カテゴリー「[04]エピソード」の8件の記事

2010年1月20日 (水)

ポチの真の力

はるかな遠い遠い昔のこと、わたしたちタルタル族の祖先は「大いなる星」に導かれ、月光の力に満ち溢れた“約束の地”―サルタバルタへとやってきました。
大地に降り注ぐ月光の力は、偉大なる獣の姿をとっては夜ごと天空を駆け巡っていました。
それが月の霊獣フェンリル――。

あるとき、サルタバルタに点在する塔のひとつに迷い込んだひとりのタルタルの少女が、その地下にとてもとても古く巨大な遺跡を見つけ、天啓により「魔法」の力を会得しました。
やがて初代の星の神子となったその少女リミララは、ホルトト遺跡の奥深く、満月の泉で霊獣フェンリルを従え、その力を借りて願いを叶える儀式「月詠み」を行いました。
このとき神子が得た数々の予言は天の塔の天文泉に記録され、代々の神子が「星読み」でそれを読み取り、統治の指針としてきました。

それから数百年の歳月が流れ――
現在の星の神子さまは、「星の神子」の名をいただく星登りの日、はじめての星読みの儀式で、ウィンダスの未来に恐ろしい災いが起きることを知ってしまいました。
ウィンダスの「滅び」。
ウィンダスの未来について記録された、はじまりの神子の予言は、現在から遡ること20年前からその先が、ふっつり途絶えていたのです。

時の目の院院長カラハバルハは、この「滅び」を回避するために、星月の意志を変えようと、いにしえの神子が用いた秘術を紐解き、霊獣フェンリルの心を支配する「完全召喚」の魔法を編み出しました。
時は折りしも水晶大戦のさなか。
カラハバルハはフェンリルの力をサルタバルタの野に解き放ち、聖都に押し寄せる獣人軍を退けました。
しかし、その魔力のあまりの強大さのゆえに、カラハバルハは命を落とし、フェンリルもまた、いずこへともなく姿を消してしまいました。
それ以来、星月の加護を失ったサルタバルタの大地からは徐々に力が失われ続け、魔力の水は枯れ、星の大樹は枯れていきました……。

   *   *   *

「そんな超絶望のどん底にあったウィンダスに星月の加護を取り戻し、しるべなき未来に一点の光を灯した導きの星こそが、この冒険者パトリーチェ様なのであーる。おそれいったか、わっはっは」
「ご主人さま、恥ずかしいから英雄ごっこはモグハウスの外ではやらないでクポよ」
「……やるわけないじゃん。はぁ、それにしてもウィンダスの物語は深いよねー」
「物語を読み返していたのクポ? 最近すっかり召喚士に入れ込んでるクポね」
「“ぱんみみ”のLSで『神在月』の攻略プロジェクトなんかもやってるからねー。召喚士、やっぱりかっこいいよ、召喚士~」
「『神在月』のメイン戦は、黒魔道士だとあんまり出番がないとか聞くクポねぇ。でも、さすがにあと2週間ばかりではLv75になるのは厳しいクポか……」
「スキルも装備もメリポもないもんね……パトはきっと白魔で出陣かも」
「まあ、憧れをもってジョブ上げするのもいいことクポ☆ いまLv67クポ?」
「うんうん、憧れの“70履行”までもう少しだよー」
「でも、その前にフェンリルのエクリプスバイトをLv65で覚えたクポよね」
「ポチ、すっごいよー!! 今まで履行技じゃ、クレセントファングでせいぜい200~300程度しかダメ出せなかったのが、いきなり1000超ダメージだよぉぉ」

Pat20091231
鼻血でちゃうし
Pat100120024421a
エクリプスバイトは3回攻撃なだけで見た目は地味

「ポチポチって、月の霊獣フェンリル様もかたなしクポ……」
「だって、本家本元のフェンリルに比べたら、やっぱり召喚士のフェンリルは“ポチ”ってかんじじゃん。ポチじゃなければ、チョビ、とかさ」
「まぁ、召喚獣というのは、しょせん神獣や霊獣の力をちょこっと借りてるだけに過ぎないから、仕方ないクポ」
「ポチの真の力は、こんなんでこんななんだよーーーっ」

Win10_05
こんなんで
Win10_04
こんな

「おお、過去ウィンダス・シナリオ『星月、その姿は』のしゃしんクポね」
「あまりにも動きが激しすぎて、静止場面しか撮れなかったよ~」
「残虐な表現を含む画像は載せちゃだめクポ」
「もお、このシナリオ、すみからすみまですごすぎて、何度繰り返し見ても飽きないわぁ」
「だれもが知ってる歴史上の大事件の一幕っていうところもツボクポねぇ」
「そうなのよねー。見たかったあのシーンを、最新技術でグレードアップ!ってのが、たまらないわー」
「英雄カラハバルハの“召喚”なんて、ついに実際の場面を目にすることができたクポ」
「これでこそ過去にきたかいがあるってものよ」

