カテゴリー「[15]アトルガン」の28件の記事

2013年1月25日 (金)

英魂と鎮魂

やっぱりアイテムの価値は、見た目の大きさに比例するような気もするの!!

Pat130122201811a

拡大してみると、ますますカッコイイですね~(*´Д`*)

   *

さて、どうやら物語的には「一時預かり」という形で冒険者が所有するところとなった、英傑バルラーンの秘宝たる英魂武器のひとつ、乾坤圏。
ミシックウェポン取得クエスト第3番目の『英魂と鎮魂』で、いよいよその真の力を目覚めさせることになります。

★以下、例によってネタバレ上等で参ります★

ティンニンの牙、サーラメーヤの皮、ティガーの尾の3つを持ってカダーバの浮沼にある墓地にいけば俺様の臣下にしてやるぜ、と上から目線で語りかけてくる英魂武器――。ミシックもレリック同様、武器が主人で所有者は下僕という力関係なのですね。
ヴァナ・ディールの世界観的に、超強力な武器とか召喚獣とか、なにしろ“大いなる力”というものは使い手の完全な支配下にあるものではなくて、あくまでも力量を認めさせて力を借りてるだけなのだ、という図式を特に強調する傾向があると思いますが、神的な力は人間ごときちっぽけなものが意のままに扱えるもんじゃないよってのが、このへんにも色濃く現れています。

ティンニン(ハイドラ)、サーラメーヤ(ケルベロス)、ティガー(キマイラ)の3体は、「花鳥風月」第4段階で戦うモンスターで、それぞれ戦うまでの段取りも非常に手間がかかるものですが、パトは去年の2月早々にはそろえ終わっていたので、ここはあっさりクリア。
たぶん物語中の冒険者が本来の時系列的に与えられた試練に取り組んだとしたら、絶対この過程で数ヵ月くらい月日が流れているハズ!

Mythic130122_210959
1年熟成の皮や尻尾は気に入ってもらえたようです。

そして最後の試練はナイズル島へ――。

Mythic130122_211807

入り口がナイズルアサルトと同じせいか、ソロ戦のはずなのにパーティーメンバーが入れるみたいなアナウンスが流れます。もちろん1人しか入れません。絶対。

突入すると強化は切れてしまいました。
事前イベントとか何もなく、いきなりハイドラのザッハークさんがでんと正面にいらっしゃいます。演出的盛り上がりはイマイチ。
ザッハークはアトルガン皇国の象徴でもある守護の蛇神。
奇しくも今年は巳年。これは縁起がいいかもー?!

プロ5・シェル5・ヘイストは戦闘開始してから白魔カプたんにかけてもらうとして、まずは腹ごしらえ☆(笑)
おべんとうはタブナジア風タコスとペルシコスオレにしてみました。
結論からいうと、目的は倒すことそのものではないので、ヘイスト装備と防御や回避、持久力・回復力に気を使ったほうが吉と思われます。
あとサポは踊り子。

Mythic130122_211923

Lv75時代から、白魔道士や吟遊詩人でさえソロで挑むのが条件だったBFだし、よもやしぬようなことは夢にも考えていませんでしたが、一応こんな人生で一度しかないような機会なので、普段なら絶対飲まないスーパーリレイザーとか飲んで舞い上がっています。

Pat130122212032b

……実際に殴りはじめてみますと、さすがにLv99、ハダカでもいいんじゃ?ってくらい弱かったです。(爆)
そもそもとても防御が高いので、こちらの与ダメもたいして多くない(1発70~80くらい)のですが、相手の攻撃はほとんど当たった形跡がありません。

首が3本あるときに使ってくるナーブガス(魔法ダメージ+呪い(HP/MP-50%)+猛毒)が一番の脅威だと聞いていたので、開幕イカロス使って速攻首を落としましたが、結局最後までなにもWSは使ってきませんでした。
せっかく強麻痺のポーラーブラストや悪疫のパイリックブラストに備えて、万能薬やミスクチュアまで用意したのに~。ま、いいけど。

Pat130122212111a

ザッハークの勝利条件は「首を3つ落とすこと」と、いろんなところで読んでいたのですが、ちょっと3つ目の首が落ちたかどうかわからないうちに、気が付いたら姿が消えていました。
途中、連環六合圏を2回(832+601)、与えたダメージは合計3542くらいでした。カプたんの放ったポイズン2とバイオ2は入っていましたが、スロウはレジ。

そして、1戦目が終わると、いよいよ英雄バルラーンとの一騎打ち!
マート戦思い出す~☆

用語辞典さんとかに、「1体を退けた後にイベントを挟んで~」などとありましたが、バルラーンのセリフはあったものの、ムービー的なイベントはありませんでした。バグ?(´д`)?
ただ、こちらから攻撃を仕掛けるまでは襲ってこないようだったので、一息入れるとしたらここで。

こちらの勝利条件は、「相手がミシックWSを使ってきたあと、TP100・200・300の状態でそれぞれミシックWSを使って3段階のアフターマスをつける」です。
実はこれ、Lv99時代の現在だと、けっこう詰みそうな罠が……。

Balrahn130122_212222

連環六合圏1発目。
ステータスアイコンの一番右端に「1」とアフターマスマークが。

Balrahn130122_212313

連環六合圏2発目、アフターマスLv2。
しかーし!バルラーン様のHPゲージがすでに半分以下にーー!

実はこのバルラーン、HPが0になることはないらしく(すでに死んでるし?)、HPが最低ライン(たぶん1)になると無敵状態になって与ダメージが全部0になるそうなのです。
与ダメ0ということは、すなわちTPがためられない状態ということに……

Balrahn130122_212426

パトの場合、なんとか与ダメがなくなる前に300たまりましたが、のんびりSSとか撮ってる間にこのとおり。↓
Balrahnblog03_130122_2130

最後、連環六合圏のダメージ0wwwww
でも、0でも当たればいいみたいですね。よかった~。

からくり士程度の攻撃力でこんなありさまでは、もっと攻撃力のバリバリ高い前衛ジョブの人では、よほど攻撃力抑えるか、なにか工夫をしないと3回WSを撃つのはたいへんなのではないでしょうか。。。
とりあえず、バルラーンは無敵化してもハイパー化して強くなるようなことはないみたいだったので、しばらく後ろ向いて耐えてみたりするのがいいのかなぁ。相手の攻撃、ほとんど素で当たってこないので、被ダメでTPためるのも難しそうだけど。
あと、未確認の想像ですが、こんな相手ですから、もしかしたら強力なリジェネとかかかっててHP回復してくれるかもしれませんしね。

からくり士的にこうすればよかったなぁと思うのは、ハイドラのうちに溜めたTPをタクティクスウィッチでカプたんに預けておいて最後に使うべきだった、ということですが、だいたいこういうことは後で冷静になったときに気が付くのよね☆
いずれにしてもパトは二度とあいまみえることはないと思いますが、もしこれから挑戦するぞっていう方がいらっしゃるなら、開幕はオポ昏にしてバルラーンでイカロスを使うとか、アイテム温存作戦をおすすめしておきます。

Mythic130122_212539

なにはともあれ、無事に試練を乗り越え、再びカダーバの墓地へ……

クエストの進行としては、ここから『アトルガンの秘宝』になります。
シリーズタイトルと同じクエスト名。
アトルガンシナリオ(ミッション)を最後まで進めていれば、その中で“アトルガンの秘宝”が何を意味する言葉だったのかわかりますが、ここでもあらためて、その言葉の多重性が繰り返されます。

Mythic130122_213650

このバルラーン様は、妄執に囚われて迷い出た怨霊とかそういう類の化け物ではなく、自らの意志と英魂武器の器気の力でこの世に留まった残留思念だったそうです。
いつか鎮魂武器が失われるとき、それはすなわち、新たな英魂武器の使い手となるべき者が現れる運命のとき。バルラーン様はもしかしたら、心悪しき者の手に渡さぬようにと願う一方、自分自身で、その後継者がどんな力量の持ち主であるかを確かめたかったのかもしれません――。

Mythic130122_213817

さて、事の顛末を伝えるために再び皇宮へ。

Mythic130122_214133

英魂武器の真の力を目覚めさせたら器気がよりいっそう強くなっちゃうのかと思いきや、逆にすっかり鎮まっている模様。

Mythic130122_214156

すると、なんと「返せ」と言われちゃうわけデスヨーーー!

