fel080603213103a_2
ボムキングといっても、たわいない相手ね


結局、踊り子上げのほうは西サルタバルタの南西の塔ですることに。ここは、はじめのフロアが9つの部屋に分かれていて、それぞれレベル別のカーディアンが2~3体ずついるの。Lv13だと、Lv5~9までの“3カーディアン”からLv10~14の“4カーディアン”あたりが相手かしら。カーディアンは魔法攻撃や回復、それにリンクが厄介な相手だから、踊り子ならケアルワルツが使えるLv15になるまでは、“つよ”には手を出さないほうが無難ね。
さて、アンデッドばかりの薄気味悪い鉱山から解放されて気分がよかったので、ワタクシもさっそく着替えよ。
Fel080605030158a
まずは【コーラルハーネス】。一気にワイルドになったでしょ?
ここも灯りが乏しくて、せっかくの鮮やかな赤がくすんでしまうのが残念ね。
Fel080605030126a
両手は初期種族、両脚はバガボンドホーズ、両足はフィールドブーツ。
Fel080605033115a 
ひたすらカーディアン

Fel080606034103a
そして、これが9段階目の【カーディナルベスト】。戦闘的ながら品のいいデザインと、渋めの赤がお気に入りよ。
Fel080607022255a
ちょっとはしゃいじゃったわ

Fel080607033653a
それから、これが10段階目の【デーモンハーネス】よ。ワイルドとセクシーの絶妙なバランスがいいと思わなくて? この艶やかな紫色は、ベヒーモスの革だそうよ。
Fel080607034221a
とにかくカーディアン

≪第13~18回:外ホルトト遺跡≫ (2008-07-05~06)
ここで1ヵ月ほど間を置いて、フェルの踊り子Lv20から再開。
フェルは忍者のジョブを取っていないものだから、あいかわらずサポはモンク。9つの小部屋の奥の4部屋で、“5カーディアン”(Lv15~19)と“6カーディアン”(Lv20~24)を中心に狩ったのだけれど、そろそろ攻撃力の弱さが目立ってきた感じ。
ワタクシがいなかったら、一体倒すのに時間がかかりすぎて、到底リンクなんてさばき切れなかったでしょうねぇ。ええ、もちろん2人なら楽勝ですわよ。
Fel080705192536a
このあたりで手足脚が上級種族装備(4段階目)になったわ。でも、この組み合わせはダサすぎもいいところね。
Fel080705201110a
両脚はさっさと着替えよ。偶然フェルの装備と趣が似た感じになったけど、フェルのはボーンサブリガ、ワタクシのはフィッシャーホーズ。なんでコレなのかと聞かれても困るわ。
Fel080705185526a
ワタクシといると宝箱にもよく遭遇するでしょ

そして、いよいよ11段階目の【バイソンジャケット】。これも可愛らしくて、できればずっと着ていたい装備だわ。でも、男性には着こなしがとっても難しいでしょうね。
Fel080706025822a
ワタクシを中心に写しなさい

Fel080706185726a

あっ!

ちょっと! 何撮ってるの!!
三流週刊誌みたいな下品なことしないでちょうだい。

Fel080706190444a
もう、仕方がないわねぇ……ええ、【星座サブリガ】よ。
ミニスカートみたいな裾の上着だと、こんなセクシーな装いもしてみたくなるわよね。順番の偶然だけれど、なかなかバランスのいいコーディネートじゃない?

さあ、ついに皆さんお待ちかねの【黒トレダーサイオ】よ。
18回目の戦闘でタクティクスパールも使い切って、ワタクシも疲れちゃったから解散したけれど、そのあとの“虚ろ”調査で着てきてあげたわよ。
Fel080706200531a
本家の赤いトレダーサイオもいいけれど、これもとてもシックでいいわね。ワタクシの黒髪にもよく似合ってると思わなくて?
現時点のワタクシの装備は、胴:黒トレダーサイオ、両手:マグナグローブ、両脚:星座サブリガ、両足:マグナFレデルセンよ。

え? これだけ引いておいて黒トレダーの画像が1枚だけだなんて不満だ? それはワタクシのセリフよ。せっかくのとっておきなのに、薄暗い“虚ろ”で撮った写真しかないなんて、失礼しちゃうわ。
でもまあ、両手脚足全部そろったところもお見せしたいし、また気が向いたら続きを頑張ってあげてもよくってよ。そのときには、もっと明るい、景色のいいところで撮影させるわ。

ふぅ、さすがに疲れちゃったわ。そろそろおいとまするわね。
それじゃあ、ごきげんよう。

|

« 銀河祭アルバム | トップページ | メタモるメモ »

[60]フェロー」カテゴリの記事

[51]フェル」カテゴリの記事

[62]ラディさん」カテゴリの記事

[64]フェロー装備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。