Win10_02
ウィンダスミッション最終話でアジド君が口にするセリフの元ネタだったり……
Win10_03
大英雄カラハバルハの“真実”も明らかに

「でもさ、どうでもいいけどカラハバルハってさりげにフェイス変わったよね」
「つっこんじゃだめクポ!」
「いやいや、気づいた人は結構多いはずだよ~」
「細かいことを気にしちゃだめクポ!!」

Karaha20091222
2009年12月22日撮影
Karaha20090831
2009年8月31日撮影
Karahabaruha
パトの目はごまかされないぞ
Karahabaruha2
でもPC買ってなかったら、よくわからなかったかも


「これ以前のウィンダス・ミッションのカラハバルハ像がどうだったかも気になるなぁ」
「そっとしておいてあげてクポw」
「でもさ、差し替えて正解だとは思うのよね」
「クポ?」

Win10_01

「やっぱりこういうシーンは、とんがりタルの顔じゃだめよねーっ!!」
「ちょ、全国のとんがりタルの皆さんに失礼クポッ!!」
「はー。堪能したわぁ。ほんとはもっと重大シーンのしゃしんも撮りまくったんだけど、あんまりたくさん載せたらやっぱりまずいし」
「あとは、実際にみなさんの目でお確かめください、クポね☆」

Pat100115051520a
ポチの大ダメージに目を奪われて忘れてましたが、ボロたんもLv65で新技ネザーブラストを使えるようになっていたのでした。

| | コメント (4)

2008年5月13日 (火)

妖精の泉

パトにとって、過去のヴァナ・ディールにおけるハートメロメロNo.1は、いうまでもなく愛らしい花咲きマンドラゴラ・リコぽんですが、可憐な妖精・ピクシーたんも負けてはいません。
過去世界でリコぽんを見かけると、つい行列を作っては意味もなく連れ回して道草を食ってしまいますが、過去世界でピクシーたんを見かけると、つい周りも見ずにフラフラと後を追いかけてしまうので、気がつくとアクティブモンスターに突っ込む寸前だったりして、かなり危険です。
リコぽんもピクシーたんも、実は(ある一部の人間を)オート魅了でたぶらかして、カンパニエバトルでの戦意をくじいたり、危機に導いたりする、獣人軍側の特殊工作員なのかもしれません。
Pat080223192255a
ピクシーたんはうっすら発光してるので撮影が難しいです

ヴァナ・ディールのピクシー族はエレメンタル類に分類され、「妖蟲」と呼ばれています。
こんな可憐な姿なのに「蟲」よばわりとは何事かという感じですが、まあ確かに羽虫っぽくはありますね。自然界のエネルギーのかたまりみたいなエレメンタルやスピリット、いわゆる「精霊」よりは多少“生き物”っぽい存在といったところなのでしょうか。
その淡く光り輝く姿は、神獣のミニチュアみたいにも見えます。
Fel080204030612a
ピクシーたんは意外と鼻が高いです(笑)

リコぽんもピクシーたんも、こんなに可愛らしいにもかかわらず一様に“モンスター扱いNPC”で攻撃対象になるため、過去世界への旅が解禁になった当初は「何か貴重なアイテムを落とすのでは」という期待に目の眩んだ冒険者の手によって、たくさん虐殺されてしまったようです。
ところが、特に何も落とさないばかりか、その行為は大いなる誤りであることが、じきに判明しました。
なんと、ピクシー族は、ケガをして体力が減っていたり、戦闘不能で行き倒れになったりした冒険者を見かけると、ケアルやレイズといった回復魔法をかけてくれる、心優しい生き物だったのです。
Pat071202074157a
思いがけないところから飛んでくるケアルに心も癒されます
20080103041616
しかも、このレイズ3は経験値100%還元!

ウワサによれば、ピクシーたんたちは倒されてしまうとすぐには復活しないで、徐々にワールド全体の生息数が減っていき、冒険者たちにケアルやレイズをしてくれなくなってしまうというのです。
そんなピクシーたんたちの数を増やすには、過去の獣人たちが持っている【妖蟲のフラスコ】を奪って、グロウベルグの山奥にある「幽境の沢」の泉で解放してあげるしかありません。
そうしてピクシーたんたちの数が十分に増えると、カンパニエバトルに妖精の女王様が一小隊を率いて加勢してくれたり、さらには、いつか現代世界にもその姿が見られるようになるかもしれないともいわれています。