Mythic130122_214253

もちろん、すぐにマウ様がいさめてくださいましたが。

Mythic130122_214324

かくして英魂武器は、名実ともに冒険者所有の名器となったわけであります。
でも、ごめんねマウたん。もうアトルガンのために乾坤圏を振るうような機会は、ビシージくらいしかないよwwwww
せめて真サルベージとかがんばりたいけど、パトほとんど白魔で出陣だし!(>_<)
アドゥリンの新世界では、ばんばん出番がくるといいな☆

   *   *   *

最後に、ここに至るまでの約3年あまり、ずっと見守ってくださり、手を貸してくださった多くの方々にあらためてお礼を申しあげます。
ミシック作成は、どの段階をとってみても1人の力では到底乗り越えることのできない険しい道のりの連続でした。
せっかく完成した究極の一品――まだ続きの強化は残っていますが――わたしのヴァナ人生での最高の宝物として、死蔵することなく常に傍らに携えて、これからも旅を続けて行きたいと思っています。
ありがとうございました。

| | コメント (4)

2013年1月22日 (火)

任務完了☆そして……!!!

2013年1月21日。
ついに!
ついにアレキサンドライト3万個を納品完了する日がやってきましたーーー!!!!!

土曜のおさる部のあとパパルンから聞いた残りの数は160個。
日曜夜の新さる部終了時点でかばんにあったアレキは80個。
残り80個なら買っちゃうかー!!と一晩考えた末に(笑)、良心的バザーを探してきっちり160個。耳をそろえてラスト納品するよ!!!

130121_195206

と、意気揚々とナシュモへ向かったのはいいのですが。

130121_195628

…………へっ?

あ、あと20こ???

…………。

どうやら180と160を見間違えていたようです。
あ、ありえん。il||li(ーー;)il||li

130121_200003

ちょっと茫然自失してジュノに戻ってきてみると、お酒を置いてない日替わり酒場が「からくり士限定デー」のおしらせ。
こなったら飲んだくれてやるーーーヽ(`Д´)ノ

130121_200048

おやじ!オレンジジュース!!

……いや、決してネタを狙ったわけじゃないからっ!!

まあ、かなりがっくりきてたのは事実で、仕方ないからあと20個買うか~とフラフラしてたところ、フレリストによっちゃんが銀海おさるに行ってるらしき気配が!(☆∀☆)
さっそくかなり期待をこめて(爆)失意のメッセをぽちっと送信☆

すると、アラ不思議。
約30分後にはパトのかばんにアレキ20個がwwwwww

いやーーー持つべきものは友よ!!!(≧▽≦)

よっちゃんには、いつも格安またはヘヴィメタルとのトレードでたくさんのアレキを融通してもらっていましたが、よもや最終日にまでお世話になるなんて……。
本当なら、この日は21時からの部活前に乾坤圏(ベース)まで手に入れて、よっちゃんとすれ違えそうなわずかな時間に、鼻高々で披露する予定でいたのに~~~。
もお、まじありがとうございました。(T∀T)

130121_203744

そして、よっちゃんも立会い(?)のなか、今度こそ本当に耳をそろえてラスト納品!

130121_203831

3年にわたる任務の最後にしては、あっさり感が否めませんが、パパルンから聖皇様への推薦状をいただきましたーーー!

130121_204057

そして、ワクワクドキドキのご褒美ターイム!!!

130121_204117

えー。

金貨1枚ぃぃぃ?!!!

130121_204141

……もちろん、それで終わるはずもなく。

130121_204207

マウ様じきじきのご登場で、事の次第が明らかにされます。
あああ、全からくり士の心の大師匠マウ様にお会いするのに、こんなピエロなチルコ装束じゃなくて、アトルガン様式のパペトリかパンタン装束を着てくるんだったー><
ま、オセロメヘッドの人よりはマシだと思うけど。(にやり)

130121_204248

アトルガン中興の祖にして最大の英雄、聖皇バルラーンが蒐集した武器コレクション「英魂武器」は、元々霊験あらたかな武器だった上に亡き聖皇の執着をも宿して、危険極まりない強力な器気を放つ代物と成り果てていました。
それを抑えるために作られたのが、先ごろ盗賊によって奪われ、冒険者たちがナイズル島で発見した一見何の変哲もない武器の数々「鎮魂武器」だったわけですが、ひとときなれど封印を解かれた英魂武器の器気は、もはや鎮魂武器を戻しても抑えきれなくなってしまったのだとか……。
かくなる上は当時の武器のあるじたるバルラーンに匹敵する力量を持った者に預けて器気を抑えるしかない、ということで、マウたんはアトルガン救国の英雄であるパトを推薦してくれたのだけど、東都サジャトラにいるマウたんの大叔父上が猛反対。
それで仕方なく、パトがその役に値するだけの人物であることを証明するために、今回のものすごい無理難題を課した、というわけだったのでした。

130121_204341

まあ……趣旨は理解できるけど、その無理難題を達成するために3年以上もの月日がかかるとかいうのでは……その間に武器の器気はますます増大して危険な状態になっちゃうのではっ?!(>_<)
つまるところ、冒険者に求められる英雄の資質とは、根気と財力ってコトなんでしょうかね。。。┐(´ー`)┌
それにつけても、ごめんなさいと謝られた上に、お願いされて危険物を預かるような状況なのに、報酬が金貨1枚っていうのはやっぱりなんだかなー。

130121_204349

いろいろ思うところはありますが、とりあえず、預かりますよ!!

ん?

ていうか“預かる”ってのは厳密には自分のものになるわけじゃナイヨってコト??! いつか、ガッサド親方あたりが皇国の計り知れない技術力でもってスペシャルかつパーフェクトな封印を開発したりしたら、「はい、安全に保管できるようになったから返してね☆」とかいって取り上げられちゃったりするのかしらーーーっ!!

ま、そんな細かい心配はさておき。

乾坤圏げーーーっつ!!!!(≧▽≦)

Pat130121204839a

えーと。

Kenkonken02
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

えーっと……。

Pat130121204851a

モノの価値は大きさじゃないよね!!(>_<)

Pat130121204902a

カッコイインジャーーー!!ヽ(`Д´)ノ

Kenkonken

このスペックを見る限り、とても“強力な器気があふれすぎて危険”には見えないけど、これからがんばって真の力を引き出しちゃいますよー!!!

あ、そうか。
預ったときのこの状態より、さらに超強力な状態になって、もはや元の封印の数十倍の威力でも抑えきれないほどになっちゃう予定だから、最終的には返そうにも返せないってことになるわけね☆

130121_204510

さて、“武器”が囁く3つのアイテムは、もう1年近く前から準備済みなので、時間があれば本日にもBF戦に行ってくるつもりです!
干からびてて使えませんとか言われたらどうしよう!!!

| | コメント (6)

2012年5月10日 (木)

あばれろろりゅー

今年も例によってゴールデンウィーク中のSSがたっぷりたまっているわけですが、そんなことはキニシナイで、4月ネタいくぞー☆

   *

おさる部の仲間たちの多大なるご厚意に助けられて、コツコツ進行中のアレキサンドライト収集と、ナイズル・トークン貯め。
2012年4月1日に、ついにナイズル・トークン15000個収集が完了しました!ヽ(´ー`)ノ
エイプリルフールじゃないゾ☆

さっそく、ミシック作成クエスト第2段階『任務、任務……また任務!』の「写本探索」の課題である『アレヴァトと龍』と交換ですよ!

120401_011530
こいつ戦績やらトークンやら何に使ってるのかな
120401_012236
さっそく納品~☆

パパルンもきになるるるの、ろまんちっくなおハナシ、「あばれろろりゅー」こと「アレヴァトと龍」。いったいどんな物語なんでしょうねー。

120401_011456

説明書きによれば「邪龍一族を探す、少女剣士の冒険恋愛譚」とありますが、冒険者が直接、過去世界で見聞きし出会った“アレヴァト様”は、どうやら自身が龍神オズマヌークそのものの化身である様子。
伝承の物語と実際の事実が違うのはありがちなことですが、そもそも水晶大戦時代のアレヴァト様とて聖山グロウベルグに棲まって数百年、それよりさらに昔に故郷の近東の地でどんな出来事があったかなんて、誰にも知る由はありません。
アレヴァトとオズマヌクの設定は、リアル地球のアルメニア伝承が元ネタらしいということですが、天真爛漫で上から目線で*****が大好物のわれらがアレヴァト様にも、竜の王子と少女の恋愛譚であるというその伝承のような、ロマンチックなエピソードがあったのでしょうか――?

