怪しいコメントにご注意
最近、FF11系のブログに、アカウント・ハック等を狙った危険なサイトへのリンクを含むコメントが書き込まれるケースが多発しているそうです。……という記事を行きつけのブログで相次いで読みました。
パトブログでは、この2週間の間に3件、見るからにオート書き込みと思われる怪しいコメントを発見したので即削除しましたが、そんな危険なものだった(かもしれない)ことも、流行っていることも知らなかったので、ちょっとびっくりしました。
うちに書き込まれたコメントは、FF11関連のキーワード検索からのアクセスで、検索結果のリストに表示された文言やブログの文章の一部を無作為に読み込んで自動的に記事を生成したもののようでした。
ココログはコメントが入るとお知らせメールが届くように設定してあるので、平日昼間ならかなりの速度で気づくことができるのですが、ネットやメールをチェックしない土日はかなり管理が手薄になります。
もしも怪しいコメントの書き込みを発見した場合には、絶対にリンクをクリックしないようにご注意ください。
……それでも怪しいURLの先がどうなっているのかが気になって夜も眠れないアナタには、URLのサイト情報やメールヘッダー情報を安全・簡単に調べることができるとても便利なサイトがありましたので、ご紹介しておきますね☆
≫aguse.net(アグスネット)
http://www.aguse.net/
こんな記事より、早く曹長試験の話やカプたんの(パトにだけ)楽しい話を書きたいのに、忙しいときに限ってまったくいまいましい。
姑息な悪事に費やす時間と能力があったら、もっと正当にお金を稼ぐ努力をしろよ!ヽ(`Д´)ノ
* * *
・・・とアップしたたそばから怪しいコメント投稿キターーー∑( ̄□ ̄;
でも、ココログのシステムではリンク先がコメント記入欄の一時的なURL(正式呼称がわからない;;)みたいのになっててaguse.で追跡できなかった。。。(´・ω・`)
今回の検索ワードは「FF11 召喚士」。
アクセスログからアクセス元ページ(Google)へ遡って同じページのリストに上ってた他のブログをいくつか調べてみたら、同じコメントが投稿されてるのを発見しました。慎重に右クリックでURLを拾ってaguse.にかけたら、リンク先はURLと同じ文字列が書かれた画像ファイルで、ホストは中国でした。有害スクリプトを含むサイトのブラックリストにもチェックが入ってました。
……というようなことがわかったところで、パトにできるのはこのホストをアクセス禁止に設定することだけなんだけど。。。きっと結局これも氷山の一角、イタチごっこなんだろうなぁと思うと、なんだかなぁ;;
最近のコメント