その実現を夢見て、パトもある機会に手に入れた【妖蟲のフラスコ】を持って、過去世界のグロウベルグを訪ねてみました。
「幽境の沢」は、グロウベルグの北西部のあたりです。
沢へ向かう一帯にはインビジみやぶりのヒポグリフがたくさんいて、ちょっと危険ですが、沢の中へ入ってしまえばたまに風エレが出るくらいで安全です。 
Pat080429203122a
昼間はあんまりぱっとしない景色ですが……
Pat080429205731a
夜はとっても幻想的な光景に
Pat080429211007a
このあたりにいるのはシー(Sidhe)という名前の妖蟲たち
Pat080429210708a
滝壺にあるFay Springにフラスコをトレード
20080429210631

妖精が飛び出るくらいのイベントがあれば感動的なんですが、残念ながら特に見た目上は何も起こりません。
心の目でしっかり見ましょう。(*´ー`)

ところで、この「幽境の沢」には、もうひとつの見どころがあります。それは、現代世界でもおなじみの、“アイアンハートの石碑”。
Pat080429203437a
洞窟の奥にひっそりと
20080429203706_3
-----------------------------------------------
当初、ここグロウベルグに足を踏み入れるつもりは
まったくなかった。
内陸部の詳細な測量までは計画していなかったし、
それに第一、船乗りだった私は、
山登りを大の苦手としていたからだ。
だが、今や私も故国から探検の資金援助を受ける身。
愚かな計画とは思いつつも、その意向を無視する
わけにはいかなかった。
どうやら我がスポンサーはこの天然の要害に、
トーチカを構築したいらしい。
灰色山という名から想像していたより、山道には緑も多く、
長閑な景色を楽しみはじめた矢先だった。
にわかに落石が起こり、私は両脚を折ってしまった。
人里離れた山中でだ。楽観的な私も最期を覚悟した。
痛みで気を失ってから、どれぐらい経ったのだろう。
笑い声で目覚めた私の目に、虫の翅で飛翔する子供の
姿が一瞬映った。
折れていたはずの脚は治っていた。
当地はトーチカ構築に不適、と私は報告書に記した。

天晶762年 グィンハム・アイアンハート
-----------------------------------------------
天晶762年、測量中の落石事故で怪我を負ったグィンハムお父さんは、ピクシーたちに助けられて一命をとりとめたようです。
風光明媚なこの山中に無粋な軍事施設が築かれることを密かに阻止したグィンハムお父さんですが、後世、結局この一帯も戦場になったと知ったら、どんなに嘆き悲しんだでしょう。
現代では足を踏み入れることのできないグロウベルグですが、願わくは、美しい妖精の沢が人知れず昔のままでありますように。

| | コメント (0)

2007年9月21日 (金)

ライバル登場!?!

キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

ついに踊り子実装デスヨ!!!
Odoriko001
http://www.4gamer.net/games/039/G003982/20070920016/

フラメンコですよ!カルメンですよ!!情熱の赤いバラですよ!!!
これはもうやるしかないでしょう!!
ジュリアで^^^^^^^^^^^

……男性キャラでも頭にバラ飾るんでしょうか。ドキドキドキ
マゲは?! ハゲは??! キャー(/ω\)

いろんな意味で興味シンシンの新ジョブですね。。。
そんな『アルタナの神兵』発売は2007年11月22日。
思ったより早かったですねー。わたしはてっきり来年になると思ってましたヨ。(´_ゝ`)

踊り子は、たぶん、「味方支援(強化)+魅了」で、詩人と獣使いをミックスしたような能力になるんじゃないかな~と想像するのですが、どんな位置づけになっていくんでしょうかねぇ。
ただ踊りで能力アップだけだと、詩人やコルセアとかぶってあんまり新鮮味がないし、そもそも詩人もコルセアも肌にあわないパトにできるのか?という根本的な問題もありますが…………楽しみです。
とりあえず、アトルガンで実装されると期待してて果たされなかったジョブですしねぇ。

さて、そんな踊り子の代わりにハマったようなからくり士。
5連休はみっちりレベル上げする予定が、すっかり闘獣場に時間を取られてしまって全然でしたが、AF3クエはコンプできました。手伝ってくれたみんな、ありがとう~(´∀`)

≪「何もできない」だなんて言わせない≫
相方のオートマトンに見捨てられて、すっかり意気消沈のイルキワラキ君。
どうしたらマトンに認めてもらえるのか――その答えに対する助言を求めて、バストゥークにいる彼の師匠シャマルハーンさんに会いに行きます。
Pat070825192826s
仕方のないひとですね