Areuhat120423
アルタナクエスト『美女と野獣』のアレヴァト様☆

   *

さてさて、そんなこんなで、パトのミシック(乾坤圏)への試練も、残すはアレキサンドライト収集のみになりました。

120401_012417

トークン完了の4月1日時点では残り10642個でしたが……

120509_004403

5月8日のおさる終了時点では残り9781個(20219/30000)に。
ついに4ケタになりましたよぉぉぉ!!

新ナイズルの登場と、それに続く調整バージョンアップ後も、世間のアレキ流通量はぜんぜん増えたように見えず、相場もまったく下がっていませんが、それでもコツコツとおさるに通い続けてようやくゴールが見えてきたカンジ!
あと1年以内には完成できるかなぁ。。。(遠い目)

■ミシックへの道 (2012-05-10現在)
--------------------------------------------------
(クエスト発生条件)
山猫大尉であること【済】
 ・ナイズル島踏査指令以外の全アサルトのクリア
 ・アトルガンミッションのコンプリート

≪盗まれた皇宮の宝≫【済】
ナイズル島踏査指令で「鎮魂武器」を入手
ナイズル島100ブロック踏破の証、「幻灯のカギ」を入手

アトルガンの3獣人拠点のボス、グルージャジャ、グーフールー、メドゥーサを倒した称号を得る
サルベージの4遺構のボス戦車を倒した4つの称号を得る
エインヘリヤルのボス・オーディンを倒した称号を得る

≪任務、任務……また任務!≫ ←今ココ
「秘石収集」アレキサンドライトを3万個集める……20,219/30,000
「写本探索」ナイズル島踏査のトークン15万と交換で写本「アレヴァトと龍」を入手【済】
「作戦日誌」全アサルトミッション(総計50個)再クリア【済】
「聖遺物発見」エインヘリヤルのアンプル10万と交換で聖遺物「バルラーンの眼帯」を入手【済】

≪英魂と鎮魂≫
花鳥風月:第4段階の3NMからの戦利品を集める
 ・ティンニンの牙 【ゲッツ!】 
 ・サーラメーヤの皮 【ゲッツ!】
 ・ティガーの尾 【ゲッツ!】
最終BF戦に勝利(ソロ戦)
--------------------------------------------------

| | コメント (2)

2012年3月29日 (木)

万魔殿の門番

うかうかしてたら、もう3月も終わり!ヽ(;´Д`)ノ
でもまだ2月の日記書くヨ!!
先月、思いがけずAV戦に参加させていただいた翌週の2月26日に、なんと「花鳥風月」の最終戦、パンデモニウム(Pandemonium Warden)にも参戦することができたのでした!
2月以来、縁あってLS混成のコンテンツ攻略チームに混ぜていただいているのですが、この日はルモリア活動からヴォイドウォッチ活動に切り替わる合間のスペシャルデーという感じで、メンバーの方の持っていたトリガーを消費しようという話になったようです。
超ラッキー!!(☆∀☆)

   *

さて、「パンデモニウム」と通称されてはいるものの、正確にはパンデモニウムというのは万魔殿とか伏魔殿とか訳される「地獄の都」の名前(※ミルトンの『失楽園』に登場)であって、戦う相手のNM名は、Pandemonium Warden(万魔殿の門衛)というのでありました。
トリガーアイテムも「万魔殿の鍵」という名前なのですが、戦闘場所はエジワ蘿洞のとある広場で、万魔殿そのものの中へ入れるわけではありません。門番が出てきて追い払われるという設定なんでしょうか。ちょっと残念です。

それはさておき、さすがに“万魔”というだけあって、敵は千変万化の変身を繰り返す、一筋縄じゃいかない相手。アトルガンエリアの全ボス級NMが総登場する、あわただしくも楽しいバトルでありました。

Pandemonium Wardenは基本ドゥエルグなのですが、HPが減ると順番にいろんな姿に変身して、ついでに子分のPandemonium Lamp×6体も呼び出します。
--------------------------------------------------
【第1段階】……〔サルベージボスの戦車+3連ギア×6〕×4種
・Armored Chariot
 (アラパゴボス/モータルレボリューション(ノックバック)のやつ)
・Battleclad Chariot
 (ゼオルムボス/ディスコイド(範囲ダメ頭割り)のやつ)
・Long-Armed Chariot
 (銀海ボス/ブレインジャック(魅了)のやつ)
・Long-Bowed Chariot
 (バフラウボス/ホーミングミサイル(瀕死)のやつ)
--------------------------------------------------
順序はランダムらしいですが、1つのチャリオットを倒すごとにドゥエルグに戻って、またHPが減ると(特殊技:カックル、ヘルスナップを使用後?)別の戦車(子分6付き)に化けるので、それを4セット繰り返すってことですね。

Pat120226141603a
なんかの戦車中(何年たっても戦車が見分けられないパト)
Pat120226141642a
アビセアやVWに慣れると普通の戦闘がつらい。。。

--------------------------------------------------
【第2段階】……〔獣人拠点ボス+子分×6〕×3種
・Gulool Ja Ja  +マムージャ
・Gurfurlur the Menacing   +トロール
・Medusa   +ラミア&メロー
--------------------------------------------------
お次はアトルガン獣人ボス3種(グルージャジャ、グーフールー、メドゥーサ)と、それぞれお付き6体。

Pat120226142215a
遠くにグーフールーらしき姿が

--------------------------------------------------
【第3段階】……〔アトルガンHNM+子分×6〕×3種
・Cerberus   +ボム(巨大化するボム)
・Hydra   +ダハク
・Khimaira   +プーク
--------------------------------------------------
さらに、アトルガン3大HNM(ケルベロス、ハイドラ、キマイラ)と、それぞれ子分6体。Lv99時代の今では、どれも比較的ラクにこなせる程度の手ごたえですが、範囲技のきついのが連続でくると、回復が追いつかなくなるような場面もチラホラ。
こんなのLv75時代はどうしてたのかなー??

Pat120226144722a
こんなでっかいのが何匹もいる時点でカオス

以上、計10種類のボス級モンスを撃破すると、いよいよ門番が本来の姿で登場!……なんだけど、これがさすがにつよーーーい!!!

Pat120226145318a
これたぶんボス本体のはず(角はえてる)
Pat120226145306a
こっち手下

アサルトの「キラーロード」でも、エインヘリヤルに出てくるやつでも、だいたい過去一番敗北の憂き目に遭わされた記憶の多いのがドゥエルグ……のような気がする。。。
防御ダウンとか呪いとか麻痺とかテラーとかスタンとかスリプガとかされてる間に範囲ダメージでガーッとか、崩れやすい要素が多いうえに、複数同時に相手しなきゃならなかったので、かなりのカオス度でした。あと、アストラルフロウとか使ってくるのも、よそのドゥエルグにはない、いやらしいところ。
手下の数が減るまでに、1回全滅して立て直した局面も。。。
ちなみに、パンデモニウムもAV同様に黄色ネームになるとノンアクで、約150秒後に自動消滅するので、アラ外の囮役を使ってキープすることができます。さらに、最初の出現から2時間経つと消えてしまうのもAVと一緒だそうです。

とまあ、なんだかアワアワしてる間にいつしか戦闘終了。
14時くらいからスタートして、最後の写真が14:53くらいなので、かかった時間は1時間強といったところだったのかな? たくさんの敵が登場して、盛りだくさんな印象の割には、AVよりも時間は短かったのでした。やっぱLv99パワー☆
パト的にはAVより、こっちのバトルのほうが楽しかったかも。
いい体験をさせていただきました。ヽ(´ー`)ノ

もしも将来、ミシックが完成できたりした暁には、なんとこいつの落とすアイテムを1段階目×3個、2段階目×150個も集めなければならない試練が待ち受けているようですが、そんな日がくることについては、あんまり考えたくないなぁ……(;´д`)

| | コメント (2)

2011年12月13日 (火)

乾坤圏への道・中間報告

「照英inヴァナ・ディール!」の記事のアクセス数が伸びてるようでうれしいです。パトもブログ掲載版の画像を少しグレードアップさせて応募してみましたが、結果発表はいつかなー。みんなの面白作品が早く見たいですね。(´∀`)
パトブログの“人気ランキング”は、新規エントリーで一時的にアクセスが増えたものが上位にくる傾向があるので、実際の人気のバロメーターとしてはあんまり参考にならない部分もありますが、新着以外のタイトルが入ってると、検索数が多いんだなということがわかります。
常に多いのはメイジャン系ですが、最近なぜか伸びてきてるのは「乾坤圏への道」。2010年4月の記事です。(笑) なんでしょう。いまミシックに興味が集まってるのかな。メイジャンで鍛えるとすごいしね。
パトの乾坤圏プロジェクトは、あれからどうなったのでしょう?
もちろん、あきらめてなんかいませんヨ!

Kenkonken02
乾坤圏:公式画像から  (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2009年末になんとなく思い立ち、2010年の初め頃から無謀にも足を踏み出してしまったミシック武器・乾坤圏への道――正確には“アレキサンドライト3万個納品の道”。
滑り出しは1ヵ月1,000個目標の2.5年計画で結構順調かもとか思っていましたが、約2年が経過した現在、進捗率は16,802/30,000でおよそ56%。折り返しはしましたが、だいぶ伸び悩んでいます。
飽きちゃったとか遊びのペースが落ちたとかではなく、むしろサルベージに行く回数は増えてるくらいなんですが、5月のワールド統合以降、アレキの市場価格が4~5倍に高騰したことと、それに反比例してパトの収入(主にチョコボサーキット)は2分の1~3分の1に激減したことが大きく響いています。
当初は1個あたり3,000ギル目安・上限5,000ギルまで出せる計算で、購入分(全体の3分の2くらい)の予算は1~1.5億ギルだったところが、今は残り1万個分だけ買ったとしても1.5億~2億ギル……パトの現在の収入では月200個買ったくらいで破産してしまいますヨヽ(;´Д`)ノ
2年も経つうちにはアレキも石ころ同然価格になるかもなんて考えてたのに、甘かったー。
ていうか2年とか経つの早すぎ!!(驚)
とりあえずまだ当分FFXIサービスはなくなりそうにはないし、来年あたりアレキ供給源に大幅改革が行われることに期待して、現状はなるべく自前で手に入れた分と、お友だちからだけ若干安値で譲ってもらうことで細々納品していこうと思っています。
えーと、今は週2回のおさるで、だいたい1ヵ月300~500個の納品、残り13,000個で……30ヵ月くらいかなっ(((((爆)))))

   *

さて、アレキ収集以外の進捗状況はというと……

【写本探索】
おさる部2次会のアサルトタイムは、メンバーほぼ全員の大尉昇進計画が終わったこともあって、今年から“2アカちゃんたちの100層到達を目指そう”ナイズルタイムにシフト。そのおかげでパトは無主催でトークンウマウマの恩恵にあずかり、なんとか10万突破できました。ていうか、みんなLv95の2アカ多すぎ(爆)
そもそもなんで以前は1年近くもナイズルやってて18,000っぽっちしかトークン貯まってなかったかというと、Lv75時代はボス層でテンポラリ薬品(500~600トークン分くらい)が必須だったことや、主催で突入するとなぜか66層以降は必要トークンより報酬トークンのほうが少なくて赤字になるという謎の仕様のせいなわけです。
Lv90超時代の今では100層ボスをやるのでさえ薬品なんか必要ないので報酬トークンはまるまる手に入るわけですが、主催が赤字になる仕様は変わりないので、どうしても便乗とかみんなの厚意に頼らざるを得ません。新しいナイズルの追加とかもいいですが、まずはこのあたりから見直しを行っていただきたいものですねー。

【花鳥風月:Step4への下準備】
まあなんちゅーか、この2年の間、アレキもトークンも遅々たるスピードでしか貯まってこなかったわけですが、花鳥風月のモンスと戦うためのゼニの準備に至ってはほとんど何もしてきませんでした。
実際、アレキ収集が終わるまでにまだ3年近くはかかる予定ですから(汗)準備はゆっくりで問題ないんだけれど……。
Lv95時代になって、花鳥風月のNMはどれくらいラクになったかというのに興味がわいたこともあって、この秋はちょっとゼニ貯めにも通ってみました。
モンスターの写真を撮ってくることで貯めるゼニについては、アビセア実装後、アビセア-タロンギにいるミニ真龍(Naul)が1枚あたり96~108モンくらいになるので、集中してがんばれば結構貯めやすくなりましたね!

Pat111106160306a
1匹ペットに飼いたいくらいのかわゆさ
Pat111106160636a
召喚スキルもキャップになったヨ!

ちなみに、この場所はタイタンNMのブミ(Bhumi)たんの通り道なので、結構よく出会ったりするのですが、ブミたんを撮影した封獣板は75モンでした☆
ブミたんは経験値にばらつき(250~1000くらい?)があるので、ひょっとして内部レベルによる差があるのかもしれませんが、そこまでは検証していません。(ノ∀`)

Pat111203161531a
だって、こういうときに遭うのが多いから

でも、お手伝いじゃなく主催のためにゼニを貯め始めて、ようやくちゃんとわかったんですが、Step4のNMと戦うためにはStep1~3をそれぞれ3回ずつやらなくちゃならなくて、それを3種類+バトルフィールドの浮島へ渡るための塩の代金で、かなり膨大なゼニが必要だったのですね~。(あと、失敗リスクもあるし……)
--------------------------------------------------
それぞれ最安値のレートでトリガーを交換できたとして、
(Step1:1000モン、Step2:2000モン、Step3:3000モン)
Step1×3(3000モン)+Step2×3(6000モン)+Step3×3(9000モン)+Step4×1(4000モン)+浮島用の塩(500モン)=22,500モン
22,500×3種類=67,500モン!(@_@)
--------------------------------------------------
ま、まあ、まとめて貯めなくても、1戦分ずつこつこつ貯めれば!

ってわけで、始めてみたら案外熱中してしまいまして、この1ヵ月くらいは俄然、花鳥がマイブーム。
腕試しがてら、まずはStep1のモンスにソロ挑戦☆

■チーズマニアのギギルン(Cheese Hoarder Gigiroon)
Pat111106152044a
Lv75時代にも何度かやった経験があったので最初にチャレンジ。昔は黒魔PTでやったけど、召喚士や獣使いなら絶対ソロで勝てると確信してました。からくりは……爆弾でマトンが損傷するのがちょっと痛そうだけど、Lv95なら射撃でゴリ押せるかも?(試してないけど)
野良キキルンをお掃除しておくこと、逃げ始めたら追わないこと、爆弾に絶対巻き込まれないことを心掛ければ、まず楽勝。距離をうんととれば、ギギルンの逃走中に再召喚・サイフォンでのMP補給も余裕でした。
ただし、ポップ場所の北の小部屋に沸くCookieduster LipiroonというNMはうっかりするとギギルンより手強い(通常攻撃に70ずつスリップ・計700ダメージの猛毒の追加効果あり)ので、見かけたら先制で片付けておくことをおすすめします。リンクでからまれると高確率でしねます。(←しんだ)

■オブ(Ob)
Pat111106030712a
リペア効果アップのギニョルピアスや、数々のからくりアタッチメントを落とすというので、かねがね戦わなくてはと思ってた相手ですが、ようやくその日が(ノ∀`)
火or土or光のマニューバの重ねがけで固定できる白兵タイプが一番戦いやすいと評判で、実際そのとおりで、しかも初戦でいきなり超欲しかった新規追加のディスラプター(ディスペルのアタッチメント。とてもとても高価)が出たりして、すっかり味をしめたのだけど……
20111106030951
あまりに興奮したのでブレブレだ
20111204203727
まさかのカニバル20700ダメージ!!(((( ;゚Д゚)))