師匠の言うには、イルキワラキ君が持っている「からくり士にとっていちばん大切なもの」を教えてあげればいいとのことなのですが……それを知る資格があるかどうかを示すために、パトも師匠の試練を受けなければなりません。
試練の場所はアラパゴ諸島のタラッカ入り江。
ちょうどミッションで行く機会があったので、便乗して試練に挑戦させてもらいました。
こちらの攻撃内容に応じて装備を自動換装するオートマトン1体とのバトルです。

Valkeng:
「本あさるとニオケル作戦内容ヲ確認。
 『作戦名称未設定』 作戦目標:Patriceの破壊」

マトンとの戦いも、その前に決行したアトMゲッショーたんとの熱い戦いも記念写真を撮り忘れたので、オロボンBF(戦績BC)の戦いの模様でもご覧ください。^w^
Pat070914023719a
Special thanks for 竜夜春陸

ま、Lv75・5人の敵ではありませんでしたが、マトン撃破のあと、なぜ勝利できたと思うかを問う、こんな選択肢が。

・2対1だったから
・シャマルハーンがいなかったから
・自分のオートマトンの方が強かったから

………(´ω`)
2対1どころか5対1だったし。
そもそもからくり士で行ってないし。
ぶっちゃけ、5対1でこそ楽勝な戦いでしたが、たとえLv75で挑戦したとしても、からくり士とマトンの2対1では相当苦戦するのではないでしょうか? でも、なんだか興味をそそられますねー。からくり士AFにも打ち直し・取り直しが実装されるような日がくれば、挑戦してみたいような気がします☆
あ、それより「限界突破クエスト」がありましたねwww

横道にそれましたが、そんなこんなで、どうやら「からくり士にとっていちばん大切なもの」が理解できたような気持ちになったところで、場面は若かりし師匠がイルキワラキ君とマトンの出会いに立ち会ったときの思い出話、そしてナシュモでのコンビ復活を賭けた挑戦のシーンへと続きます。
20070914051300
英題「Puppetmaster Blues」

このお話、リアルパトがもう10年若くてパワーがあったら、ショートストーリーにリライトして逐一内容を紹介してたかもしれないくらいステキで楽しいお話だったのですが、さすがにここではすべてを伝えきることはできません。
いつか、皆さんが直接その目で確かめる日がくることを願いつつ、キーとなるセリフをいくつか引用しておきます。

「そう、オートマトンの力は
 からくり士によって引き出されるもの。
 じゃが、オートマトンの力をすべて引き出せる
 からくり士は、ほんの一握りしかおらん。
 オートマトンの力を引き出すには、
 己のオートマトンをよく理解し、
 強く信頼することが必要なのじゃ。」
 
――― からくり師匠:Shamarhaan
これは、師匠の出した問いの答えにつながる言葉です。
パトたち冒険者のオートマトンは、いってしまえばただの戦闘マシーンだけれど、自ら大道芸ができるほどの高度な人工知能が育つということは、決して尋常なことではないことを示唆しています。

「からくり士にとって、
 オートマトンを使役することだけが、
 全てではありません。オートマトンと共に
 歩むものが、からくり士なんです!
 ストリンガーを使わないのが
 なんだっていうんですか。それは
 命令しなくても貴方が動いてくれると
 信頼していることの証じゃないですか。」

 
―――暴君マトンの被害者:Yafahb
これは、オートマトンに困らされていたハゲヒュムさんのセリフ。
口八丁な人でしたが、よくわかっていらっしゃる。(笑)
無手の傀儡師マウたんとマトンの関係っていうのも、これに近い感じがしますね。

でも、パト自身が自分のマトンとからくりジョブに対して抱いてる気持ちに一番ぴったりくるのは、やっぱりイルキワラキ君のこの言葉。

「キミはボクの自慢なんだ。
 キミがどんどん成長するのが嬉しくて、
 ボクはからくり士を続けてるんだ。」

 
―――人形使いの同士:Iruki-Waraki

……ああ。
パトはやっぱり、踊り子よりからくり士かも。


というわけでAF全パーツコンプリートしました。
お手伝い&応援してくださった皆さん、ありがとう~ヽ(´∀`)ノ
1日も早く全身着られるように、がるばらなくては~。
Pat070914213554a
胴着以外は黒が基調で案外シック
Pat070914213819a
襟元こそ道化師ぽいですが、全体にとてもゴージャス
Pat070914213641a
タルタルでは決して肉眼で確認することのできない足元もステキ

| | コメント (5)

2007年8月26日 (日)

『キモいから名前で呼ぶな』

さて、Lv50になったので、さっそくAFクエを受けてきました。
からくり士のAFクエスト2は、実装時いろいろと物議をかもしたあの問題タイトル『キモいから名前で呼ぶな』ですよ!!(≧∀≦)