ウワサのバグにまんまと引っかかってしまい(しかも3回も)、すっかり白兵マトンはトラウマに。。。
9月のVU後から報告が上がってたらしくて、パトもあんまりショックだったのでフォーラムに追加書き込みしちゃったけど、対応されてるのかどうか全然不明。
まあ、Obを倒すこと自体は、お友だちに助っ人を頼むとか、射撃マトンに固定することでも楽勝なんだけど……仮にバグじゃなくて不運の罠だったにしても2万ダメージはシャレにならないので、ちゃんとメンテナンスしていただきたいものです。
※2011-12-15バージョンアップで修正アナウンス入ってましたね。まだ未確認だけどっ。(>_<)

■リルアプカル(Lil' Apkallu)
Pat111123213556a
Step1中でも屈指の簡単さとのウワサどおり、とても楽勝なアプカルちゃん。周囲もノンアク・ノンリンク(※エリアのアプカルが狩られていない場合)な野良アプカルがいるだけで安全さもダントツ。ただ、戦闘場所が遠くて面倒くさいのが……。
視線睡眠のヤーン対策でディアボロスで戦ってみたけど、ボロたんでも稀に寝るときは寝ます。光属性おそるべし。実際のところは寝かされてもそんなに脅威ではないので、ガルーダでもリヴァでも、普通に攻撃力高い神獣で攻めて吉。むしろヤーンの後はしばらく周囲を走り回って攻撃してこなくなるので、サイフォンとかのチャンスでした。

   *

Step2もバフラウ・ワジャーム系のイリズイマ(マーリド)とハルブーン系のアナンダボカ(ダハク)はソロで楽勝☆
Step2までは繰り返し作業感がつよいので、ここまでソロで進めておけると気持ち的にラクですねぇ。Lv75時代コンテンツなので、ドロップ品も微妙だし。。

Pat111130221737a
鈍足モンス万歳
Pat111210195312a
意外と戦いやすい詩人ドラゴン(ララバイと魅了注意)

そして、このところコンテンツ攻略部活の人数が集まらず、ヴォイドウォッチができない日が続いているのをいいことに、ちゃっかりお手伝いをお願いしてStep2の難所ウルガル(序盤ソロだとたぶん削れない)と、ティンニンコースのStep3もさくっと撃破! あんまり早すぎてSS撮り忘れた。(汗)

Pat111130235410a
アームドギアズをフルボッコするシヴァたち

--------------------------------------------------
◆ティンニンと戦うための割符
薄墨の割符(アームドギアズ)
烏羽の割符(芳香のゴトージャ)
小豆の割符(ディー)
◆サーラメーヤと戦うための割符
×滅紫の割符(ノスフェラトゥ)
×黄金の割符(金敷のブーボーロー)
×柿渋の割符(アカモート)
◆ティガーと戦うための割符
朽葉の割符(惨痛のマジュラエフ)
×黒橡の割符(ラミアEX)
×胡桃の割符(ヌン)
--------------------------------------------------
なんか、意外と簡単にStep4までたどり着けそう。ヽ(´ー`)ノ

■ミシックへの道 (2011-12-12現在)
--------------------------------------------------
(クエスト発生条件)
山猫大尉であること【済】
 ・ナイズル島踏査指令以外の全アサルトのクリア
 ・アトルガンミッションのコンプリート

≪盗まれた皇宮の宝≫【済】
ナイズル島踏査指令で「鎮魂武器」を入手
ナイズル島100ブロック踏破の証、「幻灯のカギ」を入手

アトルガンの3獣人拠点のボス、グルージャジャ、グーフールー、メドゥーサを倒した称号を得る
サルベージの4遺構のボス戦車を倒した4つの称号を得る
エインヘリヤルのボス・オーディンを倒した称号を得る

≪任務、任務……また任務!≫ ←今ココ
「秘石収集」アレキサンドライトを3万個集める……16,802/30,000
「写本探索」ナイズル島踏査のトークン15万と交換で写本「アレヴァトと龍」を入手……111,371/150,000
「作戦日誌」全アサルトミッション(総計50個)再クリア【済】
「聖遺物発見」エインヘリヤルのアンプル10万と交換で聖遺物「バルラーンの眼帯」を入手【済】

≪英魂と鎮魂≫
花鳥風月:第4段階の3NMからの戦利品を集める
 ・ティンニンの牙
 ・サーラメーヤの皮
 ・ティガーの尾
最終BF戦に勝利(ソロ戦)
--------------------------------------------------
うーん……やっぱりアレキ収集の壁、【計り知れない強さです】。
今年5月のモグボナンザから、アレキ3万個分に相当する「キャッツアイ」とかいうすごい宝石が景品に加わった、なんて夢の救済策も出てきたけど、いまさら納品したアレキが帰ってくるわけでもないしなー。
来年は、アレキ袋のドロップ率のさらなるアップ、せめてサルベージボスからは必ずざくざく袋が出るくらいの緩和を期待したいところです。

| | コメント (8)

2010年4月 1日 (木)

あれきさんダー!

期待ワクワクでフタを開けてみたらば、プロセスがしちめんどうくさいとか、実際に呼び出せるのは召喚士Lv75以上だったとか、 いろいろとハードルの高さが明らかになった新召喚獣(アレキサンダー&オーディン)取得クエストでしたが……先週末は、まずあれきさんと契約してきました。
パト的には、両者の神様としての格の高さから考えてみれば、取得に手間を費やすのは当然だし、Lv1のぺーぺー召喚士が呼び出せるのもどうかと思うので、このハードルの高さは妥当と感じますが。。。まあ、レベル足りなくて契約してしまった人は、召喚士上げの励みの1つにして、がんばっていただきたいところですね。
パトも75になっててよかったー!
神獣との契約以外の報酬アイテムもなかなか魅力的ですし、準備がめんどくさくてもまだまだ何度か通う予定☆
--------------------------------------------------
≪オーディン報酬≫
■エーシルマント
防6 攻+8 ダブルアタック+1% 闇曜日:ダブルアタック+2% Lv75~ All Jobs
■エーシルイヤリング
攻+7 コンサーブTP+3 闇天候:コンサーブTP+6 Lv75~ All Jobs
■エーシルトルク
耐闇+20 精霊魔法スキル+7 暗黒魔法スキル+7 闇曜日:精霊魔法スキル+10 暗黒魔法スキル+10 Lv75~ All Jobs

≪アレキサンダー報酬≫
■コロッサスマント
防5 HP+20 MP+20 被魔法ダメージ-2% 光曜日:被魔法ダメージ-3% Lv75~ All Jobs
■コロッサスピアス
HP+10 MP+10 被物理ダメージ-1% 光天候:被物理ダメージ-2% Lv75~ All Jobs
■コロッサストルク
耐光+20 回復魔法スキル+7 強化魔法スキル+7 光曜日:回復魔法スキル+10 強化魔法スキル+10 Lv75~ All Jobs
--------------------------------------------------
……アレキサンダーの報酬にアレキサンドライトの袋がなかったのは残念です。(ノ∀`)

さて、試しに呼び出してみたあれきさんですが。

Pat100328031646a

なんか横から見ると、わんこのおすわりみたいでかわいいぞ。

てゆーか、たまたまこの地形のせいかもしれないけど、頭上にデンッと登場するので、召喚者の姿が見えなくなってる……つーか、ひょっとしてこれって、鉄巨人の中に“乗り組んでる”状態??wwwww
イヤー、乗り組んでガチャコン操縦したいなーとは思っていたけど、ナニかが違うわっ!
はたして↓こういうふうに並んで写ることはできるのでしょうか?
7c_4885

アレキサンダーの「絶対防御」は、アストラルフロウ発動中に「アレキサンダー召喚」を唱えると、その時点の全残りMPを消費して自動的に発動します。
既存召喚獣の究極履行と違ってペットコマンドでもなく、アビリティでもないので、どうやって使うのかオタオタしてしまいましたが(笑)、魔法コマンドでした。
「絶対防御」といってもインビンシブルのように物理攻撃無効になるわけではなく、召喚者の残りMPに対応した率での被ダメージカットで、MP満タンで使ったときは90%カット&ステータス異常をほぼレジストできるようです。
ということは、推測ですが、MP半分くらいで使ったら45%カットとか、段階的に変化していくのでしょうかね?
効果時間は90秒と長めだし、敵の強さに左右されないので、戦略によっては結構使いでがあるんじゃないでしょうか。
召喚士的には、使った瞬間にMPが0になってしまうことと、通常3分間も持続するアストラルフロウ効果がその時点で切れてしまうという点が悩ましいですが……。
アスフロをフル活用するなら、うーんと……、アスフロ発動>なにか究極履行>何かクスリ飲んでMP150+α回復>究極履行もう1発>ハイエリクサーあたりでMP50%回復>アレキで絶対防御>あと全力でガンバッテ^^ みたいな感じなのかなー??
む? それともアレキ召喚は履行じゃなくて魔法詠唱だから、通常履行3回やったあとでも、すばやくMP回復さえすれば、アスフロ効果内に詠唱できるのかも?

   *   *   *

ところで、アレキサンダーとのバトルですが、今回はアトルガンミッション最終戦攻略と同じメンバー5人で挑戦してきました。
あのときはナモ赤黒黒でしたが、今回はナモ赤詩召です!
やや火力不足だったか、子供がどんどんと増えすぎちゃって全員戦闘不能の大ピンチに陥ってしまいましたが、なんと!今回“も”最後はスリップダメージの勝利www
このメンバー、ほんとスリップでギリ勝ちに縁があります。
次回はちゃんと立ったままでトドメを刺して終わりたいな^^^

Pat100328025810a
負けたんじゃないのよ! 勝ったのよー!!

それにつけても、アサルト系のバトルフィールドで排出時にリレイズが全部切れる仕様は、いつになったら修正されるんでしょうか?!!( #゚Д゚)

| | コメント (2)

2009年12月 9日 (水)

メドゥーサをやっつけたぞ!

「アトルガン3獣人王に挑戦」シリーズ、最終回はラミア・クイーン、メドゥーサ編です!!

例によって攻略とか詳しいことを知りたい方はコチラをどうぞ☆
  ↓↓↓
--------------------------------------------------
【参考サイト】 メドゥーサ様の場合
Medusa (Beastmen Rule様)NM概要
Medusa (ペコろぐ。+1様)黒&狩人アタッカー系攻略
『Medusa』討伐作戦!!(ランページvsバースト2様)召喚アタッカー系攻略
--------------------------------------------------

行き方は、ドゥブッカの幻灯経由とイルルシの幻灯経由の2ルートあります。前者は若干ルートが短いけど途中がやや危険、後者は遠めだけど安全……とのことですが、メドゥーサ討伐隊のようなフルアラ団体が、見破りインプの1匹や2匹、アンデッドの3匹や4匹にからまれた程度でやられていてはお話にならないので、どっちでも好きな道で!(でも、ボスで楽勝・雑魚で全滅ってありがちだよねっ)
ただ、どっちのルートで行っても、途中に「ラミアの牙のカギ」を使って開ける扉があるので、メドゥーサ部屋を開ける3本のカギとは別に、だれかが1本余計に持っていく必要があります。

Pat091124235906a
メドゥーサ様のお部屋入り口。なかなか雰囲気があります。

Pat091125001445a
さすが女性の部屋らしく装飾的…だけど、どことなく人骨っぽい?

いきなり設定ネタバレ的な話をしますと、死者の軍団を率いるメドゥーサは、開戦のセリフや最期のセリフから、実は「ゴルゴーン姉妹」の1人だということ、姉妹の名前は「エウリュアレー」と「ステンノー」だということがわかります。
メドゥーサといえば、言わずと知れたギリシア神話の怪物ですが、三姉妹の設定も元ネタ通りなのですね。
ちなみに姉2人のうち、次女のエウリュアレーはNM・Euryaleとしてアラパゴに出現し、最近注目のリュフト武器の1つ「リュフトジャンビア」を落とすとのこと。
とはいえ、外見は普通のラミアと変わりなくて、メドゥーサの姉にしてはパッとしないみたい。そんなところまでギリシア神話同様なんて、ちょっと気の毒……。
長女のステンノーもいつか登場するのかな。

さて、肝心のバトルですが、なんというか、当初の予想に反して、メドゥーサ戦は一番ラクでした☆(・∀・)
ビシージでは死者の軍団が襲来すると、NPCは大勢さらわれるわ、五蛇将は次々戦闘不能になるわで、最も魔笛陥落の危険が高い、厳しい戦いになること必至なので、さぞかし苦戦するかと思っていたんだけれど。
ラクだった理由は、もちろんわたしたちが無敵の勇者軍団だったからなのはいうまでもありませんが、メドゥーサの使う技のほとんどは大ダメージが脅威でこそあれ、石化・スタン・バインドと、動き封じ系追加効果の弱体しかないからです。ラミアNMにありがちな魅了技も使わないし。
つまり、白の仕事はケアルとストナだけ☆
厄介な石化の技も、前方範囲でダメージ+石化になる「石火矢」以外は、視線を合わせない、つまり後ろを向いていれば完璧に避けられるので、ストナの出番も案外少なかったり。デュナミス=バストゥークのサソリのブレクガのほうがよっぽど凶悪です。

Pat091125002839a
ということで、もっぱら戦闘中は後ろ向き

今回の編成は、赤/忍の盾2枚で、赤赤白白詩赤/召召召コ赤ナ/赤赤赤赤白狩でした。
召喚士がまたも3人しかいませんでしたが、狩人が入っている分、火力はグーフールー戦よりあって削りも順調。
狩人が張り切りすぎると、たまに後衛側に「石火矢」が飛んできて、白ズが石化してピンチ☆なこともありましたが、まあ耐え切れるレベル。立ち位置には十分注意が必要です。(遅)
ちなみに、メドゥーサは石化技とか使ってきて土っぽいイメージですが、弱点は意外なことに土属性。このへんもギリシア神話っぽいですね。

Pat091125002819a
今回もタイタン大活躍

一方、メドゥーサの護衛ラミア4体は、黒魔×2とコルセア×2。
コルセアはともかく、黒魔はスリプガやガ系精霊魔法が危険な割に、静寂・睡眠・スタンが無効という厄介な相手。とにかくMPが尽きるまで撃たせっぱなしにするしか対処方法がないので、今回のキープ班が一番たいへんなのではと思われていましたが、体力ゲージを見ていた限りでは、そんなに大ピンチに陥った様子もありませんでした。みんな上手だわ~☆

Pat091125003905a
後方の様子。護衛ラミアが見えます。

両サイドに2ヵ所ずつあるくぼみ部分で護衛ラミアをキープしますが、意外と狭くて距離が近かったので、1回くらいスリプガに巻き込まれたりしました。危ない危ない。

Pat091125010131a
2009年11月25日01時、討伐成功! 戦闘時間は40分くらいだったようです。

なんと、メドゥーサ様は6ギルのほかに、「マーシナリダスタナ」(両手 防24 飛命+8 ビシージ:ラピッドショット発動率アップ Lv70~ 戦赤ナ暗獣狩侍竜青)もくれましたヨ!!
でも、誰も積極的に欲しがらなかったけど。。。もうちょっと何か付加価値が付いてれば、悪くはない性能らしいけど、遠隔攻撃と無縁なパトにはよくわかりません。 

こうしてアトルガンの3獣人王をみごと成敗し、3つの称号を手に入れることができたのでした!
おめでとおおおお&ありがとおおお!!(≧▽≦)
この後、ミシック完成を本気でがんばる人が出てくるかどうかは、まったく不明です☆

Pat091125010310a
そして、ぱんみみ維持活動は、なんと、まだまだつづくのでありました!

| | コメント (4)

2009年12月 7日 (月)

グーフールーをやっつけたぞ!

すっかり遅くなりましたが、先の11月17日にトロールの大ボス・グーフールーを、そして11月24日にラミアクイーン・メドゥーサを、それぞれやっつけてきたのでご報告ぅぅぅ!!