Pat070825192754s

盗まれたと思っていたオートマトンが、実は自ら家出したのだという事実を受け入れられない様子の大道芸人イルキワラキ君。なんとかマトンを連れ戻すために、大掛かりな舞台セットまで用意して策を練ったようなのですが……

20070826031213
ナシュモの港にこんな“お茶屋セット”が登場。
実際、イベント凝ってるぅ。
ちなみにこのクエストの英語タイトルは“Operation Teatime”だそうですが、やっぱり邦題のインパクトにはかないませんね~。

20070826032144
日本語タイトルの由来は、マトンのこのセリフから。
あっ、名前ネタバレだwww

ナシュモを出て行くマトンを追いかけて、次はカダーバの浮き沼へ。
目的地(K-5)はナシュモの北門から出たマップの北東の端だけど、一度アラパゴ暗礁域を抜けていかないと行かれない場所。「ラミアの牙のカギ」も必須です。
でも、バトルもないし、インスニだけで比較的ラクラク……たぶんw
Pat070826041129a
???はこんなところwww デカ羊とてだし!

結局、イルキ君に冷たいセリフを投げかけて、再びマトンは姿を消してしまいます。息の合わない芸人コンビの行く末やいかに?!
次回はBF戦なのでお友だちを募って挑戦してきまーす☆

それにしてもオートマトンという“人形”は謎な存在です。
イルキ君や、からくり師匠のマトンにしても、マウたんのアヴゼンとメネジンにしても、“自分の意思を持って動く人形”な部分と、“マスターの心中を映す鏡”の部分を併せ持っていますよね。
冒険者たちのマトンは、まだまだただの操り人形だけど、いつかはマウたんたちのマトンみたいに「突然話しかけて」くれるようになるのかな……なんちゃってー。(夢)

さて、装備レベルに到達できるのはまだまだ先ですが、並行して「仕立て屋クエスト」のほうも進めています。
といっても、素材を買って渡すだけだけど~。(*'-')
1箇所あたりリアル1日ずつでしか作れないので、全部作るのに最短でも3日かかるんだよね~。しかも素材が結構品薄;;
デフレのおかげとブーム外(爆)なおかげで、全部で12~13万ギルくらいで収まりましたが……うぅん、フトコロが。。。

AF性能と材料はこんな感じ。

■パペトリバブーシュ(両足)
防11 HP+9 STR+3 耐雷+10 リペアー効果アップ Lv54~
プラチナ板、ルビー、マーリドのなめし革、ワモーラクロス、アトルガン霊銀貨2枚

■パペトリダスタナ(両手)
防12 HP+13 AGI+3 マニューバ効果アップ オーバーロード確率ダウン Lv56~
プラチナ板、虹糸、マーリドのなめし革、ワモーラクロス、アトルガン霊銀貨1枚

■パペトリトベ(胴)
防36 HP+12 命中+5 オートマトン:HPmaxアップ MPmaxアップ Lv58~
ルビー、モブリン織物、ワモーラクロス、緋麻布、アトルガン黄金貨1枚

それとAFクエ2つで

■パペトリチュリダル(両脚)
防25 HP+11 CHR+3 オートマトン:ケアル回復量アップ 詠唱中断率ダウン Lv52~

■パペトリタージ(頭)
防15 HP+10 DEX+3 MND+3 オートマトン:ヒーリングHP+3 ヒーリングMP+3 Lv60~

とりあえず集めてマネキンに着せて楽しむゾ☆

(2007/8/30記)

| | コメント (3)

2006年10月23日 (月)

そしてハロウィン

“ばーじょんあっぷ”追加分のアトルガン・ミッション第3部ストーリーは必見ですよ、奥さん!!m9(`・ω・´)
いや~、回を追うごとにシナリオが洗練されて、セリフまわしの1つ1つが巧いですね。イベントムービーの演出の妙もさることながら、久々に“読む”のが楽しいシナリオでした。
今回の見どころは、ウィン大使「カラババ様」大暴れはもちろん、謎の美少女アフマウたんの新たな一面が明らかになる点。その正体も、だいぶ見えてきた感じ。十中八九、***の**で決まりだと思うのよね~。(*´∀`)
パト的に一番気になるのはゲッショーたんの安否ですが……;;
メインバトルの手前までだけで、探索含めて約4時間、下調べ済みで目一杯巻いてもたぶん1~2時間はかかるボリュームですが、できればたっぷり余裕をもって、チャット全offでじっくり楽しむことをオススメします☆

≪闇百合の魔女≫
さて、今年のハロウィン。
季節のイベントにもテーマ性をもたせるというか、ショートストーリー仕立てでヴァナの世界観を構築していくのが昨今の主流みたいだけれど、今回の『闇百合の魔女』もなかなか趣向を凝らした仕上がり。
「お菓子と引き換えに変身させてもらえる」という他愛ないお遊び部分に、うまく「目的」を付加した感じですね。まあ、無目的にオバケになって、ただフワフワ浮かぶだけでも楽しいものですが。
『闇百合の魔女』ストーリーはこちら≫
ところで「後編」てあるのかな?(゚◇゚)

Pat061021032633a
魔物に変身して、6人の魔女のひとりごとを聞き出そう☆
魔女の視界に入って見破られると失敗。このイベントで鍛錬すれば、もうインビジ見破りモンスも怖くない??!
Jul061021150002a
ジュリアもウィンで挑戦。より敏感なほうのタルタルは、ただでさえ小さくてどっち向いてるかわからないので、難度+++。
Pat061021033707a
パト的注目は6人の“魔女”の中になぜか1人混ざっているギャルカ、その名もPrettyHeartたん。どんなオトメキャラかと期待してたらフツーに渋いガルカだったwwwwww
でも、ガルカが無性だっていうことを強調する、人権問題的に画期的な人選ですね☆(…いや、単なるウケ狙いでしょうが)

Pat061021022730s
無事クリアするとオシャレな魔女っ子帽子がもらえます。
HQ帽子は、防2 潜在能力:HP+3% MP+3% Lv1~ AllJob。潜在は奇数レベルでHPアップ、偶数レベルでMPアップだそうですがやっぱり微妙。。。コレクションアイテムは集めることに意義があるといっても、エクレア装備ばかり増えていくのは辛いですね~。
でも調理師エプロンに色合いがぴったりでご満悦。

さらにHQ帽子を被ってモグたんの売店へいくと、今年のスペシャルアイテムのハロウィンランタンシリーズを1個10000ギルで買うことができます。
Pat061021043114a
一番目玉の【マンドラゴランタン】は……ビミョー??
Jul061021160547a
紙や布で作ったような素朴なお手製っぽさが“らしい”ですけどねー。こういうのリアルでも作れそう。
Jul061021160430a
例年のエッグランプやクリスマスツリーなどの調度品類と違ってエクレアなので、メインとサブとで共用できないのがイタイ……。
結局、3国分3種類で3万ギル+パトの部屋用に1つで計4万ギル散財させられました。
「思うツボクポー!!!(⌒ω⌒)」
Pat061021023255a
ハロウィンイベントは11月1日17:00頃まで開催中☆
HQクリアした後は蝶々花火【ル・パピヨン】とかもらえるので、お楽しみはまだまだ続く♪

| | コメント (8)

2006年10月17日 (火)

しとやかな傀儡

タブナジア地下壕の人形師エナールマンさんから、彼の最高傑作であるマネキンに、亡き奥さんの魂を吹き込む手助けをして欲しいと頼まれて、早リアル1年。ヴァナの暦ではなんと25年。(爆)
Pat051011232304a
▲エナールマン氏。参考過去日記⇒「微笑みの模像」 (2005.10.11)

いや、この1年の間に何度かトライはしたんですけどね~。フォミュナ水道に隠れ住んでいるという謎の呪術師のところ(Map2:C-9)へ行く手前にイヤンなタウロスが陣取っていて、チキンハートなパトは1人でたどり着くことができなかったのです。白サブリガ取りとか、大勢で水道へ行く機会もあったことはあったけど、方向が全然逆だったり……。
そのうち、ほかのことに忙殺されて忘れてしまう、なんてことは、まぁよくある話で。ホホホホホ。
余談だけれど、ちょうど1年前の今頃、パトは祖国ウィンダスを離れてバストゥーク国民になったのでした。もうかれこれ1年も経つのですね。(遠い目)
あのとき一緒に移籍したはるちゃんとりくたんは、すでにサンド国民になってミッションも闇の王まで終わりましたが、パトはまだ礼服分の戦績が貯まらなくてバス国民のままです。先に移籍してミッションだけ終わらすことも考えたけど、戦績のためだけにまたバスへ戻ってくるのもなんだしねぇ。。。
まあ、それはさておき。
いい加減そろそろ片付けちゃわなくちゃね、ということで、リヴェーヌでの用事の待ち時間に、えいっと潜ってきました。
やっぱり今回もイヤンなタウロスが行く手を阻んでいて、ちっとも後ろを向きそうになかったのですが、リレイズピアスを用意していたので、思い切って安全圏まで駆け抜けていったんゾンビ。1年の間にパトが成長した点は、ゾンビ作戦に対する耐性とスキルが上がったってところでしょうか?(´_ゝ`)
ついに怪しい呪術師の人を探し出して、魂降ろしをしてもらえることになりました!
というか、わたしが死んでる間に通り抜けたわね、エナールマン!!