多くを語るには時間と余力がないので、簡略レポにて失礼☆(細部は忘れたともいう)(・∀・)

攻略とか詳しいことを知りたい方はコチラをどうぞ☆
  ↓↓↓
--------------------------------------------------
【参考サイト】 グーフールーの場合
Gurfurlur the Menacing (Beastmen Rule様)NM概要
Gurfurlur the Menacing (ペコろぐ。+1様)物理アタッカー系攻略
『Gurfurlur the Menacing』討伐作戦!!(ランページvsバースト2様)召喚アタッカー系攻略
--------------------------------------------------

Pat091117235506a
グーフールーのお部屋までの道中にも、やっぱり見破りエリアがあります

3獣人“王”といっても、正確には、グーフールーは「トロール傭兵団」を束ねる団長であって、王様ではないのだけれど、普通のトロールのゆうに2倍はある巨体といい、その強さといい、まさに王者にふさわしい風格。
トロール傭兵団は、かつてはアトルガン皇国に雇われていたそうですが、今のスポンサーはモブリンの大資産家・メゴマック(Megomak:ビシージのオープニングほか、アトルガン・シナリオに登場)。トロールたちの本拠地ハルブーンの最奥へいくと、Millionaire(百万長者)だとかBillionaire(億万長者)だとかいう名前のモブリンの姿もチラホラ見受けられます。でも、倒してもたいしたギル落とさないけど。

Pat091118000840a

そして、ここが最奥のボスの間へ続く扉。ここも3獣人王共通の仕掛けで、3種類のカギを同時に使って、全員一緒に通らなければなりません。
一応、内側からトラクタで戦闘不能者を引き入れることはできるそうですが、討伐隊の中にトラクタ使えるジョブがだれもいないし!

Pat091118001812a
ここはやっぱり、「アロナウデマ タンムナヒエラコ? (オレに挑むツワモノはいるか?)」とシャウトするべきでしょう。(←した)

グーフールーの間は、なぜかほかの2獣人王と違って、ボスが呼び出す4体の護衛トロールのほかに、はじめから玉座の周りに合計8体の雑魚トロール(みやぶりアリ)が配置されているので、戦いにくいことが特徴です。
しかも、なんということでしょう。
この日に限って、なんかイヤーンな赤いヤツまでウロウロしているではありませんか!

Pat091118003446a
ダハクいるなんて聞いてナイヨ!!

グーフールーと戦う場所は、上の写真で壁のように見える一段高くなったところなので、気をつけていれば直接からまれることはなさそうですが、護衛キープ班はかなり危険そうです。

今回の作戦は、前回とほぼ同じに、ナ盾でボス固定、召喚でボス削り、赤班で護衛キープでしたが、編成はナナ白白詩赤/召召召コ学赤/赤赤赤赤ナ白……召喚が3人しかいません。(((゚Д゚)))
ということは、それだけ戦闘時間が長くなるわけですが、それでも順調に削れれば履行66回・約70分だー!っということで、レッツ・チャレンジヽ(`Д´)ノ

Pat091118004102a

それにつけても、重い……。
パフォーマンス的にも重いけど、でっかいグーフールーに、でっかいタイタンと、敵も味方も重量級で、画面的にも圧巻。

護衛トロールはナイトと狩人なので、キープは安全な反面、距離を縮めにくいため、いったんヘイト連動でボスの台座に上ってこられると、下へ引き戻すのが大変なようでした。

Pat091118011422a
カオス

Pat091118021421a
超カオス^^^^^^^

グーフールーはHP25%から「プレアデスレイ」(約300ダメージ+毒+麻痺+スロウ+静寂+悪疫+バインド+ヘヴィ)という「臭い息」並みの特殊技を使ってくるようになるので、白魔的には普通の状態でもたいへんなんですが、終盤頃には台座の上は見ての通りの混戦状態で、タゲあわせもマクロ選択もままならないありさま(の割にSS撮ってあるのは、たぶんしんでるからwww)
護衛4体+雑魚2~3?+ダハクのおまけつきの大混乱で、かなりの人数が戦闘不能&瀕死状態に陥ってましたが、最後はどうやって勝てたのかよくわからないけど、なんとか勝利することができました。
ていうかグーフールー終わった後も長かったようなっ!
みんなよくがんばったーーー!!

SSのタイムスタンプから推察すると、開戦00:35~終了02:18くらいでしょうか。約100分? グーフールー本体は、92分くらいだったようです。長丁場おつかれさまでした~(つ∀`)

Pat091118022054b
みんなもう眠くて記念撮影もバラバラ☆

余談ですが、グーフールーを倒すと死に際に「ミヅデットノ。 アロ、ラサ、オゾクロ ヒョキナントウチャエナラゴノ……。」(無駄だったな。俺、留守、預かる百人隊長……。)というセリフを言い残すので、どうやらここで倒したのはグーフールーの影武者くさいことがわかります。でも、ちゃんと称号はゲットできます☆
報酬は6ギルだけど!!

(メドゥーサ編は、またあらためて!)

| | コメント (2)

2009年11月13日 (金)

ジャジャをやっつけたぞ!

ずん。

Pat091103235058a

ずずん。

Pat091111004213a

じゃじゃーーーん。

Pat091111010720a

なんと、アトルガンの3獣人王が1人、マムージャ蕃国の僭主グルージャジャに挑戦して、勝利することができました!

ジャジャさんといえば、Lv5以上のビシージに敵の総大将として登場する双頭のマムージャで、ビシージ中はそれこそ百人単位でかかっても倒せるかどうか怪しいような圧倒的強さとHPを誇る大ボスですが、ビシージ以外のときは油断しているのかフルアラ程度で倒せる強さ。
とはいうものの、パトには実際に対戦する機会なんてないだろうな~と、ずっと思っていたのですが……。
先般、ミシック武器「ヤグルシュ」を完成させたふぇざさんの体験談を聞いているうちに、
★3獣人王は、すてきな装備品も金目のものも落とさないので、HNMとしては冒険者に不人気である。
★だから、ビシージ前後以外なら、だいたいいつ行っても会えるはず。

ということが判明して、がぜん会いに行ってみたくなってしまったわけなのです。

目当ては、もちろん「名誉」☆(`・ω・´)

と書けばかっこいいですが、そう、3獣人王を倒した証の「称号」は、ミシック・クエストの最初の条件の1つでもあるのです。
現実を見つめてみれば、アレキサンドライト3万個を集めるのには、パトの現在の経済状況では7年以上かかりそうだとか、花鳥風月4段階目までたどり着けるだけの根性があるのかとか、絶望的に険しい道のりが見えるばかりなのではありますが……まあ、とりあえずスタートラインに立って、見果てぬ夢を見たっていいんじゃない?ってなくらいの気持ちで。
それに、最後まで達成できるかどうかはともかく、ヴァナの物語を1つでも多く自分の目で見て、体験することが、なによりパトの旅の大きな目的なわけだし。

討伐隊は、火曜倶楽部と金曜倶楽部のおなじみのメンバーを中心に、気のあったおともだちばかりの構成。
実は、11月3日の初挑戦では終盤のヘイト維持が崩れてしまって負けちゃったんだけれど、2回目の11月10日は編成の見直しで見違えるような安定感のもと、若干の犠牲者が出たものの、みごと勝利することができました。

ジャジャ討伐の詳細情報は、詳しいサイトがいろいろあるので省略しますが、基本的にはアトルガン3獣人王(グルージャジャ・グーフールー・メドゥーサ)との戦いは
(1)玉座の間の扉を開けるための3種のカギを事前に用意していく
(2)見破り雑魚の徘徊する敵地深部へ突撃する
(3)護衛4体を召喚する大ボスと戦う

という手順で行われます。
--------------------------------------------------
【参考サイト】ジャジャさんの場合
Glool Ja Ja (Beastmen Rule様)NM概要
Glool Ja Ja (ペコろぐ。+1様)物理アタッカー系攻略
『Gulool Ja Ja』討伐作戦!(ランページvsバースト2様)召喚アタッカー系攻略
--------------------------------------------------

割と定番型とされてる作戦では、ナ/忍複数盾でジャジャを固定、召喚士・狩人その他火力アタッカーでジャジャの削り、赤または忍チームでジャジャの護衛4体をそれぞれキープという役割分担になるようで、今回の討伐隊でも召喚多めの構成になりました。

【1回目】ナナナ白白赤/召召召召狩コ/赤赤赤赤侍白
【2回目】ナナ白白赤詩/召召召召コ学/ナ赤赤赤赤白

1回目の問題点は、
★盾PTにナイト3人集めたら回復負担とMP消費が大きすぎた。
★ジャジャの「引き寄せ」の位置が玉座の手前下のため、戦闘位置がフラついて混乱した。
★近接アタッカーが弱体付き範囲攻撃に巻き込まれても回復が追いつかない。

……という感じで、盾PTのMPが尽きたところから次第に崩れ始めて、あえなくいったん全滅してからの撤収。
ちなみにBF戦ではないため、制限時間や強制排出というものはなく、ヘイト切れの時点で護衛4体は消滅するもののジャジャさんは消えないので、玉座真ん前で蘇生したりすると永遠に血祭りが繰り返されることになります。(((( ;>Д<)))

そんな体験を踏まえて、2回目の挑戦では盾班に詩人を編入、交代用の3人目のナイト(後衛だらけの編成なので、やはり万一の備えは必要)は全体の回復補助と護衛キープ班のフォローに。
また、人員的な関係でもありましたが狩人の代わりに学者が入って回復厚めの布陣に。
物理アタッカーがまったくいなくて、召喚獣だけで削りきれるのか??という不安には、「ジャジャの総HP60,000÷(タイタンの70履行orメリポ履行1発平均300~400×4人分)=履行37~50回=40~50分」という綿密(?)な計算を頼りに臨んだところ、バッチリ計算通り。★計算間違ってた!直した!www
実際は、コルセアのロールで強化されたり、タイタンの代わりにマムージャ弱点である氷属性のシヴァの履行を混ぜたりといった攻撃で、もっと高ダメージを与えられていたようです。召喚士、カコイイ!
(ちなみに、なんでタイタンがいいのかは、やはり頑丈なことと、マムに斬耐性があるから……らしい。だからアタッカーも狩人とか)
一方、盾班はナイト2人を集中してフォローすればよくなったことと、なんといっても詩人様が1人入るだけで蝉効率はよくなるわMP回復は潤沢だわで、見違えるように安定感が高まりました。詩人は偉大だ……。
たまにヘイトが抜けてタゲがふらついた護衛マムがジャジャのほうへやってきて乱れる場面があったり、最後の微塵がくれで若干の犠牲もありましたが(泣)、概ね安定して最後まで削りきれました。

20091111012946
とどめは、はるちゃんの反撃効果か??

定評通り、金目のものもステキ装備も何もなく、6ギルをいただきました!
ケチすぎるにも程がある!!!(((( ;゚Д゚)))

一緒に遊ぶようになって3年目にして、たぶんはじめての集合写真☆
Pat091111010905a
Pat091111010946a
着替え点滅か何かで全員そろわなかったので2枚載せときますw

みんな、ありがとう&おめでとう~!!ヽ(´∀`)ノ
次週はグーフールーの予定です☆

| | コメント (4)

2009年2月 6日 (金)

コパト、拝謁する

こんにちは、コパトリーチェです☆

コパトがはじめて遠い近東の地、アトルガンへ行ってから約1年。
その間に、便利なテレポアイテム・タイダルタリスマンのおかげで本国サンドリアからジュノへひとっとびできるようになったり、ジュノからアトルガン行きのテレポサービスも実装されたりして、コパトのおでかけ手段もすっかり充実しました。
そんなわけで、ドラギーユ城に入れないせいでサンドの山猫招待状クエがコンプできなくて、サンドリア⇒アトルガンの直通テレポが使えなくても、もう別にいいや~♪って思っていたんですが……

なんとなんと、実はミッションランクが低くても、ドラギーユ城のハルヴァー宰相やピエージェ王子にお目にかかれる方法があったのです!

それは、アトルガンのシナリオ・ミッション『王子の告白』。

コパト、これまですっかり、ドラギーユ城に入れなければこのミッションもできないとばかり思い込んでいたんですが、お城へ入れる三国ランクを満たしていない場合は、門番の人に話しかけることでイベントが進行できたんですってーーー!!!
うわぁん、もっと早く知ってればーーー!(>_<)

まあ、今からでも全然遅くはないので、さっそくアトルガンへ飛んで、サラヒム・センチネルのナジャ社長に会ってきましたヨ☆

Cop20090205022713
まずは、ナジャ社長の頭痛のタネ、金ぺかヨロイの騎士様ライファルとお近づきになって、その怪しくもわかりやすい行動を追います。
そして、サンドリアのハルヴァー宰相にあてた「ライファルの書状」を預かったら、一路サンドリアへ。自国へ戻るのは、モーグリキャップでひとっとび♪
Cop20090205033248
そのままお城へ向かって突入をこころみると、例によってこのように引き戻されてしまいますが……
Cop20090205033332
お城に向かって左側にいるGuilermeさんに話しかければ、取り次いでもらえます。
Cop20090205033541
そして、ハルヴァー宰相に直接ご拝謁!
Cop20090205034048
ドラギーユ城の主要な顔ぶれが一堂に会しています。
世界の危機については、コパトはべつにどうでもいいんだけど……
Cop20090205034200
ピエージェ王子からも直々にお言葉をかけていただいちゃいましたー!!!(≧▽≦)

残念ながら、一連の模様は全部イベント上のことで、一時的にお城の中へエリアチェンジはしているのですが、終わると自動的にお城の外へ追い出されてしまうため、中に入ったスキに山猫クエを……というわけにはいきません。
でも、本来なら立ち入りの許されない低ランク冒険者でも、お城の偉い方々にお目通りできる貴重なチャンスなので、体験しておいて損はないですよ!(もちろんアトルガンへ行けなければお話しになりませんが(笑))
なんてったって、このあとジュノ⇒アトルガンと移動して続きのイベントを見れば、それだけで青銅貨10枚・白銀貨2枚が手に入るんですから!!
アトルガン青銅貨20枚分といえば、モグロッカー100日分の維持費ですし、モグロッカー開放までがんばった倉庫キャラなら、ぜったいみんなやるべきですヨ☆

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

[02]ミッション [03]クエスト [04]エピソード [05]季節イベント2006 [05]季節イベント2007 [05]季節イベント2008 [05]季節イベント2009 [05]季節イベント2010 [05]季節イベント2011 [05]季節イベント2012 [05]季節イベント2015 [07]ヴァナ百景(人々) [07]ヴァナ百景(風物) [08]ヴァナNEWS2006 [08]ヴァナNEWS2007 [08]ヴァナNEWS2008 [08]ヴァナNEWS2009 [08]ヴァナNEWS2010 [09]システム [10]ウィンダス [11]バストゥーク [13]ジラート [14]プロマシア [15]アトルガン [16]過去世界 [17]アビセア [18]シャントット帝国 [18]モグ祭りの夜 [18]石の見る夢 [19]NPC [20]バトル記録 [22]NM [23]BFNM [24]モンスター [25]ぴくしーたん [25]りこぽん [26]アサルト [27]カンパニエ [28]メイジャンの試練 [29]特殊攻略部 [30]ジョブ関連 [31]黒魔道士 [32]白魔道士 [33]赤魔道士 [34]踊り子 [35]召喚士 [36]青魔道士 [37]獣使い [40]からくり士 [41]からくり成長記録 [42]からくり装備 [43]サポからくり [44]カプたん [47]スキル・ステータス [50]サブキャラ活動 [51]フェル [52]ジュリア [53]コパト [54]ミラネコ [55]サンクティア [56]ルッチー [60]フェロー [61]ぞるたん [62]ラディさん [63]マホちゃん [64]フェロー装備 [65]フェロークエスト [66]フェローポイント [70]チョコボ [71]チョコボ育成 [72]チョコボレース [73]チョコボ掘り・宝探し [80]モグハウス [81]収納問題 [82]アイテム [83]ファッション [84]マネキン [85]栽培 [86]合成 [87]釣り・収集 [90]よもやま話2006 [90]よもやま話2007 [90]よもやま話2008 [90]よもやま話2009 [90]よもやま話2010 [90]よもやま話2011 [90]よもやま話2012 [90]よもやま話2013 [90]よもやま話2015 [91]おともだち [96]ヴァナ商品 [98]おしらせ [99]リアルライフ