さて、舞台はミザレオの大きな滝。
動き出したマネキンは、でも、エナールマンさんの期待を裏切って、武器を手に襲いかかってきます。しかたなく応戦しましたが、それはもちろん、大事なマネキンを壊してしまうということです。
失意のエナールマンさんに、呪術師ファルディマンは諭します。
「心ないものを動かしたって無駄なのです。そこの、それは、ただの木材だ」
そして、霧が晴れたとき、光を失いかけたエナールマンさんの瞳に映る奇跡――

呪術師ファルディマンは言いました。
いくら術を使ったところで、彼女の心まで吹き込むことなどできないと。
すべては彼の見せた幻だったのでしょうか?
だけど、わたしには、オイルの涙を流しながら、戦闘相手であるわたしに回復魔法をかけてくれたり、自らを炎で焼こうとする人形の中にいた“もの”が、ただの幻だとは、どうしても思えないのです……。

Pat061015173720a
お星様ロッドがお茶目なマネキン・アルシャー(Alsha)との戦い。
40装備で支度していた合い間に勢いで挑戦したので、いささかしょぼい装備でしたが、MP1000使い切るくらいで倒しきれました。
トゥルーストライクくらいのWSと、トルネド・エアロガII・ストンガIIといった精霊魔法を使ってきます。Lv50++くらいかな? サイレスを試さなかった墨ですが(爆)、ストブリしてればそんなに怖くありません。ドレイン・アスピルできます。たまにケアルIIIしてくれます。
HP残り1/3くらいからファイアIIで焼身自殺しようとするので、ゲージを見ながらうまくタイミングを合わせて一気に倒しましょう。
先に自殺(自壊か?)されちゃうとエリチェンでやり直しらしく、ここが一番難しいようです。

というわけで、心の霧も晴れたエナールマンさんからお礼の品として「可動関節図版集」をもらいました。これをマウラの彫金師ネコさんのところへ持っていけば、マネキンポーズの変更ができるのです☆
(1体につき1000ギルも取られるけど……)
さっそくパト家のマネキンもいきいきポーズに(≧▽≦)
Pat061016023121a
エル♂は無難にかっこよく。
Pat061016022812a
タル♀は、やっぱりこれ。
というか自分ができるようになりたいーwww
Pat061016022931a
ガルカはやっぱりこれよねーーー。(*´Д`*)
ますますおうちの和み度が高まりました。めでたしめでたし。

| | コメント (2)

2006年9月12日 (火)

魔笛奪わる

その日、アルザビの人民街区へ出てみると、街は奇妙に静まり返っていました。すでに耳慣れた、あのメロディが聞こえてきません。
そして、戦況情報には『魔笛を奪還せよ』の発令が。
――そう、ついにビシージ無敗を誇ったわれらがタイタン・ワールドでも、魔笛が獣人軍に奪われてしまったのです。9月7日、朝ごろの出来事だったようです。
ルガジーン将軍、ナジュリス将軍ともに囚われ、市民の捕虜も多数。アルザビ一番の人気者・デジョタルことシフー君は健在(無事だったのか、もう救出されていたのかは不明)でしたが、精神集中できないらしくジュノへの転送も“いつも以上に”精度が落ちていたとか(パトは試せなかったけど)。
魔笛陥落の事態に、ミリ将軍はうろたえつつも強気な様子でほほえましく、ザザーグ将軍は「こんな時こそ笑え。盗られたものは取り返せばいい」と頼もしげ。ガダラル将軍だけは、ますます嫌なヤツぶり全開で好感度200%ダウンでしたが……。

魔笛奪還戦への挑戦者を募るシャウトが飛び交う中、そこまで皇国への忠義心を持ち合わせてはいないパトは、可愛いチョコボちゃんのためのエサをせっせと作っていました。
さりとて、パトも一応はアルタナ四国連合の特命を受けたエージェントの身。
こんな機会でなければ入れない封魔堂の奥へ潜入してみましたよ☆(こんな機会なら誰でも入れるのだが)

Pat060907210104a
魔笛が皇都にあるときは固く閉ざされている封魔堂の門も、今は無防備。
Pat060907210451a
薄暗い奥の間には、魔笛を安置する“座(くら)”の柱がひっそりと立っていました。
Pat060907210550a
謎の光が1つ点いています。タゲるとAstral Plinth(=“星の台座”かな?)と表示されます。

当然ですが、これを見た限りでは一介の冒険者には何もわかりません。重要なものなのに、とても襲われやすい場所にあると指摘したトリオン王子の言を、ただ実感するばかり。
魔笛は「蛮族軍をおびき寄せるためのエサ」だと評したシャントット博士なら、魔笛の正体にも心当たりがあるみたいだし、もっと多くを悟られるのかもしれませんが……。
未だ謎だらけのアトルガン皇国の秘密に迫るには、まだ時が足りないようです。

ちなみに、熱心な冒険者の皆さんの働きで、魔笛は同日中に無事奪還されました。ありがたや~。
皇都にないと何かと不便な魔笛ですが、冒険者の身としては、いつか奪回戦にも参加してみたいものです。(´ω`)

| | コメント (4)

2006年7月26日 (水)

ウワサの古鏡

アトルガン皇国は秘宝「魔笛」を有しているために、常に周辺の獣人諸国から侵攻の危機にさらされています。
それを守るための戦いがビシージなわけですが、もちろん防衛に徹するだけでなく、こちらから獣人拠点へ攻撃をしかけて敵戦力を減らすことも奨励されています。
その目的の1つが古鏡。
これがたくさん増えると敵の守りが堅くなるんだとかなんとかかんとか……詳しいことは全然わかっていませんが、とにかく見つけたら奪取(破壊)してガードに報告しなくちゃいけないらしい。。。

さて、寝る前にぽっかり空いたハンパな1時間。
はるちゃん、りくたん、ちょむさんと4人で、今まで滅多に歩き回ったことのない場所へ探検に出かけてみることになりました。
Pat060727012236a
バフラウ段丘からハルブーンの地下洞窟へ。ここはいつもならゼオルム火山へ行くために、エスケプでショートカットしてしまうところ。歩き回ってみると、アクティブなコウモリや芋虫、トロールなんかがいましたが、強さは丁度程度で、狩りの対象になる感じでもありません。
Pat060727015237a
と、ふと見ると怪しげな光る物体と、それを守るトロールの一群が。
どうやらこれがウワサの古鏡と思われます!!
……と興奮のあまり近づきすぎたパトはインビジが切れて見つかって、ボコボコにされてしまいました。えーん。(ノ∀`)
Pat060727013934a
体勢を立て直して、試しにNMトロールを攻撃してみると、強さは4人でもなんとか勝てるくらい。(経験値140程度)
でも、なんだか再ポップが早いので、殲滅するにはもっと人手がいりそうです。
Pat060727015556a
時間も遅かったので、最後はインビンで突撃、エスケを唱えながら、鏡へ明鏡止水でトライ(笑) 鏡が壊れる前に脱出してしまいましたが、鏡はWS5発くらいで壊れそうな手応えだったようです。ちなみにNMは寝ませんでした。
次回は大勢で再挑戦してみたいな~☆

| | コメント (5)

その他のカテゴリー

[02]ミッション [03]クエスト [04]エピソード [05]季節イベント2006 [05]季節イベント2007 [05]季節イベント2008 [05]季節イベント2009 [05]季節イベント2010 [05]季節イベント2011 [05]季節イベント2012 [05]季節イベント2015 [07]ヴァナ百景(人々) [07]ヴァナ百景(風物) [08]ヴァナNEWS2006 [08]ヴァナNEWS2007 [08]ヴァナNEWS2008 [08]ヴァナNEWS2009 [08]ヴァナNEWS2010 [09]システム [10]ウィンダス [11]バストゥーク [13]ジラート [14]プロマシア [15]アトルガン [16]過去世界 [17]アビセア [18]シャントット帝国 [18]モグ祭りの夜 [18]石の見る夢 [19]NPC [20]バトル記録 [22]NM [23]BFNM [24]モンスター [25]ぴくしーたん [25]りこぽん [26]アサルト [27]カンパニエ [28]メイジャンの試練 [29]特殊攻略部 [30]ジョブ関連 [31]黒魔道士 [32]白魔道士 [33]赤魔道士 [34]踊り子 [35]召喚士 [36]青魔道士 [37]獣使い [40]からくり士 [41]からくり成長記録 [42]からくり装備 [43]サポからくり [44]カプたん [47]スキル・ステータス [50]サブキャラ活動 [51]フェル [52]ジュリア [53]コパト [54]ミラネコ [55]サンクティア [56]ルッチー [60]フェロー [61]ぞるたん [62]ラディさん [63]マホちゃん [64]フェロー装備 [65]フェロークエスト [66]フェローポイント [70]チョコボ [71]チョコボ育成 [72]チョコボレース [73]チョコボ掘り・宝探し [80]モグハウス [81]収納問題 [82]アイテム [83]ファッション [84]マネキン [85]栽培 [86]合成 [87]釣り・収集 [90]よもやま話2006 [90]よもやま話2007 [90]よもやま話2008 [90]よもやま話2009 [90]よもやま話2010 [90]よもやま話2011 [90]よもやま話2012 [90]よもやま話2013 [90]よもやま話2015 [91]おともだち [96]ヴァナ商品 [98]おしらせ [99]リアルライフ